goo blog サービス終了のお知らせ 

外来魚ひとりがたり

滋賀県立大学近江楽座学生団体
滋賀県大生き物研究会の活動あれこれ

土地改良区水土里ふれあい体験に参加しました!

2016-06-20 18:19:30 | イベント
こんにちは やまともです

6月12日に行われた愛西土地改良区さん主催の土地改良区水土里ふれあい体験に滋賀県大生き物研究会も参加させていただきました。




田植え体験や合鴨の放鳥、野菜の植え付けなど盛りだくさんなイベントでした




そのなかの生き物観察会で私たちは生き物の展示と生き物についての授業をさせていただきました



相手が大人ではなく子供たちなのでわかりやすく、かつ飽きさせないように工夫しましたが、やはり難しかったです



このように子供たちが身近な生き物に興味を持ってもらって嬉しかったです。


今年もやります 県のお手伝い

2016-06-03 22:29:11 | イベント
こんばんは 技術担当者です


先日の活動記録です。

5月28日、県が開催する外来魚駆除釣り大会がありまして、今年もスタッフとして参加してきました。

当日、浜大津は曇り空で釣りをするにはもってこいのお天気でした。
ダイスケ、ヤマダの2人がスタッフとして釣りの指導や飲まれた針はずしを手伝ってきました。


この日の参加者は、およそ200人。
いつも行っている夏のイベントの3分の1ほどらしいです。

釣りが始まると、連れる参加者とつれない参加者でバッサリ分かれていました。

障害物付近で釣りをしている人は、やはりそれなりの数が釣れているようでした。

ちなみに、ヌマチチブも釣れていました。


ダイスケとヤマダは、針を飲んだブルーギルの処理と絡まった仕掛けの交換に走りまわっていました。


今回の釣果は、およそ65キログラム。
3時間ほどで、神上沼の活動のおよそ1年分が釣れるとは、南湖の外来魚の密度には驚きです。

7月にも、より大きな規模で行なわれます。
興味のある方は、ぜひ行ってみてください。


それでは

生き物観察会 in 守山市目田川

2015-08-26 12:30:40 | イベント
こんにちは、2回生の奥田です。
今回は8月22日に守山市にある目田川で『水辺の楽校』というイベントがあり、大学の院生の方に声をかけていただいて、僕とダイスケ、うお座54番星の3人がその補助として参加しました。

このイベントでは小学生とその保護者の方々が多く参加していました。

主な内容としては午前中に目田川周辺の清掃活動や魚釣り、タモ網の利用による生き物探しをして、午後からはお昼にするといったものでした。










今回は少し雨が降ることもありましたが、基本はよく晴れていて無事にイベントを終えることができました。

参加していた子どもたちは生き物に興味を持ってくれていたようで獲れた生き物を紹介しているときには皆、楽しそうに生き物を見てくれていました。







こうやって川の生き物に興味を持ったり、ゴミについて知る子どもが増えていくことで滋賀の自然環境を守ることにつなげていけたらと思いました。

これからも、このような地域活動の補助への参加を大切にしていきたいと思います。

では、これで失礼します。

釣りイベントwithボーイスカウト

2015-03-15 21:22:52 | イベント
こんばんわ西山です!
今回はひさしぶりにイベントを開催しました。

当日はボーイスカウトの方々に自分たちで針や餌を竿につけてもらい外来魚を釣ってもらいました!釣果はブルーギルとブラックバスが数匹と控えめでしたが、釣れた瞬間は周りの子供たちも大盛り上がりでした!
その後、釣れた魚をスケッチしました!
今回のイベントも好評でとても楽しかったです!!
そして、ボーイスカウトの方々と別れた後は学校に帰りましてブラックバスを解剖しました!

以上活動報告でした!!

初ポスター出展!

2015-01-29 09:17:22 | イベント
こんにちは ダイスケです。

先日のブログにもありましたように、外部イベントでのポスター出展をしてきました!


京都での開催なので、京都のキャラクター「まゆまろ」も参戦です。

↑休憩中。イスに座っています。

ポスター出展はどんな感じかというと・・・

こんな感じになりました。
たくさんの子供たちがBASSER'Sのリーフレットを持ってくれていてとても嬉しかったです


ちなみに、これは去年作ったロゴマークです。
目立つようにパネルを作りました。
ゴー○トバスターズをパクっ・・・参考にして描きました。


今後も、このような機会があればポスター出展での啓発活動を行なっていきたいと思います。

次は、活動のブログが更新できると思います。
お楽しみに。。。