好天の予報が出ていた連休最終日の21日。
ヤル気満々。早朝から出掛けるつもりで目を覚ます。
さて、どんな天気だとベランダへ出てみると、見渡す限りの曇り空。
星など全く見えやしない。
どういう事だと「ひまわり画像」を確認すると、近畿一円が雲の中。
天気を崩す雲ではないのだろうが、これでは朝から出掛ける意味もないだろう。
そう判断し、とりあえず様子を見てみる事にした。
10時頃だっただろうか。
ようやく青空の面積が半分ほどになった。
こりゃあ、出掛けるなら午後だな。
と、作戦の練り直し。
結局、赤白に戻った30000系でも狙おうと南海高野線へと車を走らせた。
まず向かった先は千早口。
ラッピングされた30000系は何度も撮っているが、赤白の30000系は未だに未撮。
なので、是非ここでワンカットと考えた訳だ。
で、ここで撮った「こうや9号」がTOPの画像。
うん、やっぱり30000系は赤白だな。
お次の「こうや11号」は、場所を変えて紀伊清水のカーブ。
線路沿いの草の状態に一抹の不安があったが、着いてみると綺麗に刈り取られていた。
天気に草。ここで撮ってくださいと言わんばかりの条件だ。

ここでの赤白30000系は以前に何度か撮っているが、逆にラッピング編成を撮っていない事に今更ながら気付いた私。
何やってたんだよ、俺…
とまあ、午後から出掛けて30000系を2本という効率の良い撮影が出来た21日。
暑いくらいのポカポカ日和で春の訪れを実感した。
…のだが、ここに来てまた寒の戻りだとか。
冬の寒さもしつこいねぇ。。。
ヤル気満々。早朝から出掛けるつもりで目を覚ます。
さて、どんな天気だとベランダへ出てみると、見渡す限りの曇り空。
星など全く見えやしない。

どういう事だと「ひまわり画像」を確認すると、近畿一円が雲の中。
天気を崩す雲ではないのだろうが、これでは朝から出掛ける意味もないだろう。
そう判断し、とりあえず様子を見てみる事にした。

10時頃だっただろうか。
ようやく青空の面積が半分ほどになった。
こりゃあ、出掛けるなら午後だな。
と、作戦の練り直し。
結局、赤白に戻った30000系でも狙おうと南海高野線へと車を走らせた。

まず向かった先は千早口。
ラッピングされた30000系は何度も撮っているが、赤白の30000系は未だに未撮。
なので、是非ここでワンカットと考えた訳だ。

で、ここで撮った「こうや9号」がTOPの画像。

うん、やっぱり30000系は赤白だな。

お次の「こうや11号」は、場所を変えて紀伊清水のカーブ。
線路沿いの草の状態に一抹の不安があったが、着いてみると綺麗に刈り取られていた。
天気に草。ここで撮ってくださいと言わんばかりの条件だ。


ここでの赤白30000系は以前に何度か撮っているが、逆にラッピング編成を撮っていない事に今更ながら気付いた私。
何やってたんだよ、俺…

とまあ、午後から出掛けて30000系を2本という効率の良い撮影が出来た21日。
暑いくらいのポカポカ日和で春の訪れを実感した。
…のだが、ここに来てまた寒の戻りだとか。

冬の寒さもしつこいねぇ。。。
