goo blog サービス終了のお知らせ 

明日へかえる

2009.10. 6長女エリさん
2014.11.29次女ユイさん誕生♪
働くママかぇるのジャンプ力強化ブログ!

アルプスの少女ハイジ

2011年11月10日 | TV(ドラマ)

何だか無償に見たくなって、BOX購入しました。

子供の頃に何度か見て、チーズのとろーりとするシーンとか、のどかな田舎暮らしの雰囲気が好きでした。

大人になった今見てみると、涙するシーンが少なくとも3場面はあった。

ハイジってこんなに感動する話だったっけ?

ハイジは、明るく天真爛漫な(ちょっとのーてんきな子)ってイメージでしたが、

いろいろ複雑な人間関係の中で、ともすればスレても良さそうなのに、

臨機応変に環境を受け入れ、前向きな思考で、周囲にも気を配り、

間違いは素直に認め、かつ自分の意思もしっかり持っている。

ハイジはなかなか賢い子だったんだな~

そして、おじいさんの哀愁さが涙腺を刺激するのだよ

そんな存在だったっけ?と思いました。

ハイジに飴を買ってくるシーン

帽子を買ってくるシーン

ギャップだよね~

顔は怖いけど、ハイジの望みはすべて叶える!と言っても過言ではない。

あれで顔が優しかったら、単なる甘やかしすぎのおじいちゃんやな。

それでも、孫を無償の愛で包む感じは、子供を持つ親となった今見ると、

感動以外の何者でもない。

それに、ハイジがエリさんにちょっと似てるんだよね~。

丸顔でちょっとがっちり系でくせっ毛なところがね。

自然の描き方もステキで、山小屋で暮らしたいとすら思います。

とりあえず、宮崎駿はすごいと思わずにはいられません。

まだまだ魅力はたくさんありますが、とにかく大人になった今でも十分楽しめる作品です。


楽しみ

2011年04月16日 | TV(ドラマ)

ドラマをリアルタイムで観るのが難しいので、再放送をちらちら観てます。

そんな中で、最近ハマったのが2本あります。

 あんどーなつ

貫地谷しほり。

和菓子職人という設定が良い。

あとは、花いちもんめ的な、新米職人が一人前になっていく過程というか・・・

でも、何か雰囲気が良くて、空気感が素晴らしい。

 

 ラブシャッフル

玉木宏と香里奈を初めて?イイと思った(役者として)

特に玉木宏はひと皮剥けた感じでとても良い。

あと、松田翔太くん・・・もーめちゃんこかっちょえー

あかん×②、もともとファンやのに、こんな役は反則やー

(ちょっと花男の総司郎入ってるよね)

胸がきゅんきゅんしました

吉高由里子(の役)が羨ましすぎるヽ(`ε´*)ノ

松田翔太くんに頭を小突かれた日にゃあ、あたしゃ萌え死にします

あと、このドラマにも貫地谷しほりが出てます。

何か、最近よく見る女優さんですが、うーん。特に感想はない・・・かな

松田翔太くんのあまりのかっちょ良さに、永久保存版にしたい衝動に駆られました。

レンタルしに行っちゃうかも?

 


久々に

2011年02月17日 | TV(ドラマ)

今シーズン見てるドラマ&感想なんかを。

 「美しい隣人」

・仲間由紀恵が怖すぎる(でも今までにないキャラで新鮮)

・毒づくところは、ヤンクミ?を彷彿

・壇れいの、結婚したい女性ランキングがあれば、間違いなく上位獲得するであろうママぶりは、同姓(私だけ?)からは嫌われるだろうなと。

あんな、小綺麗に、楚々とした育児なんてありえへんやろ~(経験者は語る)

フリフリのエプロンとか、そもそもスカートをふんわりさせてる時点で勘に触る(-_-)なぜ?

