FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

秋田の道頓堀

2021-11-24 22:55:01 | 商売・お店・商工業・買い物
日本シリーズは秋田県対決。
石川石山継投のヤクルトが中嶋オリックスに連勝し、日本一王手。

秋田はどちらが勝ってもわるくなかった。
しかし、大阪は辛いだろう。

大阪のスポーツポイントはここ。

ストリートビューより切り出し。
そう、戎橋。
阪神やサッカーではよく飛び込むが、オリックスでは比較的静か。

実は、秋田にも似たような情景がある。
人通りが情けないですが…
大町公園橋・幸橋。
1989年にかけられた歩行者用の旭川橋。

当初は人がたくさん歩いていた。
前にとりあげた漁礁のある不気味な川の時代。
こんなに歩く人が減ったのは街の活気が落ちたのもあるが、実は真ん中のホテルの迷走。
当時は椿山荘グループの「秋田ワシントンホテル」というホテル+ADで、ニューシティを地下つなぎするなど規模がデカかった。
ホテルのグルメも評判良かった。

だが、2000年代にニューシティが閉店。
さらに、ワシントンホテルからEホテルに変わる。
しかし、このADも閉店、ホテルも長期休業。
あとは辻兵がほそぼそやり、ファミマ本部も泉に移転した。
ホテル自体も現金のみや、設備のふるさ故に出前さんの呼び場としかつかわれないありさまらしい。
それにしても、6丁目に設備で負けるわけだし厳しい。

ここに、医療モールができるだの中華街ができるだのと話題になっていることがあった。
特に医療モールは今も進行中、らしい。

ニューシティ跡地や三四郎のある新秋田びるなどなど、再開発から取り残されたのがこのあたり。
戎橋でなくても、人が歩くようなのを見たい。

参考研究:広く浅く「旧AD 医療モールに?」




二回目ワクチンは恐ろしい

2021-11-22 21:27:17 | 医療・福祉・救急・健康
一回目は、選挙特番を纏め上げるぐらいの元気はあった。
二回目である。
射ってから腕がもう張る。
休憩テレビで眠くなりだす。
小休止し、帰宅。
白鵬初解説を見る。
若隆景を「わたたげ」や「わななげ」と発音したり、ボソボソしていた。
中身はわるくなかった。
段々クタクタになりだす。
ね落ち

熱が出始める。
ポカリを飲む。

そして未だに微熱。

しかし、効いてるんですよねえ。

さて、土曜日の日本シリーズあと。
救援失敗したヤクルト、マクガフのウィキペディア。
これはひどい。



そふと新光の看板

2021-11-17 22:44:59 | 道路・交通

これ、みなさん覚えてますか?
近年急激に姿を消しているそふと新光の広告看板。
これを見れば田舎道というイメージで、中心街の国道よりも脇道の県道などでよく見る。
色があせた左の欄に、焼酎のボトルの写真があった。
昔、ペットボトルの色が緑から透明にかわった段階で減らされ、近年は劣化して更新されてない。

そもそも近年は酒の広告の当たりが厳しい。
昔は土日の午後からやっていたCMが規制されてできなくなったり。
市営バスは高清水や新政のほか、湯沢の両関や爛漫、南外の出羽鶴などが広告を出していたが、今の中央交通は見ない。
両関は市営バスからの移管が始まりだすと一気に広告を市営から中央に移していたいたのが、泥舟から逃げるようでどうにもだったが、それも見ない。

この看板も、自然淘汰されるのだろう。

電波月間

2021-11-16 22:33:56 | 放送・芸能・マスコミ
10月の話で悪い。
選挙フォーマットの資料集めをしていたら、こんなのが出てきた。

そう、これは電波受信環境クリーン月間のCM。
10月がその時期なため、深夜などによく流れる。
今回は選挙が10月最後の日(これで通信交通費などの支給費用をめぐり保革左右問わず荒れてる原因)なため、特番でよく流れた。

昔から中学生のイラストが流れているが、これは今も公募しているから。
レタリングなどを習い出す時期でもあり、学校でも応募するとこがあるが、あまり秋田市は積極的でないみたい。

昔のはかなり怖いと言う人もいる。
確かに音もないし、一枚だし。
因みに参院選ある7月はACがあたらしいCMをおろす時期なので、それを怖がる人もいる。

1988年のをYouTubeから切り出した。
昔は明朝体でアナログだからなおさら怖く見えたのかもしれない。
写研問題で、古い書体はテレビから駆逐されたため、有る意味昔の明朝体を見られるのはこれだけか。
この写研もついにデジタル化に舵切りするから、マニアなユーチューバーは使うかもしれない。

10月の話でした。


新しい標識

2021-11-11 17:59:31 | 道路・交通
歩行者の横断禁止といえば、これ。

秋田市は「わたるな/横断歩道を除く(↔)」の補助標識がある。
おもに新国道と自衛隊通りがほとんど。

では、これは。

わたるなが標識本編に!
実はこれ、昨年から入れられてる新タイプ。
秋田みたいに「わたるな」を補助標識にしない場所も多く、子供がわかりにくくひらがなにしたとか。

標識には消極的(見ない標識や付けてほしいのに付けない標識もたくさん)な秋田にしては随分動きがいい。
止まれSTOPの更新も悪い(それどころか新しく旧型を付けてる交差点も)のに。

前にも指摘したが、ラジカルな歩行者ファーストがこれを突き動かしたか!?