goo blog サービス終了のお知らせ 

無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

「神戸駅」散策記(後編)

2007-03-21 | 神戸 おすすめイベント・観光情報
きょうは、「春分の日」ですね

東京では、サクラの開花宣言をされたそうです。

早いですね(*^_^*)神戸は、開花宣言☆まだかな~


お待たせしました\(*^▽^*)ノ「神戸駅」散策記(後編)です。



↑ここは、神戸ハーバーランド、

「キャナルガ-デンストリ-ト」です。

この女神さまは、ピカピカと光っていてめっちゃキレイ
でしたよ。



ガーデンストリートを歩いていると、星座のオブジェが

出迎えてくれました。思わず自分の星座がないかな~と探しましたよ♪

そんなことをしていると、時間があっという間に過ぎました



↑めっちゃ、大きい「ダイヤモンド」

ダイヤモンドは憧れです♪(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ

いろんなオブジェがあるので、見ているだけでワクワクして

楽しいかったで~す




歩いていると、お腹がすいてきたので、

「神戸スイ-ツハ-バ-」にいってきました

ビーズキスのB1Fにありま~す



ミツバチがお出迎えしてくれました

神戸スイーツハーバーは、レトロモダンな港街で、

極上のスイーツを出来立てでいただけま~す

神戸のお店は、「神戸フランツ」さんです。

神戸半熟チーズケーキが美味しそうでした

兵庫県からは、以前ちょこばななさんが紹介していた

「アロ-ツリ-」さんのお店がありました。

アローツリーさんは、

の地元(西宮市)にあるので、よくトモダチ

お茶をします

ケーキの上にのっているフルーツがめっちゃ大きくて

ボリュームがすごいんですよ大人気のカフェです

ちょっと話がそれましたが、神戸スイーツハーバーは、

全国からスーパーパティシエが大集合した場所です。

いちごが選んだのは、



クレープババロア♪

クレープの中のババロアがとろ~んとしていて

めっちゃ、おいしいかったです(*^_^*)HAPPY

「神戸駅」の散策は、とても楽しかったで~すルンルン


最後にきょうからフレッツ@メディアスタジオ

「神戸山手短期大学」さんの卒業制作展が

始まりました。

明日の店長のブログでご紹介いたします。

お楽しみください(〃∀〃;)ウキウキ



BY いちごミルク





これであなたも神戸マニア♪前編!!

2007-03-20 | その他

こんにちわ~!

日中は暖かくなりましたね~!なんだかポカポカです。
サクラももう直ぐ咲くのかナァ・・・。
でも夜は寒い・・・。
この気温の変化に体調を崩されている方たくさんいるのではないですかぁ??
みなさま。体調管理に気をつけてくださいませよぉ!!
もうすぐ楽しいお花見の時期ですよぉ!!"ヽ(´▽`)ノ"

さてさて、
神戸大好き、ちょこばなながお送りいたしますよぉ!!

前回まででなんとかかんとか最終問題まで出題いたしました

神戸検定でございますが・・・

本日が回答発表日でございますよぉ!
\(*^▽^*)ノ

でははじめましょう!!

第1問
西区神出町にまつわる問題でございました。
平安時代から鎌倉時代にかけて瓦以外のある品物が大量生産され、関東から九州まで広い範囲に出回りました。それは何?

正解は!!
の須恵器(すえき)でございましたよ!!
須恵器とはなんぞや?
高温で焼くから硬くて水漏れも少ない。小皿や椀、かめ、調理用のこね鉢など様々な器が生産され、海運などで全国に流通したんだって~!!


第2問
湊川公園の騎馬像についての問題でした!!
湊川公園にあった騎馬像の馬背から聖徳太子が姿を消したのはどうしてでしょうか。

(神戸新聞より)

正解は!!
阪神・淡路大震災で落馬し、胴の部分で真っ二つに割れた。
でした。このお馬さんに乗っていた聖徳太子の銅像が後日新聞に載ってました!!

