goo blog サービス終了のお知らせ 

フェリーチェな日々

日々の暮らしを日記に綴ってます

三日月(クロワッサン)

2006年09月19日 | スィーツ・紅茶・パン


最近オープンした、浄水のパン屋さん「三日月」

パン屋さんと言ってもクロワッサン専門店。
珍しいですよね

早速、買いに行きました。
チョコクロワッサンと、メープル味のクロワッサンを買いました。

思ったより、さっぱりしていて、クロワッサン独特の油っぽさはなく
私ははまりそうな予感

天然酵母で作られていて、1つ1つ個装されていて、高級感もあるので
ちょっとしたギフトにも最適


すぐ側には、石村萬生堂さんのセ・トレボンもオープン
御所谷にもレスト?というパン屋さん。

東屋のパン屋さんもあったような・・・
とにかくパン屋さんが集中してます

自分で作る必要もなくなったかも



ル・ショコラ・ドゥ・アッシュ

2006年08月04日 | スィーツ・紅茶・パン



六本木ヒルズけやき坂通りにある、
ル・ショコラ・ドゥ・アッシュの焼き菓子を
麻布十番にあるIT関連企業の奥様から頂いた♪

辻口シェフのお店で、オープン当初から長蛇の列で有名店だ。

高級チョコレートにありがちな、強いアルコールの香りもなく
素朴な味が新鮮でした。

他のお店には無いような焼き菓子が超新鮮でした。

本当に美味しかったので、自分でも買いに行きたいくらい

「おつかいもの」って送り側のセンスや心遣いが光るから

判ってもらえる相手の時は気合が入りますね☆






西麻布ドゥリエール

2006年07月10日 | スィーツ・紅茶・パン


2年前まで親不幸通りにあったケーキ屋さん・・・
なくなったなーーーと思っていたら

警固本通りに移転していた。
たまたま通りかかったて見つけた。

シフォンケーキが有名!
今日はミルクレープを池田社長に買っていただいた。

朝の紅茶と一緒にいただいた。

16区

2006年07月02日 | スィーツ・紅茶・パン


ランチの帰りに、16区2階でティータイム

モンブランと紅茶

16区はいつもお客さんがいっぱいで
店員さんもとっても教育されていて
いきいきとお仕事されてます。

みんな気持ちが一つって感じで見ていて感じいいです。


Fontana(フォンターナ)

2006年06月29日 | スィーツ・紅茶・パン


風邪もすっかり治ったので
久しぶりに仲良しのU子さんと我が家で会ってゴロゴロ

U子さんからのお土産はパンの東屋さんに隣接している
フォンターナのジェラート

トマトソルべ

トマト?????
って思いますが・・・

フルーツトマトのようなやさしい甘さで
まさにトマトなんだけど(そのまんまですね

私はかなり好きな味
蒸し暑い梅雨時期ですが・・・
これがあれば幸せになれます。

他にもアプリコットや赤ワイン・梅酒・チョコたくさん種類あるそうなので









JEAN-PAUL HEVIN のマカロン最高

2006年06月10日 | スィーツ・紅茶・パン
岩田屋の地下2階にあるジャンポールエバンでマカロンとチョコレートを購入。

主人の取引先への贈答品購入に便乗
マカロン

先日行った表参道ヒルズにもあったのですが
今回はじめての来店

その後。7階のレストラン街(香港蒸籠)でランチバイキング
たろこ姫さんのblogで紹介されていてとてもきになっていたので

今回初めてランチしてみました。
小食な私には???量が多くて食べ切れませんでした

点心をワゴンで運んできてくれて、次から次にという感じで
大満足でした。
カジュアルな中華レストランでした。

マリアージュの紅茶

2006年05月23日 | スィーツ・紅茶・パン


今朝は、昨日の雨もすっかり上がり気持ちの良いお天気

テラスからの景色も澄んでいて思わず深呼吸したくなる♪

銀座にある紅茶専門店マリアージュで購入した922オリエンタルという名前の紅茶を淹れました。
ジャスミンと蜜柑のフレーバーが好きです。

個人的にはマリアージュの紅茶は香りが強いものが多いなぁと思うので、
苦手な場合もあるようですが、そんな中でもお勧めなのが、この922オリエンタルと、904ボレロです。

銀座のお店では、イケメンな紅茶ソムリエによる、好みの紅茶をセレクトして頂けます。                  
            ↑表現古い?

私はバニラ系やシナモンが苦手なのとあまりにも人工的な香りは酔ってしまうことをお伝えしました。


お店の雰囲気も大好きだし、紅茶ソムリエさんもカッコイイし

紅茶の缶って、実はすごく可愛いんですよ
集めたくなります。





紅茶の美味しい入れ方

①湯をグラグラ沸かします。

②ティーポットと茶器を温めます。

③温まったら湯を捨てます。

④茶葉を人数分=ティースプーン1杯 ティーポットへ入れます。

⑤人数分の湯を注ぎ3分蒸らします。ポットにお湯を注ぐと茶葉が上下にいったりきたりすることを、ジャンピングと言います。紅茶が美味しくなるポイントです。

⑥最後の一滴(ゴールデンドロップ)まで注ぎきることが美味しさの秘訣です。


お菓子は、フランス菓子16区のダックワーズです。
紅茶には、こういうお菓子やマカロンがピッタリですね



ティータイム

2006年05月07日 | スィーツ・紅茶・パン
16区コーヒー味アイス

お昼ランチしたばかりなのに・・・

パパさんが16区でアイスを買ってきてくれたので
久しぶりにネスレのエスプレッソマシーンで

エスプレッソを淹れました。

器は昨日、フランジパニで買った”おちょこ”?

エスプレッソを頂くとは思ってなかったけど
意外にマッチしてました

アイスは16区のアイス(カフェ)です