goo blog サービス終了のお知らせ 

フェリーチェな日々

日々の暮らしを日記に綴ってます

オスカル

2009年10月02日 | 映画・読書・観劇
春先にベルバラにはまって、
全巻読破しました。

世代的には、ちょっとだけ外れていまして・・・
大人になって初めて読みました。

オスカルが女性だったなんて初めて知りました。



池田理代子先生の作品
ただの漫画ではなく、フランスの歴史も楽しく学べます。

マリーアントワネットと、オスカル、フェルゼン、アンドレの相関図が
なんとも好きです。

今日最終回だった、「派遣のオスカル」も楽しく観ていました。

30年たった今も、全く古くなくて
良い作品は、世代を超えて古く感じさせない!
名作ですね。



ライヴのお知らせ

2009年09月27日 | 映画・読書・観劇
大好きな、ジャズチェリストの吉川よしひろさん
来福されます。

CDは持っていて、いつかライヴがあれば行きたいなぁと思っていたら
実現するなんて、嬉しい(*^o^*)

彼の音楽は、説明するより、とにかく聴いてみて欲しいです。


〔福岡公演〕
日時:10月15日(木)19時~
場所:スパイラルファクトリー
   福岡市中央区大名1-12-26

チケット:3,000円

〔久留米公演〕
日時:10月16日(金)
場所;マリターレ創世 チャペル
チケット:3,000円

詳細はコチラ↓ 
http://celloaco.blog83.fc2.com/


逢いたかった

2009年09月27日 | 映画・読書・観劇
今日は朝早くから大宰府へ








まずは、やす武で、美味しいお蕎麦と梅が枝餅を頂き

念願の国宝 阿修羅展に行って参りました。
しかも、最終日の日曜日に、かなり無謀なんですが
何故かすぐに入れていただけました v(^^*)

阿修羅像の周りはすごい人だかりで
行かれた方はよく解られると思いますが
係員の指示掛け声に合わせて
「1・2・3・4・5はぁ~いストップ~」
観客が時計回りにと行進(移動)させられ 
歩いては止まりながらの鑑賞でした。

何だかそれにはまってしまい、2周も見てしまいました。
噂通りの、端整なお顔立ちとスタイルでした。
1,300年前の作品だと思えないお顔ですよね。

通常は興福寺に展示されているそうなので
今回、見られなかった方は是非、興福寺へ行かれてみてください。



鑑賞後は、かさの家でお茶をして




Nさんと、仲間由紀恵さんオススメ
えとや「梅ひじき」
これ、試食しましたけど・・・
イマドキ風に言うと「やばいです」
ご飯がすすみそう!



とにかく、大宰府天満宮の参道に人が多いのに驚きました。
国立博物館の効果絶大ですね。



chieさんのご主人の「蟻月」発見しました。
水炊き美味しいですよね^^


定期購読

2009年09月27日 | 映画・読書・観劇
我が家で定期購読している雑誌があります。

和楽と、家庭画報です。

どちらも知的な雑誌で写真がきれいなのが気にいっています。
ちょっと前までは、すごーい大人な雑誌だったけど
今は興味のある内容がてんこもりなので
私も大人になったのかしら(*^o^*)

定期購読だと、お値段も断然お得で、特典のプレゼントなんかも
充実していて楽しみです。



今は、和楽に連載中の林真理子さん訳の源氏物語にはまっています。

茶道の知識や焼き物関連も充実していますので
オススメです。


お気に入り音楽

2009年08月31日 | 映画・読書・観劇
ここ最近、大好きで聴いている
チェロ奏者の吉川よしひろさんのCD

言葉では説明できないくらい
素晴らしいです(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

世界的にご活躍されています。

チェロの音色ってやさしくて人の声に近くて癒されます。







特に、この宮沢賢治作曲の「星メグリノウタ」はすごくいい!

是非、皆様にもお聴きいただきたいです!

ライブにも行きたいな(*"ー"*)


博多座

2009年06月21日 | 映画・読書・観劇


杵屋五吉郎さんが、長唄のシーンで三味線をソロで演奏されるとのことで
「6月博多座歌舞伎」
夜の部は、木下蔭真砂白浪・藤娘の二幕でした。

タイトルにある白浪とは泥棒、盗人の意味で、
大盗賊である石川五右衛門が主人公。
豊臣秀吉の命によって捕らえられ、
油の入った大釜で煮殺される
「釜茹での刑」に処せられた有名な人物だ。

橋之介が演じる石川五右衛門は、すごくかっこよくてパワフルな舞台でした。
一番の見所は、宙乗りで館から飛び去っていく。
宙に浮かんだ葛籠の中から、五右衛門が姿を現す
「葛籠(つづら)抜(ぬ)け」。
このシーンはきっと子供から大人まで「わあっ」と歓声と拍手で盛り上がります。

杵屋五吉郎さんの長唄演奏は、さすがの腕前でした!
先日、お食事ご一緒させて頂いたのですが、
歌舞伎役者さんの裏話とか
普段聞けないお話も盛りだくさんで
すごく楽しかったです♪

ちなみに2歳位からお稽古されていたそうです。
謙虚な好青年でしたyo

博多座は、定額給付金キャンペーン中でした!
A席(通常15,000円2階席D・E・F列指定)
お弁当と、講演プログラム付で12,000円
これは絶対お得です。
6月26日までです^^

今回の講演は、絶対、舞台向かって左側席がオススメ♪
花道はもちろん、葛篭貫けや、吉五郎さんの演奏も花道付近でされるから。

是非、今の機会に博多座へお出かけされてみてはいかがですか?








