無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

神戸マニア?!最終章!!

2007-03-17 | その他

こんにちわ!ちょこばななです!!

最近本当に風邪が流行っていますが皆様大丈夫ですか?
インフルエンザにも気をつけて!!

さて本日は神戸検定
残りの3問を全部出ししてしまいますよ!!
3問も出すとなるといつも長いブログ・・・大変なことになりそうだ・・・。(。_。;) ゴメンネ

では・・・早速!!
d(@^∇゜)/ファイトッ♪

第8問

この問題のお題は~「東遊園地」
でございます!!
以前、ブログでも東遊園地についてちょっとだけ話した事があるような・・・。
w( ̄△ ̄;)w

ではでは内容にまいりますよぉ!!
阪神・淡路大震災慰霊碑と振興モニュメントがあり、
冬の風物詩といえるルミナリエの会場として知られている
「東遊園地」


(神戸新聞より)

みなさん、名前を聞いただけだと楽しそうなアトラクションがありそうでしょ?
でもこの東遊園地にはアトラクションなどないのでございます。
も初めて名前を聞いた時にはアトラクションとかあるんだと思ってましたから・・・。

じゃじゃじゃあ!
なんで「遊園地」と名前がついているのかっていうとね。
神戸市史によるとね・・・
東遊園地の原型となる広場は、公園制度の始まる1873年の約3年前からあったのだそう。
ただ、造営の費用負担の主導権をめぐって、
国、県、外国人たちがもめあってたんだって。
で、当時は「公園」っていう翻訳語が一般的ではなかったようです。
そのときの広場の名称も
「内外人民偕楽園」「加納町遊園」
などの呼び名が混在していたんだって。
で・・・・
もめた結果・・・というべきか・・・わからないけど・・・

1922年(大正11年)に

「東遊園地」

に落ち着いたとの事。

では!ここで問題!!
ジャジャ~ン!!

「東遊園地」この名前の
「東」とはどこから見て東なのでしょうか?

ア.湊川神社近くにあった大正時代の市役所から見て。
イ.現在の神戸地方合同庁舎付近にあった初代神戸税関から見て。
ウ.開港当初に外国人による自治が行われた居留地から見て。

ヒントさしあげましょう!!
東遊園地について
旧居留地
湊川神社
神戸税関

さてまだまだ続く、神戸マニアへの道!!

第9問

9問目のお題はぁ
住吉川清流の道ですぞぉ!!

早速本題へ!

東灘区、住吉川の河川敷に住吉川清流の道と呼ばれる遊歩道があります。
その幅は両岸それぞれ約3メートルもあり、遊歩道にしては広いし、海までずっと続いているのです。
昔はなんとダンプカーが通っていたんだそうです!
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ
それは、山を削り、海を埋め立てて宅地や工業用地の拡大を図った神戸市の計画で灘区や東灘区でも
「山、海へ行く」造成計画
が進められました。
灘浜周辺は、鶴甲山の土砂を地下トンネルに造ったベルトコンベヤーで運搬し、一方の渦が森の土砂で埋める東部第三・四工区、魚崎浜などの造成には、住吉川両岸の市道を使う案がもちあがっていたが、国道2号や三本の鉄道の踏み切りを横切る必要があり、また、ダンプカーが公道を走ることによって公害がでる心配がされました。そのために、この住吉川の中に道路を造ろうというアイデアがうまれてこの幅の広い道ができあがったんだそうです。


1963年2月7日 東灘区魚崎南町 河川敷
            ↓

2007年2月7日 の 河川敷
(写真はいずれも神戸新聞より)

さてここでクエスチョン!! ジャジャ~ン!!

土砂を運ぶ専用道路になった当時の住吉川河川敷の道は、当時は何と呼ばれていたでしょうか?

ア.川床道路
イ.ダンプ道路
ウ.浜手幹線

難しいぞぅ!"ヾ(゜▽゜*)>フレー!!フレー!!<(*゜▽゜)ツ"

ヒントになるかならないかは・・・。
実はもまだ答えのヒントを導き出せてないのであるからして・・・。
_(__;)ゞ スイマセン

東灘区
がんばって探してみて!!!┏| ̄^ ̄* |┛ガッツポーズ

いよいよぉ!!これがぁ!

最終問題!!
第10問

みなさん!文字ばかりでお疲れになったでしょ??ちょっと一息入れてから見てくださいな!!あと少しですよぉ!

では一息いれた方からどうぞ!!
♪ドーーモ\(∩_∩ ) ( ∩_∩)/ ドーーモ♪

第10問目のお題はぁ~
市電
ですよぉ!!

みなさん市電てなんだかわかりますか?
実は、路面電車の事なんです。これが神戸市を走ってたって知ってました?
はもちろん・・・知る由もなく・・・「(≧ロ≦)

市電はかつて市民の足として親しまれていたそうです。
1917年、市が神戸電気鉄道株式会社から事業を買い取ったのが始まりで
営業路線は最長35.632㌔になり年間乗客数のピークは61年の約1億4000万人にも達したとのこと。
w( ̄△ ̄;)wおおっ!

しかし車社会の発達で乗客は減少してしまった・・・。
道路の渋滞でダイヤ通りの運行が困難になって71年にその役割を終えた・・・。

この市電には毎年秋のみなとの祭

花電車

という電車が運行されていたのだそうです。


(神戸新聞より)
台車にまばゆいばかりの電飾を施し、全路線を5時間かけて巡り各地で大勢の市民が出迎え、祭りの目玉でもあったのですが市電廃止の前年、70年が最後の出番となってしまいました。

はなんだかもったいないナァ。と思うのであります。

路面電車走ってたらもっと情緒ある神戸になったのになぁ・・・。と思うのであります。

ではここクエスチョ~ン!!!
ジャジャ~ン!!

市電の東端の停留所は灘区、西端は須磨区でしたが、できるだけ多くの市民に花電車を披露しようと「みなとの祭」ではレールのつながっていた他社の路線に乗り入れ、市外まで運行していました。花電車がどこまで走っていたでしょうか?

ア.大蔵谷(明石市)
イ.山打出(芦屋市)
ウ.森具 (西宮市)

これって・・・灘区より東ですよね・・・。ってことは・・・。
フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン

たぶん・・・。

さぁ。わかりましたかな?

ヒントになるかどうかはわかりませんが・・・
神戸市 ふぉと・あ・ら・かるとさんご覧くださいね~!

さてさて!やっとの事で神戸検定の問題は終了!!

みなさんお疲れになられましたでしょ??
ここまでお付き合いくださいましてありがとうございました!!
o(・∇・o)(o・∇・)oアリガト-♪

次回は回答を掲載いたしますよ!v(≧∇≦)v

さて最後は恒例!!本日の

誕生花

サンシュユ (山茱萸)

花言葉は
持続、耐久
でございます!

サンシュユ

今日もながいながい、ちょこばななブログにお付き合いくださいましてありがとうございました!!

これにこりず!また遊びにきてくださいね!!

それでは最初にも申し上げましたが
みなさん!!
風邪、インフルエンザにはくれぐれもご用心でございますよ!!
( ̄ー ̄)(ー_ー)( ̄ー ̄)(ー_-) ウムウム

ではでは!!

BY ちょこばなな