FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

えきちかマルシェでいい魚肉の日

2023-11-29 22:17:11 | 飲食・グルメ・食文化・歓楽
秋田駅アルスの地下がリニューアル。
フォンテや西武とは違う食料品売場が登場。
あの並びは隣の旧フォーラス以来のデパ地下か。

さまざまありましたが、コレを購入。

そう、じゃこ天である。
あの老知事が貧乏臭いと貶したあの練り物。
食べてみたいと思い、高かったですが思い切り買いました。
これが愛媛でもこれぐらいなら、貧乏臭いものとはいいがたいんじゃ。
(つまり、老知事はその市場価値や動向すら知らんで喋ったのか)
いい肉の日。いい魚肉の日として夕飯はじゃこ天(とミートボール)。

レンチン可能なんでレンチン。
魚のにおいが他の練り物より強いから、においが苦手な人はおでんや蕗などと煮付けたほうがいいかも。
自分はポン酢にゆず胡椒。においが緩和され旨味だけが引き立ちます。
実はステーキ風にしてもうまいと思う。
焼いてステーキ宮のたれとか合いそうな気が。
かまぼこみたいな食感ではなく、時たまザラりとしたこれは初めてな食感。
老知事、これのどこが貧乏臭いのか!?
ビールにもあいそうだし。

まあ、その老知事のために食べようと思ったわけではありますが。

いきなり秋が終わった

2023-11-25 23:16:40 | 自然・気象・農事
秋田市、初雪と積雪観測。
年末〜寒あたりの寒気が下がってきたため、今日は11月の走り冬ではなく本格的な寒さとなった。

何度か積もったり解けたりしてを繰り返し、たまに吹雪。
基本風も冷たく強い。

前も書いたが、思えば今年は秋晴れが少なかった気が。
猛暑の名残りの夏空が続いたあとは秋雨に入り、そのあとはぐずついた天気。
例年晴れ先行な10月ですら時雨模様な天気も増えて11月は週後半にはよく雨。
晴れ予報出ていてもずっと雲がたちこめ冷たい風雨がどっかであった気が。
そのため秋を満喫した感が全くなし。
夏から一気に冬に落ち込んだよう。
例年一回あるこの天気であるが、これは基本一過的で積雪が残る確率が低くまた12月半ばには小春日和が続くのが秋田である。
夏がきつかった、いや冬もきつかったからどうにか穏やかになってほしいが。

【追加取材】旭南の「あるもの」パート2

2023-11-23 21:30:34 | 古町・古道探訪
前回、旭南にあった古い公衆トイレの話を記した。
すると反響があり証言が集まったが、どうやら事実誤認な可能性が強まってきた。

自分が思っていた場所は旭南の手形大回線通りだが、どうやらひとつ東にある旧松倉家のそばにあったらしい。

先日紹介したとこが?で、証言地がピクトグラム。
さらに突き詰めると秋田市の環境部の資料があり、この界隈には城町、寺町のトイレがあったことが判明。
松倉家あたりは馬口労町だと思っていたから、やはり?で間違いないだろうと本日オフに追加取材を行った。
城町会館。
城町の案内。
これは東側の通りにあるが、ブロック的に自分の西側の通りも入るはず。
しかし、西に出ると「室町」という案内が出ていた。
写真を撮りたかったがすぐそばで窓を開けて散髪してる美容院がありはばかりやめた。
つまり、こないだの場所は室町であった。
もう1回東に戻り、サティ方面へ。

次は「新城町」の案内。
松倉家すぐそば。

観光用にリノベーションされた松倉家の駐車場。
ここに昔あったらしい。

県立図書館でさらに環境部の資料に当たると、城町トイレは2003年に廃止。
まさに無くなった時期にあたる。
つまり、自分は事実誤認であった可能性が高い。
だが、いまでもあの通りにあったような記憶がある。
コメントでは民間のトイレがあった証言も取れたから、それか。寺の東司のことなのか。
また、2002年に廃止された寺町トイレの存在も気がかり。これなのか。
天気が悪くなり図書館が特別整理で調査はかなり難しい時期、本当にファンタのゴールデンアップルみたいになってしまってる大ネタになるとは思いもよらずだ。

それともなにかを伝えに現れるスピリチュアルな話なのか。
クレヨンしんちゃんのしんこちゃんみたいに。

春までにこの世にも奇妙な話を解決したいが…

旭南の「あるもの」

2023-11-19 23:55:00 | 古町・古道探訪
確かにあったよなあ、ってもの、ありますよね。
例えばファンタのゴールデンアップルみたいに大規模な都市伝説になったもんまであるぐらい。

それを、晩秋旭南で思い出した。

確かこのあたりだよなあ、と。
旧手形大回線の走っていた柳町→馬口労町の道。

実は何かといえば。
公衆トイレ。
秋田市の公衆トイレは基本公園の中にあるが、ここらにはかなり昔に露地トイレがあった。
【追記】公園トイレも一部は閉鎖なとこがある。
自分が知りうる限り、ここのみだったはず。
寺が近くにあり、東司と言う感。
自分は入ったことがない。
旭南だから下水道が早いから水洗だろうが、多分和式だろう。
それが気がついたら無かった。

証言できる知り合いがいないため、Xなどを眺めても引っかからない。
あれは一体何だったんだろう。

入ったらなにか他に巻き込まれそうな不気味なトイレだった。

【追記】証言によれば、重大な事実誤認な可能性が高まってまいりました。追加取材をしたのをさらにのせます。

今年最後の晴れ間?

2023-11-16 23:10:31 | 自然・気象・農事
ボジョレーが解禁。
毎年前年よりいかにすばらしいかというJAROレベルな触れ込みをする。
今年はエレガントでバランスが良い。らしい。

そんな解禁日にオフを迎えた今日。

図書館が11月恒例の特別整理に入るため普段出向く図書館にはいかず、晴れ間を使いサイクリング。
特別整理が紅白の発表とほぼかぶり、いよいよ年末に入り始める。
黄色い空は春の黄砂に似ているが、これは陽の沈みがはやいから。(西日本では黄砂予報が発令!)

10月から雨ばかり突出していた秋田市だが、今日が下手したら今年最後の晴れ間とも言うべき天気の良さ。
予報的にボジョレー並みに盛った今年最後の晴れ間な予感も。

秋の天高く馬肥ゆるような空はほとんど見られず、夏が終わり一気に時雨模様が増えてきての暦冬を過ぎた。
今日みたいな小春日和もあと何日あるのやら。

運が良い年は年末まで穏やかに過ぎるが悪い年は12月半ばから根雪になることがある。
今年は暖冬予想エルニーニョだが?