石橋正二郎生誕120年&はなしょうぶまつり

2009年06月10日 | 映画・読書・観劇
先日、久留米まで足を伸ばし、
石橋美術館で開催されている、
「石橋正二郎生誕120年を記念して」を鑑賞してきました。

石橋正二郎氏が久留米に残された功績の大きさ、
素晴らしい方だったのですね。
「世の人々の幸福のため」
「最高の品質で社会に貢献」という理念のもと
ブリジストンを世界のトップ企業に育て上げ
さらに地域社会への貢献は普通の経営者には、
なかなかできないことですよね。

スケールが違います。
しかも、あの貧しい時代に、美術品を収集するという考えを持たれた事が
とても素晴らしいですね。




様々なコレクションが一度にこれだけも見られるなんて
感動的でした。

中でも、セザンヌ作 サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワールには
特別な思いで鑑賞しました。
2月に、プロヴァンスのアラン ド ウェル氏のお宅へ訪問させていただいた際に
美しい、ヴィクトワール山がすぐそばに見えた記憶がよみがえりました。

懐かしいですね 











その後、「はなしょうぶ」「バラ園」を鑑賞し、
お花と素晴らしい美術品に囲まれた贅沢な時間でした。


サイン会

2008年06月02日 | 映画・読書・観劇
大好きな、石田衣良様 

出版記念のサイン会^^

恵比寿アトレの有鱗堂で6月1日15時~開催されました。
150人位のファンが列をなしていた。

私の前に並んでいた女性は今回2回目らしい。
すぐ後ろの女性はもう何回もサイン会に参加してるらしい^^




衣良様←みんなこう呼んでいるの今回のファッションは・・・
皆が予想していた通り?

ピンクと黒のコーディネート
実はこれ、本を買われた方はすぐピンときますが・・・

本の表紙デザインに合わせてるみたいです。
毎回、ファッションも楽しみの1つになってるようですね。

いよいよ、私の番がやってきました

いやぁ~ん
ドキドキ 

丁寧に1人1人の質問に対して
回答をサインの横に書いてくださるそうで・・・

とっさに「登場人物の中で私は誰をイメージされますか?」という大胆な質問をしてしまった。

衣良様は、本の「千映似」と書いてくれました

最後に写真撮影と握手

初めてのサイン会でしたが、通常こんなに丁寧に対応されることはないのでは?
と思う位、よかったです。

またサイン会で衣良様にお会いしたいです。



歓喜の歌

2008年02月06日 | 映画・読書・観劇
立川志の輔さん原作(新作落語)「歓喜の歌」(記者発表付)を観に行った。

有楽町での初日のチケットが取れたのでラッキーでした。

しかも初日の記者発表を生で見るのは初めてで・・・
ドキドキでした。

大好きな志の輔さんをはじめ
安田成美さん、小林薫さん、浅田美代子さんその他豪華キャスト
みなさんすごく自然体で素敵でした。

記者発表に大興奮の私ですが・・・
映画の話を少ししますね

涙あり笑いあり

前向きな安田成美さんの役柄と演技が特に心温まります。

合唱団の歌も懐かしくてママさんコーラスに入りたくなるような
そんな気持ちにさせられます。

オススメの映画です。

歓喜の歌についてざっくりした感想しかかけないのでよかったらこちらのblogを^^



是非みなさん劇場へ足を運んでみられてください。


また本題から逸れますが・・・

さすが有楽町だけあって!
トイレに行く途中、長島一茂さんと1㍍以内に接近してしまいました
超かっこいいではないですかぁ  

記者発表の時にわかったのですが、
プライベートで浅田美代子さんのお友達として来られていたそうです。

ラッキー 


オペラ座の怪人

2007年12月26日 | 映画・読書・観劇


先日、オペラ座の怪人のDVDを観た。
(まだ途中なのですが)

それで思い出したのが・・・
妹が新婚旅行で行った時のお土産・・・
ガルニエ宮のブティックで販売されている
オペラ座の屋根裏にある巣箱で採れたという蜂蜜

雑誌STORYの黒田さんの記事にも掲載されていました。

いつかオペラ座にも行ってみたいですね。

マリーアントワネット

2007年07月29日 | 映画・読書・観劇


映画館でも観て映像&ファッションがキレイだったので
DVD(しかもスペシャル版)をアマゾンで購入

・可愛い靴型のブローチ
・タオル地のレースハンカチ 
・ジュエリーBOX
・手鏡
 
ちょっと少女趣味で子供っぽいのですが

可愛いです



ここで→映画のあらすじが見られます。

更に・・・

興味深いコメントを見つけたので→クリックしてみてね