FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

運動会は本当に4月29日だったのか

2024-05-02 22:40:27 | 教育・教養・学校・学生
最近はXのアレだろ?Xばかりかまけて大ネタが無いではないかと言われそうなんでXよりこちら向けなネタをかけます。

秋田市では運動会は5月第3土曜日に集中。
しかし、昔はゴールデンウィークで4月29日のイメージがあったと記した。

しかし、本当に4月29日だったのか不安にもなったりした。
そこで、明徳館に行って自分が小学生だった92〜97の学校要覧を閲覧して、しらべた。

基本は母校の仁井田小学校から。
今はやはり5月第3。

では…
この学校要覧、期待とは違い予定であり実施を書いていたわけでなかった。
しかし予定はありまして。

92→納本なし
93→5月
94→納本なし
95→4月
96→4月
97→4月

だった。
これを見ると、4月がメインであるのはたしか。
また、94は無いが、午後に雨が降った思い出がある。
このゴールデンウィークに雨が降ったのはやはり4月29日だけだから4月29日で間違いない。
あと、96は秋田テレビが取材に来て「みどりの日の運動会」とスーパータイムで報じられたから29日。
曜日としては、水→木→金→土→月→火。
なぜ93だけずれたのか不思議。

また、他の学校を調べるとほとんどが5月だった。
ただし、やはりいつかは不明。
秋田テレビが市内たくさんの学校からよりすぐって来たぐらいだから多分仁井田が皮切りだったのか。

これだけではわからないが大ネタな感もしてきている。城町のトイレみたいに自分で資料をどこまで掘れるかに期待。

明日からお休みのみなさん、いいGWを。
私は昨日今日オフで明日からまた仕事になります…

赤い屋根の家

2024-04-04 18:43:22 | 教育・教養・学校・学生
お若い方々にはいよいよ新学期。
新しい教科書が来るころ。

小学校だといまでも歌われているだろうか。
赤い屋根の家。
これはNHKの番組で歌い継がれた曲。
ただ、みんなのうたではなく学校放送なようだ。

これがまた切ない。
電車から見えた赤い屋根の家が突然見えなくなる、というもの。
ただ人気な曲であり当時小学校では6年生の最後のおくる会で歌う文化があったはず。(卒業式では無い)

そんな赤い屋根の街、秋田だと手形の再開発エリアとかだろうか。
古い家々が変わり新しい街につながる。
見えなくなった家もあるだろう。

もうひとつの市民歌

2023-06-22 23:52:37 | 教育・教養・学校・学生
前に、幻の市民愛唱歌「秋田・ロマンス」を紹介したが実は秋田市にはまだまだ愛唱歌がある。
それは、

はばたけ秋田っ子ソングである。
1990年代後半に大曲の花火最終打ち上げでかかる歌をつくった津雲優氏により作られた曲。

これは1998年辺りから浸透したと見られる。
なぜかといえば、
・はばたけ秋田っ子ネットワークが1997年後半に制定
・1998年から中学校になったが中学校では直接教え込まれてない(南部は県民歌や秋田・ロマンスも教え込まれてないから特別か)
・1999年中総体開会式で流された
から。
だから、80年代後半世代からは途端に有名になる曲。
中総体以外にも成人式で演奏されたりもする。
ツイなどを見れば中東部あたりでよく歌われた感があるっぽい。

もう少し教え込まれていれば思い出になれたのに、勿体ない。
南部の中学校は校歌の歌詞がムリなポエム狙いで酷いのが多いのに歌われないのは人気対策だろうか。

ここで浸透してないのがやはり宣伝下手な秋田のらしさか。

ところで、なんとこれ秋田市以外でも使われてた。
にかほのTDK野球部でのチャンステーマである。

号車席ものがたり

2023-03-10 23:55:00 | 教育・教養・学校・学生
金曜日はバスネタですが、これは後述。

春、学び舎は入進学卒業クラス替えと忙しい時期。
高校はまもなくテストも開幕。
こうなると話題になるのが、席次である。

どんな席になるのか、また出席番号に戻る時期など。
ここで、席替えの話をする。

☆最初や中学以上のテストは出席学籍番号
4月の最初は表口からあいうえお順に並べていく出席番号式。
男女別か混合かはそれぞれだが、高校は混合だった。
中学生までは二人掛け。
たまに人数が半端だと隣の人がいない張り出し番付の席なんかが後ろになったりしていた。
当時の仁井田小学校は造成で毎年クラス替えや転校生がいて、出席番号自体が変わる場合もあった。
中学生以上はテストではこの配置に戻る。

