goo blog サービス終了のお知らせ 

Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

恒例の神流川キムチラーメンパーティー

2020年01月09日 | ハコスチ

フライ巻いたら使いたくなりますよね。

またまた、行っちゃいました(楽)

なんてね。

ホントは森さかさんメンバーと前から今日、 ”ハコスチ” 行く約束してたのでした。

じゃなきゃ、1日に十数本も巻けません。

さて、ここ上野村は降雪も大したことなかったようで、強風吹き荒れてはいたものの道中問題なし。それも手伝い三連休明けの釣り場は大混雑。でもって、魚の居る居ないポイントもハッキリし過ぎてるし、とりあえず魚の顔を見たいので新年の挨拶もホドホドに散会散会(笑)

鉄板プールは既に入る余地なし。

そんな中、いきなりsyatyouさんが掛けたのでカメラを構えると、・・・・残念! バレちゃったみたいです。

今まで反応実績が無い深瀬をトレースすると、微かにリーダーが止まった? ように見えたのでアワセたら。

嬉しい誤算でしたが、とりあえず〇ウズ回避したので安堵安堵。

意外にも2尾目も早かったんですが、ココでは珍しいヒレ残念君。

吊り橋上は相変わらず大人気。

スルーして国道橋を潜ると小さな落ち込みの巻き返しにらしき影が。良ーく見ると2尾居るみたい。

どっちかが食うだろうと、反転流にプリンスニンフを流し込むと

ビンゴ!

ただこの子もヒレが・・・・・・

そうこうしてるとお昼のチャイムが。急いで車へ戻ります。

 

既にsyatyouシェフが酷寒神流川鉄板メニュー「キムチラーメン」の仕込み中でした。実は今日のメインはコッチだったりして(笑)

冷気に包まれキンキンに冷えた身、ハコスチにいい様に遊ばれ寒風ヒューヒューの心も完全復活です。キムチの旨味が絶妙で、ベースがインスタントラーメンとはとても信じられません。

syatyouシェフ、ご馳走様でした。

午後の部はドライに変えようか迷ったのですが、今日は未だイカツイ君をキャッチしてないのでもう暫く沈めてみました。

念願のゴッツイの掛けたのですが・・・・・・、そうこうしてるとご同輩も少なくなったので、この子で見切りを付けドライに変更です。

実は、今日は朝からライズが頻繁だったのです。ただ、ホントに虫を食ってるライズなのか半信半疑だったのですが、そうだったみたいでクリームボディの#20に高反応。

syatyouさんも。

kiyoさんも。

ただ、見切られるのも早くパラダイスとまでには成らず。でも最後にドライで楽しむことができたので午前中のモヤモヤは帳消しですね。

絶品のキムチラーメンご馳走様でした。今日も楽しく一日を過ごすことができありがとうございましたました。

また、次回もよろしくお願いいたします。

 

<追伸>

忘れるところでした。

昨日巻いたウェットニンフですが、上州熊のプリンスニンフはイイ仕事をしてくれましたが上州狸のとポーラベアーのは、たまたまかもしれませんが今日は絶不調でした。

釣り場三連休明けでフライはゼロクリアされ高反応を示すかと思ったのですが、なかなか引き出しの中身は増えませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 初釣り

2020年01月02日 | ハコスチ

2020シーズンも昨シーズンと同じ2日目でのスタートとなりました。

場所は勿論、

ココですよ(笑)

ただ、昨シーズンと違うのが、

2年前の野反湖ミーティング以来、ご無沙汰していたYさんNさんとご一緒なのです。

再会の挨拶も寒いし同輩も多いしで早々に切り上げ戦闘服に着替えます!

今日は(も)朝の冷え込みは厳しかったものの陽が射してからの天気は風もなく絶好調だったのですが、サカナ君からのシグナルは渋いです。

昨年暮れに放流してるので水深のある場所にはソコソコ大きいのも居るんです。

がー!