・渡部篤郎、老けたな~

「相棒」

・ミッチーもだんだんキャラが確立してきた様子(でもやはり亀山くんが良いな~)

・右京さんが、古いホテルに客として訪れ、犯人は全員だった・・・みたいなオチの回が面白かった。

・そろそろ、女性キャラが必要なのでは?(高樹沙耶?改め、益戸育江?が淋しそう)

・劇場版が見たい~

 

おや、どうやら、私が見てるのは、この2本だけです~((((((バ゜⊿゜)ノ

月9も結構見たかったのだけど、どうも三浦春馬くんの爽やかさが苦手で・・・・。

あと、江口ちゃんの教師モノは、かなり見たかったのだけど、いつの間にか見逃してた。

ドラマーな私ですが、なかなかドラマを見る時間が確保できませぬ。

と言いつつ、再放送のドラゴン桜とかチラチラ見てるんだけどね(  ̄ノ∇ ̄) 

 


月の恋人

2010年07月07日 | TV(ドラマ)
むむむ。

最後は、篠原涼子とくっついたかぁ・・・。

コンペでレゴリスと競わせて、自分はキムタク側に付くってのがミソだよね。

レゴリスと再契約した流れで、レゴリス側に付くのかと思ったよ。

そして、キムタクと篠原涼子の対決になるのかと思ったよ。

そしたら、あの結末にはならなかった気がする。

デザイナーとしてのキャリアアップを考えたら、キムタクと勝負でしょう!

結果的には、自分のキャリアアップより恋をとったってことかしら?

いや、自分のキャリアは傷つかず、さらにはそれを利用してあわよくば恋を成就作戦!?

結果、キムタクに「必要だ」と思わせ篠原涼子勝利

ここまでただひたすら正義の味方の優等生キャラできてのこの展開。

仕事をダシに恋をとった思わせない自然な感じの策略。

やりおるな~さすが年の功

え?意地悪に考えすぎ?そりゃ失礼。


松田翔太も純粋に篠原涼子が好きだったってことだったし・・・・

アラフォーモテモテじゃん!!!

3人の女性の中で一番分が悪そうなアラフォー世代を持ち上げた結果は、

ちょっと狙ってる?アラフォー喜ばせ作戦?と思えなくもないわけで・・・

正直腑に落ちなかったけど、まー3人の中ではここに落ち着いて良かったという感じ。

ひとつ言えることは、韓流色はいらんかったのちゃう?ってこと。

リン・チーリンが出てくるとテンションになるのは私だけ?

あれでリン・チーリンとくっついてたら、はぁ??って感じでした。


それにしても、最終話で2時間超えは長かったゾ。

なぜに2時間?

2話に分けて、最終話1時間15分ではダメだったのか?


素直になれなくて

2010年07月01日 | TV(ドラマ)
やっぱり、中途半端な終わり方でした。

風吹ジュンと吉川晃司の話とか、弟の話は、ちゃちゃっと説明だけで終わったし。

やっぱりピーちの役どころは不明だったし。

上野樹里が「あたし、強くなるよ」で、ピーちが「おう!!!」って、

普通、あのタイミングで「おう」はないでしょ。

芝居がかりすぎでしょ。

そもそも「あたし、強くなるよ」も変だよ。

そんな抽象的なことをわざわざ口にすることって滅多にないよ。

「あたし、教員採用試験受けるよ」とか「あたし、やっぱりナカジが好きだよ」

なら分かるけどね。

ピーちも、ナカジが本気で好きだったわりに、振られたら、あっさりさっぱりで、

ナカジが遠くに行くってなっても、「へー」みたいな薄々リアクション。

上野樹里が採用試験受かったからって、超多忙なドクターがわざわざ小1時間の素ななれ会?の為に韓国から来るってのも疑問だし、

戦争地帯いるナカジが会いに来るなんて、マジですか?って感じだよ。

まだまだ突っ込みたいところは出てきます。

こんだけ突っ込みどころ満載なドラマはそうないですわよ。

ある意味貴重なドラマでした。

素直になれなくて

2010年06月20日 | TV(ドラマ)
最終回を前に、玉鉄が、豪快に光って・・・消えた。

あの、何かを秘めて耐えて・・・みたいな芝居はピカイチだねぇ。

「BOSS」の時の玉鉄も好きだし、最近私の中で熱い玉鉄。

なのに、もう見られないのか・・・。

ドクターのピエロっぷりも最高潮に達してるね・・・・。

ピーちは一体どういう役周りなのか謎。

吉川晃司と風吹ジュンと上野樹里と瑛太のダブル親子の絡みはどうケリつけるのか。

上野樹里の生徒さんや弟さんはもう出てこないのか?

何だか、これらを最終話でケリつけるのは難しそうですねぇ。

だから、詰め込みすぎだっつーのに!

