急ぐこともないのでチョット寄り道してみました。
あらら、こりゃー台風の影響か普通ーに魚の住まない酸性川と化しちゃってます。
ここ、川底から温泉が湧き出してる「尻焼温泉・川の湯」(露天)なんですけど。(笑)
朝飯食べたり何だかんだで竿を振り始めたのは9時を若干回ってました。その頃から風が出だしたのですが、今日は暖かく感じられます。
アベレージは直ぐにドライに出ますが、もう一超えサイズは‥、気配なし。
それでも今日の相棒のTanaさんは直ぐに20cmオーバーを掛けたらしい。
紅葉もすっかり終わり、葉を落とした寒々とした山々を背景にドライが成立するだけでも今日はラッキーです。
先週は吹雪だったらしいですよ。
結構、虫は飛んでるのに反応が良かったのは10時頃までで、その後はキャス練に終始です。
昼は絶対に汁モノじゃなきゃ! って思ってたけど、そうでなくとも良かったみたい。
15時を過ぎたあたりからまた、反応が良くなりレギュラーサイズがビシバシ。(笑)
ドライの#10に12~13cmクラスが付いて来ちゃうんですから笑うしかありません。
そんな至福の時(?)も束の間。一気に風が冷たくなった15時半過ぎ、指先の感覚が無くなったところで撤収です。
ココは11/10までだけど、この天気が来週も保証されれば‥、まず叶わないでしょうから今日で野反湖の竿納めとします。
C&R2年目を期待しての今シーズンだったけど、決して芳しいとは言えないのでは? とりあえず、3年目の来シーズンに期待しましょう。
今年の最後は何処にしようか、そんなこと考えながら帰路に着くのでした。
野反湖納めも完了した様ですね。行ったことはありませんが、ロケーションは良いですね。
私は禁漁後の禁断症状が出てきたので、3日に小管冬季ニジマス釣り場へ行ってきました。釣果はニジマス21匹のイワナ1匹。ただライズが無いですね・・・。ストマックからはシャックとユスリカのピューパといった感じです。ストレス解消に釣友と今度はうらたんざわ渓流釣り場に行ってくる予定です。
そうそうスキンメッシュ、良さそうですね。一度試してみたくなりました。
では、またブログ楽しみにしています。
いつもありがとうございます。
正直、消化不良のまま、11月中旬を迎えちぇいました。
で、近くて安価な小菅を狙っていたのでタイムリーな情報でした。ライズが無いというのも最高の情報です。ありがとうございます。
来週にでも何処かの冬季釣り場にでも行ってこようと思ってます。
次回の「うらたん」情報もよろしくお願いいたします。
スキンメッシュ、この時期でも肌とのトラブルはないのでベースレイヤードとして欠かせません。汗を想定した遊びにオススメです。
では、またです。
「うらたん」11/14(木)に行ってきました。1回/年に釣友とこの時期の平日にミーティングを開催。今年で8回目となりました。いつも3人でしたが、1人遠方に転勤してしまったので今年は2人。
朝の気温は0℃、水温7℃ちょっと。ライズは少なかったですね。
それでもそこは管釣。ドライでそこそこ反応はしてくれました。
釣果はニジマス・イワナ・ヤマメ合計で31匹。maxはニジマス40cm、イワナ31cm、ヤマメは20cmちょいって感じでした。
紅葉の中、日中は青空も広がり、久しぶりに気持の良い釣りでした。
ただ9月末の千曲釣行で膝を痛めてしまい、サポーターの御世話になっており、ちょっと足を引きずりながらでしたが・・・。(笑)
うらたん名称で言う「小うなぎ渕」にはイワナが多く、楽しませてもらいました。ライズはないので、サイトで頭上を狙って反射食いって感じです。
以前いた会社は大きかったので1回/月は有給休暇が促進されていましたが、今いるところではほとんど休まなく(休めなく?)なりましたので、毎年この日だけが平日釣行になってます。やはり平日はいいですね!
では、またブログ楽しみにしています。
うらたんレポートありがとうございます。
ドライは厳しかったようですが、30オーバーとは凄いし、羨ましい限りです。うらたんも道路事情がもうチョット良ければ‥(笑)
で、そろそろ自分も我慢の限界? 今週末は道路事情の良い?箒川にでもと思ってたところです。
この先のことはわかりません。
出来(行け)る時ににやっておく、これ、半世紀以上生きた人間の実直な感想です。(笑)
では、次回の投稿をお楽しみに!?