(神戸新聞より)
大きいですよね・・・。こんなに大きなものが真っ二つになるなんて・・・・。震災の大きさを改めて感じます・・・。

第3問
こちらは有馬記念についてのクエスチョン!!
有馬温泉と競馬の有馬記念とはどんな縁があるのでしょうか?

正解は!!
有馬頼寧氏の姓は14世紀末に有馬郡守護となった先祖の赤松義裕が有馬氏を名乗ったのが始まり。つまり有馬の地名に由来する。
でした。

実はは競馬の有馬記念って有馬温泉の近くに競馬場があってそこでやるからなんだと思い込んでいたのであります・・・。この神戸検定をするまでは・・・いやはや・・・なんともお恥ずかしい・・・(〃∀〃;)勉強になったわ・・・。

さて気を取り直して・・・

第4問
今度は戦前の絵はがきについての問題でぇす!!
神戸には、小さいながらも個性豊かな資料館がいくつもあり、戦前の絵はがき1万枚以上を所蔵し、うち千枚を常時展示している施設もあります。全国的にもめずらしく各地からファンが訪れるというその施設の場所はどこでしょう。

正解は~!!
垂水区歌敷山一
でした!!
絵葉書資料館
こちらの資料館は館長さんが2004年11月に自宅を改造して開館したのだそうです!きっと絵はがきのもつ魅力に気づかせてくれるのではないかと思うのです。日本人もしらない「日本らしさ」がきっとそこにある!!

第5問
この問題は癒し系!!(*´▽`*)
ヒラオとヒラコについての~クエスチョン!!

(神戸新聞より)
このキャラクターの名は「ヒラオとヒラコ」カップルではなく20万匹兄弟姉妹の長男、末っ子なんです。どこの施設のキャラクターなのでしょうか!!

正解はぁ!!
市立水産体験学習館(マリンピア神戸さかなの学校)
なのでしたぁ!!

ここでお話。
ヒラオとヒラコは1997年12月10日、市立栽培漁業センターに生まれました。そして市立水産体験学習館(マリンピア神戸さかなの学校)が開館した98年3月20日に、兄弟姉妹20万匹と共に同センターから放流されたのだが、2匹は神戸の漁業を紹介するためにマリンピアにたどり着いた・・・らしいのであります!!

神戸市立水産体験学習館

半分まで正解を出しましたがぁ!!
皆様の正解率はいかがでしたかなぁ?

全部発表しようかと思ったのですが・・・
かなり長くなりそうなので・・・
本日は前編!!
でございます!次回の後編をお楽しみに!!

本日の誕生花は・・・

ミツマタ(三椏)でございます!

花言葉は・・・
意外な思い、豊かな力
でございます!

今日、誰かの意外な思いに気づいた人!手ぇあ~げて!

ミツマタ

本日のちょこばななブログはここまででございます。
明日は祝日
「春分の日」でございますよ!おはぎたべましょ!!
春なんですなぁ。いい天気になりますように
春分の日

では皆様!よい祝日を!!

BY ちょこばなな


兵庫県立美術館へ・・・

2007-03-19 | 神戸 おすすめイベント・観光情報


以前に、こちらミント神戸6階のフレッツ@メディアスタジオや
スタッフブログでもご紹介したことのある・・・

「ビル・ヴィオラ   はつゆめ」
Bill Viola : Hatsu-Yume (First Dream)