なんと、ゴーマルクラスを狙ってたのに、2020最初のサカナが (´;ω;`)

ケチが付いちゃったのかその後も頼みのウエットニンフ、掠りもせず。

10時を回ったところで、ポーラベアーにやっとです。

水温が上がって活性が上がったかのかと思いきや、ウーン・・・・、またまた沈黙が続きます。

相変わらず吊り橋上は大人気?

サカナも同輩も密度高そうだけど行けば入れる隙間あるかも。行ってみましょう。

何とか頭を下げ入れてもらって。ポーラベアー、前回は全くもってイイとこなかったのに今日はどうしたことか、絶好調です!

今日はサイズ云々なって言ってられません。釣れてくれることに感謝です。

謙虚になって邪気が消えたのか、

イカツイ君来てくれました(嬉)

良く見えないけど歯が凄いです。

因みにフックを外そうとしたら首振られ、下顎の歯で左手親指大出血でした(痛!)

この時期、濡れると冷たいしそうでなくとも手が悴んでるのでフォーセップスやリリーサーは使いたくないけど、ケガするよりは使った方がイイかも。

昼食後は前回リール忘れで出番のなかったBabypara に持ち替え、ドライでビシバシ! のはずだったんですが、うー様すら反応しないので試しにと#18ニンフを流してると ”向こうアワセ” で (〃▽〃)ポッ

それでも終了30分前にはプールでライズが始まって、まー#18CDCスタンダードで何とかなんだろうと甘い考えでキャストを繰り返すも前回同様見向きもせず。

一度お情けだろうけど出てくれて完璧に掛けたつもりが、2回テンションを感じたところでノーテ・ン・ショ・ン。。。

サカナの機嫌はイマイチだったけど、久々のYさん達と楽しい時間を過ごすことができ、良いシーズン始めとなりました。

ありがとうございました。次回の〇〇釣行、是非行きましょうね!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 2回目の解禁! その10

2019年12月26日 | ハコスチ

2019年の竿納めということで、またまたハコスチ行っちゃいました。

受付を終え下の駐車場へ降りてみると、上には一杯止まってたのにガーラガラ。

でもって、今日は今シーズンのハコスチ初の

”しげさん”と一緒です。

来る途中、雪が舞ったりアイスバーンあったりで日中の天気はどうなることかと思いきや、結局終了時まで降られることはありませんでした。

しげさん、晴れ男?

下流側は人が少ないせいか、今日も幸先よく(嬉)

活性は決してイイとは思えませんが同じプールから。

ただ、今日のロッド(ハリスロッド)は相性がイマイチ?

3連チャンでティペットプッツン! 5Xにしてもヤッパリ・・・・

すかさずトラウトマンロッドに代えると、6Xでも問題ナシ。

その後は絶好調!

やっぱりロッドとアクションと言うかバランスってあるんでしょうか。

まー、こればっかりはしょうがないか。

同じフックでもウン10本に1本は ”エーッ!!” ての、ありますよね。

今シーズン初なのに、しげさんも見る度にロッド曲げてて、さすがです。

だーれも居ない川原で定番になりつつある「おでん」を奇麗に平らげて、午後の部開始です。

ウェットニンフも限界に達したものの、フライパッチには5種類くらいのしかなく何とか結果を出してくれたのはポーラベアーウェットでした。

この子を最後に水面下の釣りは終了~。

ダメモトでドライに変更してみました。

Babyparaは持ってきてたものの2番ラインのリールを忘れちゃったので、汚名返上も兼ね再度、ハリスロッドに4番ラインで#18ブラウンパラシュートをキャ-スト!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

フライの下で大きな波紋は立つものの口を使ってくれず・・・、見には来てても寸前でUターンするってパターン?

それでも反応してくれることに可能性を感じフライを替えることなく(ただ単に面倒なだけ)さざ波が立ったタイミングでダウンに流し込んでると、

イカツイ君じゃなかったけど、出てくれました(喜)

残り15分、魂のキャストを繰り返すも2尾目はなく、完全終了~。

何だかんだ言ってもイイ納になりました。

一緒してくれたしげさん、ありがとうございました。

良いお年を~。

28日が年内最後の放流だって、悪い虫が蠢きそうww。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 2回目の解禁! その9

2019年12月19日 | ハコスチ

行ける時に(笑)

と、言うことで「箱島スティールヘッド」行っちゃいました。

今日は準備不足からウェットニンフを4本巻いてからの出発だったので9時過ぎの到着。川の駅に車止めたままで吊り橋から全容把握。

おっと、幸いにも吊り橋上手が空いてるじゃ!

