FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

さらば2022

2022-12-31 15:51:32 | 雑記・総記・ノンジャンル
2022年(令和4年)がまもなく暮れる。
雪のない大晦日、掃除も洗濯もしめ飾り(30日)も付けあとは新年をまつのみだ。

土曜日に終わり日曜日から始まる年は変革と言われますが、果たして。
秋田駅アルス。
門松。
フォンテ。
締めの太陽。
明日は初日の出が拝めるか。

ぽぽろーど。
まだクリスマスツリー?
フォンテ口は門松。
ペコちゃん。ここは普通のペコちゃん。
でもなんか田舎っぽい。

今年は淀んだような年であった。
秋田市はずっと悪天続き。
安倍元総理暗殺と付随した統一教会問題や北京オリンピックから派生したロシア批判からウクライナ。
ワールドカップは日本が活躍したが。
訃報も多く、国民にはつらい年と印象づいたかも。

来年は令和が5年。
うさぎ年の躍進はあるのか?

みなさま良いお年をお迎えください。

今年も健在なこれでしめます。


7年ぶりの秋田発

2022-12-30 21:05:05 | 放送・芸能・マスコミ
いよいよ年末となり、テレビ編成が変わってきた。
ニュースも名前は同じなのにアナウンサーが変わる、短くなるなど。
そんな中、あることがあった。

NHK秋田は2015年まではきちんと毎日夕方秋田のニュースを放送していたが、2016年からは祝日や年末年始、2020年からは土日でやらなくなってしまった。
さらに昔は朝や845やラジオ深夜などもやっていたが今はやってない。
2019年の改元休暇だけはやってくれたが、あとは重大事案いや重大事案でもやらなくなった。
前シーズンは年末年始寒波の強いのが来て、前前シーズンも大寒波が来たが土日を挟む時期なためスルーされた。
熊本局などは地震がありながら初動が大遅延までなった年も。
時期により秋田だけ東北や盛岡山形福島が県だったこともある。

それが、秋田総合は改善された。
土日はニュースこまちサタデー&サンデー、祝日はニュースこまちとして放送。
サンデーの生駒里奈コーナーは人気らしく再編集したのがこないだ単発番組で流れた。
生駒里奈さまさまな復活であるが、年末年始も秋田からになった。
平日と同じ。
90ロゴは元日からどうなるのか。

今年赴任してきたおじさんアナ、河島康一さん。
福井さん以来のおっさんおっさんした雰囲気なアナウンサーだ。
たいていは秋田の夕方はマルチビジョンの脇に立つスタイルだが座り。
中身は年末年始ネタが多数。
市民市場はこの時期は忙しい。
このあと、東京から全国天気。

懐かしくないですか?右上のこれ。
休日廃止でなくしたかと思ってました。

メッシュ天気。
昔は東北仕様でしたが近年は秋田のみに。
日本海部分の空白に凡例が増えました。
新タイプ週間予報。
エンディングはこれ。
そのままニュース7へ。

やはり秋田からは安心する。
東北からはネタや天気が違いすぎますから。
【追記】だが、他の県は東北ニュースのまま。ラジオは秋田もぜんぶ仙台から。

そして、明日は大晦日。

今年も暮れの土崎へ。

2022-12-29 17:45:02 | 単純まちあるき
年越しそばを買いに今年もセリオンへ。
去年より雪が少ない。
午前は吹雪でないからっ風。
写真よりも天気はいいです。

バスを使いましたが、JRバスのポールがあります。
店内。
壇蜜。今年と去年の違い。
サキホコレ、まだたべてません。

お目当てはこれ。
72時間の1位はこないだ再放送してました。 
ゆく年くる年を見ながら作れるのがいい。
クレヨンしんちゃんコラボも。

臨海鉄道跡。
旧男鹿街道。
右手に本来の佐原商店がありました。
この撮影時かなり風が強くかなり危険でした。
新STOPが。

おお、まだあったのか。
歳末の7号線。
この時期に雪なしですよ!
いとく。
ペコちゃんもマスク晴れ着。
土崎の寺町。
寺に門松。
宗教がちがうんじゃ?と思いきや、一休さんも紹介していたことがあるとか。
一休さんは不祝儀で不謹慎な話らしいですが、この寺は単純に祝いたいだけかな。

御所野マイタウン

2022-12-28 23:26:37 | 秋田市営バス
御所野へ。
御所野は河辺雄和へのマイタウンバスエリアなため、中央交通の旧式二面体、バスの行こうポールが。

コレは以前取り上げた御所野県庁線の始発、御所野。
その路線と県立大学行は中央交通側。
市営バスの運行実績は無いが、和田線や岩見三内線時代からあった由緒あるバス停なのだが…

上野入口?
シールがはげたのか、マイタウンはなぜか「上野入口」に。
上野は新幹線のある山手線ではなくうわのと読む四ツ小屋。
県道側は市営バスが東口→新屋行きで先に走っていたから多分これは廃止になった仁井田芝野線側から持ってきたくさい。
赤はマイタウン用に塗り直し、バスで行こうは運行委託者である仁井田の高尾ハイヤーの名前が。
仁井田の会社がやるなら仁井田方面や二ツ屋線あたりもやってくれと。
ちなみに下新城も走らなくなった北部線のバスで行こうにキングタクシーのシールを貼り、バスが走ってなかった東追分笹島地区に使い回している。

続いてはマイタウン始発地であるイオンモール秋田ターミナル。
随分汚いが、何やら別な文字。

新都市交通広場?
実はこれ、1989年に運行開始されたときにまだイオンモールが無くて先にできた回転地の名前。
市営バスが乗り入れていていつの間にか2つ運行になり、移管されたから市営バス命名。
1993年に開店してからも変わらないが気がついたらいまの名前に。

まだ使えるバスで行こうですら交換されたのだが、マイタウンだからそのままにされたみたい。
ちなみに男鹿市は中央交通からマイタウンに移管された路線は一番上に男鹿市と上書きされていて、かつて市営バス→秋田中央交通に差し換えられた逆な感じになっている。

もう一つ市営バスの名残が待合に。
このポストは市営バスが走っていた場所の大量乗降地にあって、コピーしたのがたくさんしまってあった。
他には秋田駅前、秋田駅東口、サンライフ、市立病院、県庁市役所などに。
いまはスマホですぐ撮影できるし移管されたかはなくなった。

ここにもあったのか!
なんか懐かしくなりました。

ところで、新都市交通広場時代の市営バスはどんなポールだったのだろうか?