この展覧会を観に、兵庫県立美術館へ行ってきました。

兵庫県立美術館

ビル・ヴィオラという美術家は、ビデオ・アートや
映像アートの第一線で活躍する、世界で最もよく知られ
ている作家のひとりなのだそうです。

ビル・ヴィオラ

今回の展覧会は、ビル・ヴィオラ芸術の全貌を紹介する
アジア初の大回顧展とのこと。

4点のインスタレーションと、4点の薄型ディスプレイを
使った作品の展示、そしてハイビジョンでリマスターされた
《はつゆめ》を、ミニシアターで上映されていました。

一歩足を踏み入れたとたん、繰り広げられるその世界に
びっくり・・・

その作品は 音響 と 映像 とが 不思議な力 で
私たちに語りかけ、氏の創る世界に引き込んでいって
くれました。

会話や言葉のない 映像表現 は想像力を働かし
イメージを拡げて味わいます。


 


              
この作品は 「驚く者の五重奏」 というタイトル。

前に立ってすぐには、美しくプリントされた写真のように
映るのですが、しばらく眺めているとゆっくりと動いて
いることがわかります。瞬きをしたり、頬が上がったり・・・。

「彼らは、悲しみ、怒り、恐れなどの極限的な感情を徐々に
高めていきます。」
 との解説。

「そーゆーことなのですかぁ・・・」と眺め直し・・・。

「横長の安定した構図や光と影の強い対比はルネサンス期の
いくつかの西洋絵画をモデルにしています。」
 ともある・・・。

その深みに、ドキドキしてしまいました

語り始めたら行き着く先のないような、深淵なる作品の
展覧会でした・・・。


BY 店長


 

「神戸駅」散策記(前編)

2007-03-18 | 神戸 おすすめイベント・観光情報
みなさん、こんにちわ

きょうは、「神戸駅」にいってきました(*^_^*)

ミント神戸をでて、JR三ノ宮から、2つめの駅です。

神戸駅近くにはたくさんのお店があります
どこにいこーかなぁ(〃∀〃;)ウキウキ




↑なんだと思いますか

なんとエスカレータの横から水が流れているんですよ

さすが華麗なる神戸

 

水の流れているのをみているといやされます

トコトコと歩いていくと

神戸ハーバーランドモザイクガーデンに到着

きれいなお花がいっぱい


観覧車で~す!!

夜になるとピカピカと光るのできれいですよ

モザイクガーデンには、レストラン、ショッピング、

アミューズメント、シネマ&パークなどがあります

おもいっいきり遊べますよ



「メリケンパーク」です♪

メリケンパークは、神戸市中央区にある公園施設です。


神戸ポートタワー
や神戸海洋博物館やホテルオークラ神戸

などがあります。

「港町神戸」の感じのする場所です。



「オリエンタルホテル」です

が、学生時代、神戸看護福祉研修学院にいたとき、

卒業式が行われた思い出の場所です

オリエンタルホテルは、とっても、広くてきれいですよ♪♪


「神戸コンチェルト」

神戸コンチェルトは、明石海峡までの

ゴージャスクルージングです。

船内では、JAZZやクラシックの生演奏が聞けますよ

神戸を船で観光するのもいいですね

それでは、きょうはここまで

「神戸駅」散策記の後編があるので、お楽しみに



BY いちごミルク




神戸マニア?!最終章!!

2007-03-17 | その他

こんにちわ!ちょこばななです!!

最近本当に風邪が流行っていますが皆様大丈夫ですか?
インフルエンザにも気をつけて!!

さて本日は神戸検定
残りの3問を全部出ししてしまいますよ!!
3問も出すとなるといつも長いブログ・・・大変なことになりそうだ・・・。(。_。;) ゴメンネ

では・・・早速!!
d(@^∇゜)/ファイトッ♪

第8問

この問題のお題は~「東遊園地」
でございます!!
以前、ブログでも東遊園地についてちょっとだけ話した事があるような・・・。
w( ̄△ ̄;)w

ではでは内容にまいりますよぉ!!
阪神・淡路大震災慰霊碑と振興モニュメントがあり、
冬の風物詩といえるルミナリエの会場として知られている
「東遊園地」


(神戸新聞より)