昨日は休み(放流)明けと言うことで、大混雑だったそうな。一転、今日はスッカスカ。ラッキー!!

でもって、ラインの巻癖取れない一投目で(嬉)

インスタネットなんか腰に着けてるけど寄せてネットインなんて至難の業。何時ものように落ち葉へズリ上げての横着ランディングが安全ですね。

ティペット6Xなのでアワセが甘いのか口が堅いのかバラシも多いけど、やはり人が少なく騒がせてないからなのかやる気満々でした。

しっかし、どの子もコンディション完璧なのにはチョット驚きです!!

生産者及び漁協関係者その他大勢の方に感謝するしかありません。

前回より魚影は間違いなく濃いですね。一昨日の放流のお陰でしょうか。

 この子はプールで掛けた途端、マーティンの悲鳴を轟かせ上流の瀬をグングン登ってったツワモノ君でした。

リーダーが瀬石を巻き込んだので思わず対岸に走って交わしたけど危うくバッキングまで引き出されるところでした(ちょっとオーバー?)

期待したライズは??

モッコシ頭を水面から出すんだけど口は開けてないのを目の当たりにしちゃったので、一瞬迷ったけど今日もドライの出番なし。

次回はチャレンジしてみますか、何時もなら何尾か出てくれるんだけど今年は何か、何時もと違う気がして・・・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 2回目の解禁! その6

2019年12月05日 | ハコスチ

昨日のウェットニンフ? を確かめたく早速、神流川へやってきました(笑)

今日は森さかメンバーのkiyoさんと一緒です。

今シーズン神流川お初なんだけど、今日も釣りまくるんだろうな~。

上野村の道中は氷点下。景色も秋から冬へまっしぐらも川辺は風もなく意外と暖か。

ご同輩も前回の1/5程度、なんか今日は行けそうです。

本命のウェットニンフで5~6投目、ルン! イイんじゃないですか。

が、後が続かず。

と、言うより前回に比べサカナ薄いのは気のせい??

それでもめげず、ぎこちないキャストを繰り返してると、

待ちに待った

目視では確認できなかった”これぞハコスチ君” 来てくれました(嬉)

kiyoさんショット。

ありがとうございました!

やっぱ、今日はイイんじゃない? と、思ったのはココまで。

今まで穏やかだった気候は一転。

方向の定まらない強風に斜面の落ち葉が飛ばされ水面どころか水面下まで落ち葉、落ち葉、落ち葉・・・・・。

ピックアップごとに落ち葉の入れ食い・・・。昼飯にしますか。

やっぱりグツグツ系がココロは別にしてもカラダは温まります。

さて、リミット16時までのジャスト3時間、頑張りますか。

何を投げても無反応だったのに、何で食ったのか、・・・さっぱり分からず。

一方、kiyoさんは午前中は苦労してたのに何かをつかんだのか、ぶっとい51cmをキャッチしたそうな。

終始水面下のせめぎ合いを強いられ最後はこの子で終焉です。

掛けたのは体に乗っけたウェットニンフ、サンタの髭みたいなのは誰かのをブチ切ったマラブーリーチでした。

期待したライズは前回よりも超単発。水温なのか風の影響なのか、魚が馴染んでないのか、はたまた台風の影響なのか、今までのシーズンとは全く勝手が違います。

そんな中、kiyoさんから午後爆釣したメソッドとポイントを教えてもらったのですかさず次回で実戦です!

kiyoさん、今日はありがとうございました。次回もヨロシクです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 2回目の解禁! その5

2019年11月27日 | ハコスチ

5回目の今日は念願(?)の神流川のハコスチです!