☆席替えがある
ゴールデンウィーク前後にまず一回席替えが始まる。(面白い先生は始業式翌日にやる場合も)
理由はコミュニケーションの幅を広げることや、機械的に割り振ったため目や身長に配慮がなさすぎるから。
くじ引き、先生決め、班長ドラフト会議、自由など様々だが大抵はくじ引きだった。
班長ドラフト会議はやったことあるけど精神衛生上良くない気がした。
しかも、結局身長視力で調整かかる。
だいたい年に4〜7回やったはず。

☆思い出と定番の席
なかでもこれらがネタになるのでは。

○人気席
一番座りたい人が多い窓際真後ろ。
初期だと渡辺とかがすわるイメージの場所。
ベランダある学校はベランダ口に近く、女子がカーテンに巻き付いてるイメージ。
マンガやアニメでは主人公だったりするほか、不良席と呼ばれて番長やいじめっ子がいるイメージの席。
奇数クラスでは張り出しになっていたりする。
自分は何回もここを当てたことがあるが、すごいのかな。
しかも調整もくらわず。

○教卓前
教卓前の蛍光ペンで囲ったあたり。
先生の目につきやすい席。
なかでも緑の部分はグリーン車というべき特上な席であり、「ここはS席だぞ」と言う先生がいた。
とくに教卓直前は特Sのグランクラスともいう場所であり、ここ自分は出席番号、身長調整、くじ引きで小学校から高校までの12年で一番座った席
ちなみに小学中学は入学の最初がその位置。
高校は移動教室でも引く率が高く、最後の席を自由に決めるときに思い出総決算として自分できめたぐらい。

逆に裏口近くの非常口から近い席(通路側後ろ)をなぜか引く率が少なかった。

☆号車列
学校の席なのに、号車という割り振りがあった。
小学校限定。

入口から縦に1→2→3→4となる。
表は3だが4まであった。

これはなにかというと遠足のバスの割り振りの名残がいつしか残ったパターン。
はい、バスネタです。
遠足に行くときに、大きな観光バスを使うと人数の都合で席余りが出るからクラス1台でなく少ない人数に押し込める方式。
1号車は各組の赤い部分、2号車は緑〜と学年全体に配席する方法。
運悪いと酷いメンバーに怖い先生なんて最悪なパターンもある。
市営バスのワンロマ車(秋田八丈など)の時は席が少ないからか、クラス毎だったためこれは取らなかったはず。
ただし修学旅行は最後なのと長いからか市営観光バスでもクラス毎だった。

これが残り、掃除当番の割当に使われていた。
新しい先生も号車割をみんな知っているから多分当時の秋田市教育現場の定番だったのかも。

こうして大人になると席替えって懐かしいよなあと。
教卓前や人気席を引けたのってやはりすごいのか。
じっさい1回も座れなかった人がいるみたいだし。
あとでまた特集したいけどかわりに義務教育で3年、6年、9年同じクラスになったスーパー幼馴染がいなかったりしたかわりにこの運あったのかな。

近代的な「ヤマオー」

2022-04-04 23:20:06 | 教育・教養・学校・学生
この建物、なんだとおもいますか。
なんかの展示会議場?

病院?
実は、秋田市立山王中学校である。

ほかは学校らしいのだが、都心部官庁街にあるからなにか近代的なオフィスのようである。

ちなみに、山王がつくのはこの中学校だけ。
小学校は「旭北小学校」がとなりにある。

また、県外で秋田の山王といえば、スラムダンクの山王工業ではないだろうか。
モデルは能代工業だが、なぜか山王であり、桜木花道が「ヤマオー」と間違えていた。
ちなみに山王界隈には高校が一つもない場所である。
秋田商業や北高校や令和、学館からも遠い。

井上雄彦氏は、よく山王という名前を見つけました。
これが他の名前ならどうかな。
・土崎工業→歴史的な商工街にふさわしいからわるくない
・中通工業→かっこいいけど福島県みたい
・楢山工業→なんか会社みたい?
・旭川工業→北海道?
・金足工業→野球マンガだよなあ
・手形工業→なんか借金まみれな
・千秋工業→これも会社っぽいかな、でも良さそう
・仁井田工業→仁井田農業ならしっくり?
・御所野工業→ラグビーの御所実業感

やっぱり、山王なのかも。

ちなみに、当時のジャンプはジョジョの奇妙な冒険もあり、こちらには「花京院」というなまえがあるがこれは仙台駅北側の街の名前であり、当時はジャンプで東北がわかる時代だったのかも知れない。