みなさん、名前を聞いただけだと楽しそうなアトラクションがありそうでしょ?
でもこの東遊園地にはアトラクションなどないのでございます。
も初めて名前を聞いた時にはアトラクションとかあるんだと思ってましたから・・・。

じゃじゃじゃあ!
なんで「遊園地」と名前がついているのかっていうとね。
神戸市史によるとね・・・
東遊園地の原型となる広場は、公園制度の始まる1873年の約3年前からあったのだそう。
ただ、造営の費用負担の主導権をめぐって、
国、県、外国人たちがもめあってたんだって。
で、当時は「公園」っていう翻訳語が一般的ではなかったようです。
そのときの広場の名称も
「内外人民偕楽園」「加納町遊園」
などの呼び名が混在していたんだって。
で・・・・
もめた結果・・・というべきか・・・わからないけど・・・

1922年(大正11年)に

「東遊園地」

に落ち着いたとの事。

では!ここで問題!!
ジャジャ~ン!!

「東遊園地」この名前の
「東」とはどこから見て東なのでしょうか?

ア.湊川神社近くにあった大正時代の市役所から見て。
イ.現在の神戸地方合同庁舎付近にあった初代神戸税関から見て。
ウ.開港当初に外国人による自治が行われた居留地から見て。

ヒントさしあげましょう!!
東遊園地について
旧居留地
湊川神社
神戸税関

さてまだまだ続く、神戸マニアへの道!!

第9問

9問目のお題はぁ
住吉川清流の道ですぞぉ!!

早速本題へ!

東灘区、住吉川の河川敷に住吉川清流の道と呼ばれる遊歩道があります。
その幅は両岸それぞれ約3メートルもあり、遊歩道にしては広いし、海までずっと続いているのです。
昔はなんとダンプカーが通っていたんだそうです!
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ
それは、山を削り、海を埋め立てて宅地や工業用地の拡大を図った神戸市の計画で灘区や東灘区でも
「山、海へ行く」造成計画
が進められました。
灘浜周辺は、鶴甲山の土砂を地下トンネルに造ったベルトコンベヤーで運搬し、一方の渦が森の土砂で埋める東部第三・四工区、魚崎浜などの造成には、住吉川両岸の市道を使う案がもちあがっていたが、国道2号や三本の鉄道の踏み切りを横切る必要があり、また、ダンプカーが公道を走ることによって公害がでる心配がされました。そのために、この住吉川の中に道路を造ろうというアイデアがうまれてこの幅の広い道ができあがったんだそうです。


1963年2月7日 東灘区魚崎南町 河川敷
            ↓

2007年2月7日 の 河川敷
(写真はいずれも神戸新聞より)

さてここでクエスチョン!! ジャジャ~ン!!

土砂を運ぶ専用道路になった当時の住吉川河川敷の道は、当時は何と呼ばれていたでしょうか?

ア.川床道路
イ.ダンプ道路
ウ.浜手幹線

難しいぞぅ!"ヾ(゜▽゜*)>フレー!!フレー!!<(*゜▽゜)ツ"

ヒントになるかならないかは・・・。
実はもまだ答えのヒントを導き出せてないのであるからして・・・。
_(__;)ゞ スイマセン

東灘区
がんばって探してみて!!!┏| ̄^ ̄* |┛ガッツポーズ

いよいよぉ!!これがぁ!

最終問題!!
第10問

みなさん!文字ばかりでお疲れになったでしょ??ちょっと一息入れてから見てくださいな!!あと少しですよぉ!

では一息いれた方からどうぞ!!
♪ドーーモ\(∩_∩ ) ( ∩_∩)/ ドーーモ♪

第10問目のお題はぁ~
市電
ですよぉ!!

みなさん市電てなんだかわかりますか?
実は、路面電車の事なんです。これが神戸市を走ってたって知ってました?
はもちろん・・・知る由もなく・・・「(≧ロ≦)

市電はかつて市民の足として親しまれていたそうです。
1917年、市が神戸電気鉄道株式会社から事業を買い取ったのが始まりで
営業路線は最長35.632㌔になり年間乗客数のピークは61年の約1億4000万人にも達したとのこと。
w( ̄△ ̄;)wおおっ!