9時チョイ前の受付なのに同輩疎ら、悪天候なので少ないのかなと思いきや「今日は結構入ってます」だと。エ~、フライングじゃないの??

上に少ないと思ったら車、満杯です。完全に出遅れちゃいました。

結局、最下流に車を停め様子見がてら上流へ。

ここで仕掛けを組んでたら重大な忘れ物に気づく! オモリがな~い!

粘土オモリを補充したままベストに戻すの忘れちゃったみたい(泣)

なので緩い流れをトレースしたら、緩いのが・・・・

ちょっと流れがあるところをトレースしたら、おおっ! 何とかなるかも。

何とかなりましたが、微妙~。

巻き返しから沈ませると何とか底近くにたどり着くのか、このサイズは活性が高いのか忘れた頃に反応してくれました。

それにしてもジャンプ3回、そして良く走ります。潤井川とは一味違う楽しさです。

因みに今日も4番ロッドでティペットはリスクより沈みやすさを優先し6.5Xとしました。

一旦、吊り橋に上がり下流を望むと、

葦が全てなくなり石積み護岸も半分流され、東屋は跡形もなく流されちゃったんですね。

上流側もほぼ同様。人工的な仕切りが痛々しいけどしょうがないですね。

お昼のチャイムも鳴って久しいのでお昼タイム、車に戻ります。

昨晩の残りだけど体は最高に暖まります。

が、先日の”潤井川おでん”みたく、なんかイマイチなのは”一人おでん”だからでしょうかね。

午後の部はこの子から。

やっぱりジャンプしてくれるとエキサイティングです!

結局最後までハコスチらしいイカツイ君には巡り合えませんでしたが、ニンフの半ウェットみたいな釣り方ではありましたがボウズにならなくって良かった良かった。

16時を過ぎた頃から少しはまともなライズも出始めたのでティペットを継ぎ足し#20CDCカディスをキャストすると!

はい! お疲れ様でした(笑)

まー、今日は様子見と魚の居場所を確認するのが目的だったので上出来だったのではないでしょうか?

完全な負け惜しみですけど・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 初釣り

2019年01月02日 | ハコスチ

スタンプが溜まったので

2019年のスタートは3年連続のハコスチです。

志賀坂峠の両麓はまさかの積雪でどうなるかと思いきや、峠を下りてから川の駅まで雪は無く路面凍結も無く無事到着です。

天気は曇りがちながら風もなく指先が凍る寒さもなく絶好の釣り日和でのスタートになりました。

肝心の魚の機嫌はと言うと、コレは後ほど(笑)

今日のお昼は食べてる間に温くなっちゃうカップ麺じゃなく台所の片隅でしょげてた”おでん”にしてみました。

更にストーブもノーマルガスが気化せず四苦八苦しちゃった前回の教訓から氷点下20℃でも安定し、しかもトロ火が大得意の「ピーク1」にお供願いました。

そうそう、タバコのポイ捨ては止めましょうね。

如何に管理釣り場とは言え、奇麗な川原の方が気持ちいいので「来た時よりも美しく」を心掛けましょう。

今日はこの他にニンフ用リーダーとシリカゲルを持ち帰りました。

今日は手持ちのフライが”当たりフライ”だったみたいで16時までが早かったです。

念願の目視ロクマル越を2尾掛けたけど共に切られてしまい修行の未熟さを痛感・・・・、もう暫く通わなければ(笑)

初釣りだったのでギャラリー、いっちゃう?

”Babypara” 最高っす!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9度目の神流川冬季釣り場 -ハコスチ-

2018年12月28日 | ハコスチ

正真正銘2018年最後の釣行は”しげさん”と一緒です。

寒波襲来の中、同輩少ないだろうと上野村へ向かったところ道路っぱたに白いものが・・・

川の駅に着いた時にはこんな状況でした(汗)

確かにご同輩は少なめでしたがまさか雪が積もってるとは夢にも思いませんでしたよ。

こうなると当然ながら川原までのルートは通行止め。

外気温は0℃だけど風が強く体感温度は氷点下。チャチャっとモコモコに着替えコケないよう摺り足で流れに向かいます。

吊り橋上手のプールに陣取るも今日は低気温低水温、さすがにドライは厳しそうなので前回念のため巻いといた掟破り(?)のエッグフライを沈めてみたのですが、インジケーターにも果敢に飛びつくほどの活性の高さにはビックリです。

