goo blog サービス終了のお知らせ 

FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

交通安全パレード

2021-06-04 22:31:54 | 道路・交通
秋田県高校総体がはじまった。
今年は県南開催だが、コロナの影響で無観客である。

そんな高校総体の開会式に、ひっそりとあるイベントが行われていたのをご存知だろうか。
高校生の交通安全パレード」である。

なんとこれ、自分が参加したことがある。
今から19年前、なんかの理由で当時(高2)の自分のクラスが学校代表に当たり、クラスの帰宅部・文化部と大会がずれていたバドミントン部など一部が集まり、その日の半ドン自習日を公欠扱いとしてでたのだった。
因みに県北県南中央持ち回りなため、順当な進級していると最寄り街にあたるのが一回である。

朝に学校まで向かわず、秋田県庁裏の山王街区公園に集合。
今日と違い、温暖な快晴であった。
出発式を行って山王十字路→鉄砲町→青柳町→秋田テレビ→消防署→県庁市役所を通り戻るコース。
竿燈をやらない部分の山王大通りと旧羽州街道を一周する。
行進の順番は最前列であり、秋田市の都心官庁街を歩くのは悪い気がしなかった。
別の市に住んでいた時は夏祭りでおどったことがあり、その時にコレ思い出してはずかしく感じなく捉えたもんだった。

テレビ取材も来ていて、当時秋田テレビアナウンサーで政治家もやった鈴木陽悦氏がほぼ一緒に行進するように取材していた。
氏は夕方ニュースのキャスターで、小学校のときもイベントにもよく来てくれていて、高校でも何回か来た。
中学で見てないのはその時期は夕方のニュースをはずれていたからかと思う。
高校入学の年に、小学校の時に東京の夕方を担当していた安藤優子氏が復帰していたのに合わせて夕方に復帰していた。
秋田民放は東京とイメージを合わせる傾向があるからだと思われる。
それにしても、いまのフジテレビは自分と同じ歳のアナがレギュラーキャスター。
昔は夕方のニュースはおじさんおばさんだと思ってたのに…

閑話休題。
練り歩いたあとは解散式をして、帰宅。
午後から八橋で行なう開会式には帰宅部はでない。
家に帰った時に見た昼の「FNNスピーク」で顔が映っていたのを覚えている。

これだけのイベントなのに、なぜか報道記録としてどこの会社も残してないのか、検索しても第一回の秋田県広報のみで見出し検索にもでない。
この年のも当然そうであり、残念である。

その第一回、県広報「あきた183号」によると1977年に第一回が行われていて当時は珍しい企画であり、コースは千秋公園から八橋までのかなり長いルートである。
さらに終わってから後日に座談会がありかなり拘束が多かったようだ。
当時は三学期制で文化祭もべつ、二学期制が多くなり(当時は自分のとこだけだったが)6月後半は定期考査と文化祭が主流化したいまとはかなり違う。
ただ繰り返すが、その年以来報道や資料が無くまるで2002年に復活してまた廃止したような錯覚となっているのは。

19年前の当時、サッカーワールドカップの日韓大会が行われていて時候の挨拶がサッカーネタなんてもんだった。
そして今年は全然違う空気になりそうだけどオリンピック。
火曜日には聖火が77年と02年のルートに近いところを走る。
ランナーが思い出を忘れたあたりに、書けるような状況でありたいもんだ。