しかし車社会の発達で乗客は減少してしまった・・・。
道路の渋滞でダイヤ通りの運行が困難になって71年にその役割を終えた・・・。

この市電には毎年秋のみなとの祭

花電車

という電車が運行されていたのだそうです。


(神戸新聞より)
台車にまばゆいばかりの電飾を施し、全路線を5時間かけて巡り各地で大勢の市民が出迎え、祭りの目玉でもあったのですが市電廃止の前年、70年が最後の出番となってしまいました。

はなんだかもったいないナァ。と思うのであります。

路面電車走ってたらもっと情緒ある神戸になったのになぁ・・・。と思うのであります。

ではここクエスチョ~ン!!!
ジャジャ~ン!!

市電の東端の停留所は灘区、西端は須磨区でしたが、できるだけ多くの市民に花電車を披露しようと「みなとの祭」ではレールのつながっていた他社の路線に乗り入れ、市外まで運行していました。花電車がどこまで走っていたでしょうか?

ア.大蔵谷(明石市)
イ.山打出(芦屋市)
ウ.森具 (西宮市)

これって・・・灘区より東ですよね・・・。ってことは・・・。
フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン

たぶん・・・。

さぁ。わかりましたかな?

ヒントになるかどうかはわかりませんが・・・
神戸市 ふぉと・あ・ら・かるとさんご覧くださいね~!

さてさて!やっとの事で神戸検定の問題は終了!!

みなさんお疲れになられましたでしょ??
ここまでお付き合いくださいましてありがとうございました!!
o(・∇・o)(o・∇・)oアリガト-♪

次回は回答を掲載いたしますよ!v(≧∇≦)v

さて最後は恒例!!本日の

誕生花

サンシュユ (山茱萸)

花言葉は
持続、耐久
でございます!

サンシュユ

今日もながいながい、ちょこばななブログにお付き合いくださいましてありがとうございました!!

これにこりず!また遊びにきてくださいね!!

それでは最初にも申し上げましたが
みなさん!!
風邪、インフルエンザにはくれぐれもご用心でございますよ!!
( ̄ー ̄)(ー_ー)( ̄ー ̄)(ー_-) ウムウム

ではでは!!

BY ちょこばなな


アイディア☆いっぱい☆

2007-03-16 | その他
お久しぶりで~す♪ドーーモ\(∩_∩ ) ( ∩_∩)/ ドーーモ♪

いちごミルクです

休みあけに、スタジオにきてびっくり

「神戸デザイナー学院」

学生さん作品に目を奪われました!!

一つ一つ作品をみていて、どの作品も個性がでていて素敵だな~と思いました。

きのうの店長のブログに書いていた「ネイルデザイン」
めっちゃ、かわいいですね!

は、『MARIGORUDO』と『PECHUNIA』がお気にいりです

マリーゴールドは、好きなお花で、

ぺチュリアは、ピンクのチップで華やかなデザインが

かわいいな~って思いました

お花の説明があって、ぺチュリアは神戸市中央区の市街地で

多く見かけるお花だそうです。

今度、お散歩に出かけたときみてみよ~と\(*^▽^*)ノ


←「にじいろあじさい」
(学生さん作品

やさしい色づかいで、こころがなごみましたよ

お話も、こころが温かくなりました

絵本になったらいいのにな~

みなさん、よ~くみてください

こちらの作品は、神戸の風景写真や、学校での写真、

プリクラなど一枚ずつ貼ってできた作品です

よ~くみました?真ん中に注目ですよ

「神戸ポートタワー」発見

w( ̄△ ̄;)wおおっ!すごいアイディアだな~!!