かと言って車までロッドを取り換えに行くのも面倒なので午前中は4番ロッドでエッグを沈めてみることに。

因みに、スレ掛かりのようですがエッグフライの全貌が見えるようエラに載せてみました(笑)

大きいのはあからさまに避けちゃうけどヤンチャ君は我慢ができないのか、はたまた今日がたまたまなのか。

スレるのも早いけどポイント移動でそこそこ楽しめたところで午前の部、終了~。

とにかく寒くってトートバッグに入れっぱなしだったノーマルガスが気化せずお湯を沸かすのも四苦八苦、昼食タイムを写真に収める余裕なし(笑)

そんなんで午後の部の始まり始まり。

Babyparaに交換したもののこの景色を見るとドライでイイの? と自分に問い掛けますがもう後戻りはできません。ただ、車に戻るのが面倒なだけですけど・・・・

向かい風になると6ftないショートロッドで2番ラインは厳しいです(泣)

この時期、当たり前なんだけどラインが飛ばないのもストレス以外の何物でもないですね。

ドライでの唯一君。

寒いのと不意に出るせいで力が入っちゃうのか、今日は7Xなのに2回もアワセ切れ・・・。すっぽ抜け(乗らない)が片手じゃ足りない・・・・、へたっぴーです。

一緒してくれた”しげさん”、余りの寒さに午後からは貸し切り状態ではありましたが今日は厳しかったですね。お付き合いいただきありがとうございました。

来年もレギュラーシーズン共々よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8度目の神流川冬季釣り場 -ハコスチ-

2018年12月20日 | ハコスチ

久々の平日神流川、ハコスチは

syatyouさんと一緒です。夏の小菅川以来ですね。

厳しい冷え込みを覚悟し家を7時半に出てきたものの、道路の気温表示は壊れてるんじゃない?「6℃」ですよ(笑)

今日はエッグパターンも用意してきたけどsyatyouさんはドライ縛りということで倣っちゃいました。

来るたびに流れが細くなってるみたい。更に魚の学習能力の高さとも相まって数少ないチャンスをモノに出来ません。syatyouさんも同じみたい。

この実績ポイント、何時もならはっきり流れが分かるのに鏡みたいでしょ? 

他のポイントも同様で、やっと出ても大口の割にはちゃんと食ってくれずバレ率95%。く~ぅ。

昼前に駐車場プールで捕れた唯一君。あやうくボウズ食らうところでした(汗)

結果もそうだけど今日は8Xで2回も合わせ切れ、これじゃ年越せないので年内もう一度・・・。

syatyouさん、ありがとうございました。

次回は来年ですね。また、よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7度目の神流川冬季釣り場 -ハコスチ-

2018年12月08日 | ハコスチ

今日もしげさんと上野村へやってきました。

日頃の行い(しげさんの)? 今日も最高の天気です!

木曜日の雨が恵みの雨になったかと思ったけど山に浸み込んで終わっちゃったようです。それにしても葉っぱが凄い。

ドライは厳しいかとニンフで始めたものの前回同様憎たらしいほど無視してくれちゃいます。学習能力半端ないです!

ダメ元でBabyparaに持ち替えると

小さいけど(笑)

珍しく連チャン(驚)

さすがにその後は続かず一旦集合。

お昼そして別腹デザート。しげさん、ご馳走様でした!

午後の部はこの子からスタート。

何が当たりフライなのか分からず、ただただフライローテ。

何にスイッチ入るのか、ずーと底にへばりついてたノーリアクション君がいきなり大口開けちゃうんですからココではしつこく流すのもアリですね。

産卵後? 掛かっちゃったガリガリ君はやさしくリリースですね。

何だかんだで今日も楽しく過ごさせていただきありがとうございました。

しげさん、お世話になりました。また、来ましょうね!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする