無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

これであなたも神戸マニア♪後編!!

2007-03-23 | その他

こんにちわ~。
やってまいりましたちょこばななブログ!!

日に日に暖かくなってまいりましたなぁ・・・。
お昼間はすごく暖かくてマフラーともサヨウナラな感じです。
町は卒業シーズン真っ盛り。
今日、駅で袴やスーツをきている学生さんをたくさんみかけました。
それぞれの春がやってきます。
みなさんも素敵な春を迎えていらっしゃいますか??
\(*^▽^*)ノ

さて。本日で最終回。
「神戸検定」の答え合わせでございます。

また長くなりますので早速!!
前回は1問~5問までの正解を発表いたしました!

では第6問の答え合わせから!!

こちらの問題は「県庁の彫刻」というお題でした。

(神戸新聞より)
こちらの騎馬像は兵庫県庁1号館中庭にあります。
騎馬像以外にも野外彫刻は8体あるのですが、他の彫刻が神戸に関係する物なのに対してこの騎馬像だけが神戸にあまりゆかりのない武将でなのだそうです。
では、なぜその武将の彫刻が県庁にあるのかというと
「この武将が日本のルネッサンス期の象徴的人物でネオルネッサンスをねらう新しい兵庫県づくりを推進している県庁の庭園に似つかわしい」
からだそうです。
ではこの武将とは誰なんでしょうか。

正解は!!
の織田信長でございました。

作者は長崎の平和記念像でも有名な「北村西望」氏で、
作品名は「若き日の織田信長」だそうです。
また、信長が全く神戸と関係ないのか?というとそうではないとのこと。
花隈公園にあった花隈城は信長が荒木村重に命じて築かせたのだが、村重が信長に背むいたため、花隈城は池田輝政らに攻められ陥落したのだということでした。
織田信長
荒木村重

う~んなるほど・・・。
歴史の勉強をしながらの今回のブログ・・・
は少しは頭がよくなった?!
ってことはないけれど勉強になりますなぁ。
(^◇^ ;)


じゃあじゃあ。次の問題へ。
第7問

こちらのお題は「春の海」で有名な作曲家、宮城道雄氏についての問題でした!

作曲家の宮城道雄氏は1894年に現在の旧居留地でお生まれになったのです。
宮城氏は縁結びの神社でも有名な生田神社限定の曲、結婚式の三三九度で流れる「むすびの神曲」という作品があるのだそうです。最近もタレントの陣内智則さん、藤原紀香さんの挙式で使用されたのかもしれませんね~!


宮城道雄さんの育った旧居留地には「宮城道雄生誕の地」という記念碑がたっています。記念碑が建つその場所は現在ある建物の敷地となっているのですがそれはどこでしょうか。

(神戸新聞より)

はい!正解は~~!!
の三井住友銀行神戸営業部でしたぁ。
この生誕の碑からは毎日
午前9時から午後5時までの間、定期的に代表作「春の海」が流れています。
宮城道雄
生田神社

次々まいりますよぉ!!
第8問
この問題のお題は「東遊園地」です!
神戸のオフィス街にあるオアシス!
「東遊園地」
この名前の東とはいったいどこから見て東になるのでしょうか?

正解はぁぁ!!
の開港当初に外国人による自治が行われた居留地から見て東。
なのでした!!
東遊園地の始まりが、開港直後には多くの欧米人が住んでいた旧居留地。
米国人が憩いの場を設けたのが東遊園地のはじまりなのだそうです。
なんと、この東遊園地の園内には
「ボーリング発祥の地」の碑があるのだそう。
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
今度、見に行ってみよぉ!!\(*^▽^*)ノ
東遊園地

はい!次!!
"ヾ(゜▽゜*)>フレー!!フレー!!<(*゜▽゜)ツ"
第9問
さてお題はぁ!「住吉川清流の道」でしたなぁ!!
東灘区にある住吉川の河川敷は、1960年代海を埋めたてるための土砂を山から運搬するダンプカーが走れるように広く作られていて、現在は「住吉川清流の道」という遊歩道になっています。
このダンプカーが走っていた当時の呼び名はなんだったのでしょうか。

じゃ正解いきますよぉ!!
のダンプ道路 でしたぁ!
工事用の仮設道路だったため当時は正式名称がなかったのだそうですが、地元の人が親しみを込めて呼んでいた「ダンプ道路」が正解になったのだそうです。
なるほどぉ。当時の地元の方々に愛された道路が現在もマスマス地元の方々の憩いの場として活用されてるなんて素敵

さぁ!!やって参りました!!
ラストクエスチョン!!
頑張って頑張って!!┏| ̄^ ̄* |┛
第10問
ラストお題は!!「市電」です!!

市電とは神戸市を走っていた、路面電車の事なんですが、神戸市を路面電車が走っていたなんてご存知でしたか?
は知らなかったので少し感動いたしました。
こちらの「市電」
1917年から1971年まで灘区から須磨区までの距離を走っていたのだそうです。
そして毎年秋に行われる「みなとの祭」には、
「花電車」
と呼ばれる電飾を施した電車が約5時間かけ巡っていて、
各地で大勢の市民が出迎え祭の目玉となっていました。
その祭の時はできるだけ多くの市民に花電車を披露しようと祭の時にはレールのつながっていた他社路線にも乗り入れて市外まで運行されました。
さてどこまで走っていたでしょうか?


(神戸新聞より)

よぉし!気合をいれて最後の正解発表!!

の山打出(芦屋市)まで走ってたんだそうです!!

神戸市内を路面電車が走っていたなんて本当に素敵だわ・・・
そのまま残しておいてほしかったなぁ。

皆様。ながながとお付き合いいただきました
「神戸検定」

これにて終了でございます。
お付き合いありがとうございました!!
神戸にはまだまだ素敵な魅力がいっぱい知らないところにありますよ!!
みなさんのお近くにも気づかなかった神戸があるかもしれません。
神戸検定オリジナル!
を作ってみではいかがでしょうか!!
\(*^▽^*)ノ

も神戸マニアになるためにがんばるぞ!
(*´▽`*)

さてでは、

本日の誕生花

ベルゲニアです!!

花言葉は・・・
順応する、忍耐
ベルゲニア

長くなりました・・・。
相変わらず・・・ごめんなさい。
_(__;)ゞ スイマセン

今日も暖かい。
春が近づいてます。
新生活を始める皆様、
新しい生活もおもいきりたのしんでくださいね

ではでは本日もちょこばななブログ終了でございます!!

ありがとうございましたぁ!!
♪ドーーモ\(∩_∩ ) ( ∩_∩)/ ドーーモ♪

BY ちょこばなな