イチゴが思ったんで、間違えてたらごめんなさい

神戸ポートタワーからみる景色は最高にキレイですよ





↑写真がいっぱい(〃∀〃;)ウキウキ




お外で遊ぶ元気なおこさま

「パグ」

かわいいな~

犬好きのイチゴは、思わず目がいっちゃいました


BY いちごミルク


神戸ネ・イ・ル

2007-03-15 | その他


またまたではありますが・・・
これ・・・何だかわかりますか?

いわゆる「人口爪」
巷では女性が「ネイル」と口にし、ネイルサロンなる所で
キレイに飾りつけてもらったり、自分でデザインして
装飾したりしているモノなのです。

このネイルデザイン作品が、フレッツ@メデイアスタジオ
での今回の神戸デザイナー学院さんの卒業制作展にも
展示してあります。

神戸デザイナー学院

ネーミングが、まず洒落てますよ

「UR's nail  (ユーズ ネイル) 」

3つの意味を込めての名前なのだそう。

1.「Yours nail = あなたのネイル」という意味

2.私が考えるネイルということで「Yuko's nail = ゆうこの
  ネイル」という意味

3.より多くの人にネイルを使って欲しい、という思いで
  「use nail = ネイルを使う」という意味


神戸の美しい夜景を想い、キラキラした

ゴ-ジャスな感じを、デザインとして取り入れ

神戸市の 9つの地区ごとのお花  をモチーフに

デザインをしたのだそうです。

また、神戸市のマークもデザインの一部として入って
いるのだそう・・・。

 

私のお気に入りネイルは、 

垂水区の花 「ゼラニウム」 

垂水区の花

グリーンの地とピンクのお花のコントラストがとってもキレイ

 



ちなみに、トップ画像のネイルは

神戸市民の花 「あじさい」 だそうです。

神戸市民の花

繊細で華やかな表現は、まさにアートですね。
女性の方に見て頂きたいなぁ~~~
   

BY 店長

テーマ!神戸♪

2007-03-14 | その他
こんにちわ~! (*^▽^*)

ちょこばななです!!
本日も長編ブログにお付き合いくださいましね~

タイトルの意味はね!!
今日からミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオで
神戸デザイナー学院さんの
卒業制作展がはじまったんですね。
そしてね。
作品のテーマが「神戸」なんですって!!

だ・か・ら!テーマ!神戸♪

ではでは~!!早速ご紹介してまいりましょう!!


全体をみわたした感じです!写真に写りきらなかったのでもう一枚!!

これは入口!!v(≧∇≦)v
今回も沢山の素敵な作品に囲まれてますよぉ!!

そこで私のお気に入りの作品をご紹介いたしましょう!!

なんだかギリシャ神話に出てきそうでしょ??
彼女が手に持っているの何だと思います??
じ~つ~は~!!

w( ̄△ ̄;)wおおっ!

神戸プリンなんですって!!
なるほど~。
この可憐なおじょうさんが神戸プリンをもっている。
なんだか神戸マダムな香りがしますなぁ。そしてこの表情。
まさしく彼女はプリンを愛おしく思ってるんですなぁ。
きっと大好きなんですなぁ・・・。
と勝手に解釈をしてしまいましたが・・・。
感じ方は人それぞれでございます。
是非本物を見て色々想像してくださいな!!
作者さんのお気持ちも聞いてみたいなぁ。"ヽ(´▽`)ノ"

「神戸デザイナー学院」さんの作品はどれも本当に素晴らしい。
素敵写真の数々、大きな絵、衣装などなどご紹介したい作品は沢山あります。ですがやはり
本物を見ていただきたい!!

