FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

夏の始まりと夏の終わり

2022-08-31 23:40:00 | 自然・気象・農事
夏らしさを感じられない夏だった。
秋田市は久々に猛暑日ゼロ。
それでもみなと祭りと竿燈祭りだけの晴れ間は。

夏の流れといえば、秋田市民としてはこんなイメージ。

みなとまつり
終業式
一斉体操
27時間テレビ
竿燈
雄物川花火
お盆
甲子園後半
大曲の花火と24時間テレビ
始業式

だけど令和の今、これの再現は厳しくなっているようだ。
ラジオ体操は騒音や少子化でやらなくなってる、終業式始業式は2期制で減ってる、27時間テレビは視聴率低下とやらで秋に回されなくなった。

今年は夏の出口の花火と24時間テレビ最後をテレビで見ただけだった。
学生には戻れないけど、定番の流れってやはり崩すべきではないのかも。
ついでなら夏休みは未だに7月26日〜8月25日なイメージ。
中学校高校は部活や補習ばっかだったからかな?


秋田朝日放送平日夕方アニメの話。

2022-08-25 22:41:50 | 放送・芸能・マスコミ
前に秋田テレビの平日夕方アニメの話を取り上げたら人気だったみたいで。
今回はAAB秋田朝日放送平日夕方にかつて会ったアニメの思い出。

☆アニメ枠
主に開局した1992年から2003年あたりまでの平日の夕方4時に設置されていた。
5時からは刑事ドラマ枠「ドラマ派宣言!」→スーパーJチャンネル。
刑事ドラマははぐれ刑事純情派が多かった。
この枠も気がついたら、消えていた。
また、金曜日には5時台にもあったことがある。
では、どんな枠があったのか。
(画像は切り出し。)

☆クレヨンしんちゃん

度々触れているが、クレヨンしんちゃんは開局半年前に開始されている。
そのため、半年のみABSで日曜午前にやっての移動であったため、途中からをフォローするためにこの枠が採用されていた。
一時期は帯でやっていたこともある。
その後も10年ぐらい中断しながら水曜日にやっていた。

こんな感じな番組、今はAAB30周年の象徴なんだから、すごい。

☆セーラームーン

クレヨンしんちゃんと同時期にはじまったセーラームーン。
クラスでもごっこ遊びする女子がよくいたが、こちらも話に合わせるために半年分を追跡放送していた。
秋田ではどこも受けておらず、これが本放送。
セーラー戦士は3人で、チープだけど見やすかったとの声も。
こちらも帯だったことがあったはず。
ちなみに最後まで行けていない。

☆古いアニメ

セーラームーンは教会の鐘からオープニングが始まるが、寺の鐘といえば一休さん。
おもに95年頃に帯で流していた記憶がある。
声優は秋田テレビの定番再放送だったキテレツ大百科のキテレツ役、藤田淑子さん。
秋田では藤田さんの声がふんだんに…なはずだが、当時はもうキテレツ大百科の再放送はなくなっていたようにも感じるし。

さらに、エスパー魔美(今からみればすごくエロい)やビックリマン(駄菓子でおなじみ)、メイプルタウン物語、なぜかNHKのおーい竜馬をやっていたり、キャプテン翼やど根性ガエル、海外アニメなども局を問わずやっていた。

2000年辺りになるとおジャ魔女どれみをやっていたのを覚えている。
このあたりになるとアニメに関わらず、内村プロデュースやベストヒットtvなどのテレ朝の深夜番組、海外の料理番組などを流したりもしていた。

☆スポンサーは
秋田テレビの吾作ラーメンなどと違い、無かった。
秋田県内の環境映像などを流していたが、極めつけはこれ↓
開局前に制作されている公共広告機構のCMがよくながれ、この時間はもったいないおばけをよく見た。
すでに秋田テレビでは期限切れを流していたものの昔話は減らし、ABSは期限切れは流さないからAABだけ異質だった。
一休さんとかだと実にタイムスリップだっただろうに、録画すれば良かった。

こんな夢の時間も、今は相棒一辺倒。

白河の関をこえた旗

2022-08-24 21:37:57 | スポーツ
仙台育英、初優勝で白河の関を越える。
秋田の選手が0だからもりあがらないかと思いきや、案外話題になっている。
ただ、報道は少ないらしい。

いかに金農がすごかったか。

秋田の選手はいなかったが、牛島の秋田車両センター所属のこまちに選手が乗ったため、秋田新幹線で白河の関を越えた。
乗り合わせたお客さんやJRスタッフは一生の思い出になりそうです。

金農旋風の思い出。

2022-08-18 23:12:50 | スポーツ
甲子園は宮城・仙台育英と福島・聖光学院がベスト4に。
土曜日は直接対決。
月曜日、下関or近江に勝てば東北の悲願、白河の関を優勝旗が越える。

大阪桐蔭が消え、白河の関の通過を待つ状態になってきた。
【追記】ただ、1989年みたいに東北バトル→東北負けるもあったりする。

さて、秋田にもこんなことが4年前あった。
あの金農旋風である。
うましき里、追分の金足農が鹿児島実、大垣日大、横浜、近江、日大三を倒し秋田県勢103年ぶりの決勝にきたが大阪桐蔭に大敗、それでも準優勝して全国的な現象になった。

世間話の量が日に日に金農比率が上がり、NHKラジオは決勝前のワイド番組が直前情報、秋田は大熱狂だった。
終わってもしばらくは感動が続き、追分はこんなんだった。
応援サービス。

天王追分セブンイレブン。
代表決定のPOPは、決勝まで行くとこうなると知る。

県外の友人からも金農をすごいとする話がOBですらないのにたくさん。
パンケーキなども売りきれなど、
コロナ前もあり金農ゆくとこに人が密に。
こんな雰囲気はなかなかなかった。

福島は半世紀ぶりの決勝。宮城はなんどもはねかえされた。
果たして、優勝旗はくるのか?
【追記】福島の聖光学院は横浜、日大三を倒している。これは。

秋田お盆豪雨

2022-08-16 22:31:51 | 自然・気象・農事
竿燈まつりの当日の朝、大雨が降りそっから祭り期間は神がかりのように晴れた秋田市内。
しかし、第二週からは違った。

連日前線が張り付き、出勤や通学(夏休みだが部活や補習はある)の時間を狙うように雨。
しかも毎日。
お盆に入ると更に雨が増え、皮肉にも台風が来たときだけ天気が回復というもの。

五城目の内川のアーチトラスがダムみたいになっていたが、あのあたりは老人が多く大変だろう。

今回株を下げたのはNHK。
これだけの雨なのに甲子園を優先しすぎだったのでは。