何だかんだ言いつつ・・・・・見るけどね

月の恋人

2010年06月03日 | TV(ドラマ)
うむむむ・・・。

キムタクの何年ぶりかの本格恋愛ドラマ・・・・らしい。

けど。

キムタク、えらい老けた役だねぇ・・・。

金持ちのおじさんが原石をプロデュースするプリティウーマンちっくなドラマ。

リチャード・ギアの役回りとしては・・・・若すぎるだろう

さらに、かぇるのテンションがもひとつ上がらない理由が。

韓流色。

偏見があるわけじゃないけど、どうもアジア顔でつたない日本語ってのが・・・

「わたし・・・あたためる」

片言ってだけで、何気ないひと言が特別に思える。

でもさぁ・・・女子目線で言えば、シュウメイの行動ってかなり自分勝手だし、

自分の美しさを自覚していない純真無垢な女の子ってキャラかと思いきや、

突然「私、がんばる」なんて、めっちゃ女優顔でその気だし。

自分のことを相当綺麗だと自覚していないとあんなCM撮影こなせないよね。

な~んか「したたかな女」に見えてしまうんだよね~。

実際、両親の面倒も見てもらって、自分も金持ちのイケメン社長のハートをGETできたわけだし

だめだなぁ・・・ピュアな心のかぇるとしたことが歪んでるゾ


今や、かぇるのお目当ては松田翔太くんだけだったりして

篠原涼子は年下の男の子との恋愛ドラマが似合うと思う。

赤西くんとのドラマも良かったし。

今の役は、いい人過ぎて、そこまでいい人はやり過ぎだろう~なんて。

あかんな~、どうも私の目線がイジワルです

それにしても私的には、今クールのドラマはどれもイマイチくんです。

素直になれなくて

2010年05月30日 | TV(ドラマ)
ここにきて、内容よりも、このドラマの雰囲気に違和感を感じ始めた。

ありがちな設定のようで・・・共感できる箇所、なし。

好意のない異性にそう度々「淋しい」なんて言うかぁ?

そもそも、本気で淋しい時、わざわざ「私、淋しいの」なんて言うかぁ??

缶に「ガンバレ」とか、隣にいるのにメールで「ガンバレ」とか、単なる友達にせんだろ~

一人で川原とか、無意味に自転車で散歩とか、それも無いだろ~

いちいちドラマチックにしすぎてる感が・・・・

そして、ドクターがムゴ過ぎる。

自分の彼女が仲間の一人とソウルメイトとか言い合って、恋の相談してたり、

ともすれば、彼女はその仲間のことが好きで、自分とのことを悩んでるの・・・

みたいに気を引く道具に使われてたりしてないとも言えないわけで・・・

ドクターのピエロっぷりが痛々しすぎるゾ。


とりあえず、悲劇のヒーロー、ヒロインのオンパレードで、見てる方はしらけてきた。

最後には怒りすら覚えてしまいかねないこのドラマ。

このまま見て良いのだろうか。

暴れん坊ママ

2010年05月29日 | TV(ドラマ)
夕方の再放送を見ました。

上戸彩ちゃんがプリチーでした。

こういう元気で明るくてはじけてる役が似合うねぇ。

今やってる絶対零度?は見てないけど、絶対こっちの方がイイと思う。

幼稚園事情とか、ちょっとタイムリーなので、楽しく見ました。

上戸彩ちゃんのように、楽しむノリで保育所生活に挑みたいと思いました。

前向きになれるドラマでなかなかよかったです。

素直になれなくて

2010年05月08日 | TV(ドラマ)
このドラマ。

反則だよね~いろんな意味で。

まずは、音楽!

オープニングのティンティンズ「Great DJ」は、ビールの宣伝の曲で、かなり耳に残る曲。

ええ曲だなと思ってました。

そして挿入歌は、かぇるの映画ベストトップ5には入るであろう「ホリディ」の挿入歌が、

ふんだんに使用されてます。

1曲どころの騒ぎではないのよ。

映画音楽にうるさいかぇるのお目がねにかなった映画音楽。

間違いようがない。(かぇるに限ってなのかな?)

そして内容。

今、都会でブームのツイッターに乗っかり。

(ツイッターって、田舎に浸透することはないであろうと思うのは私だけ?)

妊娠、同性愛、セクハラ、麻薬、不倫、

・・・ヘタな鉄砲も数打ちゃ当たる?ってなもんです。

そして、出演者。

瑛太、上野樹里、・・・・間違いない。

さらには、今ブーム?の東方神起までキャスティング。

もう、ここまでのなりふり構わなさは、ある意味アッパレ。

分かった×②、見ようじゃないか(苦笑)

ってなもんです。

そして、3話あたりから、妙にハマってしまった、憎めないアチキです