は声を大にしていいたいのです!!┏| ̄^ ̄* |┛

神戸デザイナー学院をご覧くださいね♪

もうすぐ春なんですね。
最近また寒くなってきてるのでまだまだ冬なのではないかとも思うんですがやはりもうすぐ春なんです。

卒業制作展と名前の通り卒業のシーズン。
別れの季節でもあり、出会いの季節でもある。
なんだかシミジミ・・・。( ̄ーÅ)ホロリ

みなさん!がんばっていきましょうね!!
"ヾ(゜▽゜*)>フレー!!フレー!!<(*゜▽゜)ツ"

では、今日の誕生花

カミツレ(カモミール)

花言葉は
逆境の中の活力、親交です!

お花の写真はこちら
カモミール

お勧めドリンク!!
カモミールティーは・・・
安眠を誘って、口臭・風邪予防などにも効果があるんだって!
o(・∇・o)(o・∇・)o
カモミールティーの入れ方は
ハーブティーの入れ方
注!!カモミールは妊娠中の方は避けた方がいいみたいです。(・Θ・;)

本日は神戸検定お休みさせていただきました。
次回は必ず掲載いたしまぁす!!
ごめんなさい。_(__;)ゞ

ではまたお会いしましょう!!

季節の変わり目。ぬくくなったり寒くなったり・・・
みなさんお体にはお気をつけくださいませね~!d(@^∇゜)/

BY ちょこばなな


本日で終わり・・・

2007-03-13 | その他


もう本日までとなってしまった、アートカレッジ神戸学生の
皆さんの作品展。

私たちがいつも座っているカウンター正面の壁にグラフィック
デザイン科学生さんの

「左手の絵(ひだりてのことば)~自分の道~」

が、かかっています。作品としては、カードの枚数分あるのだ
そうです。フレッツ@メディアスタジオでは、その中から9枚を
展示してくださってます。

この絵のタイトルが意味深です・・・

左手でもったカードは、いづれもカードを裂いたような形に
なっています。長方形ではありません・・・。
 
 


~自分の道~と本来の形ではないカード・・・

カードは、全て違いますよね、マークも数字も・・・。


鮮やかな発色のアクリル画で、POPな印象は持つものの

この作品の奥に秘められた 深い想い に

 

深く想い を馳せた私でした・・・。

素敵な作品をありがとうございました



BY 店長




Happy☆Day~♪♪

2007-03-12 | ミント神戸情報
みなさん、こんにちわ最近、また寒くなりましたね

週末は、ミント神戸では、「ミントの日」で、
楽しいイベントが盛りだくさんでしたよ。

スタジオでは、お客さまが卒業制作展を鑑賞されたり、

学生さんが作られたマンガを読まれていました。

その中でも、お子さまやカップルにアニメが大人気でしたよ!!




「うしくんとおおかみくん」(学生さん作品)



みなさん、楽しまれていましたよ(*^_^*)

「アートカレッジ神戸」作品、ぜ~んぶ素敵です



「KOBE ライブストリート2007」では、
ライブ盛り上がっていましたよ



「supreme sound recreation」

神戸発!良音雑食系 『Hip Hop』です。

little beeさんのMCで、『大きい幸せより、小さな幸せ・・・』と
話してて共感しました

は、料理が好きなので作って食べることが、

幸せやな~と感じたりします。

ほんと小さな幸せ(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪

その他にも、関西弁でMCをしてておもしろかったですよ。

もちろん、HipHop大好きなので、ノリノリで聞きましたよ

地元を中心にライブ活動をしているグループです

神戸新聞に、ライブ模様が載っていましたよ


あっ!そういえば「OS シネマズ」にが遊びに来ていました。

めっちゃ、かわいかったです(@^∇^@)

ドラえもんの映画がはじまったので、たくさんの人が集まっていましたよ。

映画の主題歌を歌っているユニット、mihimaru GTのボーカルhirokoさんは、

「神戸出身」なんですよヾ(*^。^*)ノ

お気にいりのアーティストです

それでは、これでミントの日レポートをおわりま~す

とってもHappy Dayでした

\(@^o^)/ <キャッホー


BY いちごミルク