これはxでもバズった写真。
国鉄485系のような?と見たら。

国鉄485系のような?と見たら。
秋田市営バスではないか!
駄菓子だからレトロを出すためか。
実際赤い幕部や形がいすゞ昭和車(個人的には東営業所の北村小型だが見る人はキュービックに見えるらしい)
これ、何か違和感ないだろうか。
それは、幕の行き先。
駄菓子コーナーはわかるが青い経由表示。
「長崎屋バスターミナル」とある。
実は別な取材をしていたドン・キホーテなんだが、市営バスのこれで長崎屋には入らない。
なぜならドン・キホーテのビルは秋田中央交通の持ち主だから。
市営バスの新港、川尻割山、海水浴線は新国道の「旭北錦町」に停車している。
移管されて一部時間以外はこちらにうつされて乗り入れなった。
そんな経緯で中央交通案件で市営バスを描かせるのは奇跡。
中央交通のむかしの塗装でもいいしね。
そして、中央交通が市営バスデザインに寛大だとしたら、ある疑惑が。
2013年に循環バスのぐるるが出来たとき、デザイン募集の赤い車には「赤は緊急車に近いから」というむちゃくちゃな理由で落選させたことが。
しかし、このあたりから不可解が。
当時JRバスがこのときデビューした新幹線E6系にあわせた「スーパーこまちバス」を走らせたりしていたし、他の車や何より羽後交通もあって無理付けな感じがプンプン。
中央交通に配慮したのか?とおもっていたが、今回でまた深まった。
秋田市が市営バスを思い出されたくないから赤バスのイメージは消した説
である。
路線は残すはすでに反故にされていた時代、やはり市営バスがほしいという市民世論を起こすから赤を無理やり落としたのではないかと。
事実市営バスの記録は最小限で静態保存もせず、なかば存在を黒歴史にしているようなきらいもあるのは確か。
失政を蒸し返さないために消したものが、まさか移管した先の店で復活とは!なんとも。
4月6日は市長選だが、スタジアムなどに埋もれて交通が注目されないのが気になる。