goo blog サービス終了のお知らせ 

felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

お疲れさまでした。我が愛車プレジデント。

2019-09-14 23:01:23 | 
かなり久しぶりのブログ更新です。
どうしようかと迷ったのですが、好きで乗ってた車だし、最後くらいは記事にしようと...

今まで私の足となって各地を走り回ってくれたF50プレジデント。
今日9月14日の車検切れをもって廃車にしました。
車検切れの最終日となった今日。夕方にディーラーへ直接持ち込んでのお別れとなりました。

別に致命的となる故障が発生した訳ではありませんでした。
直接、走行に支障となる訳ではない故障が2か所はどあったので、修理見積もりさせたところ、これが結構な額になる事が判明。
そして、今回車を廃車とする最も大きな理由が、ここのところの費用対効果でした。

ブログの更新も稀となってしまうほど撮影にも行かなくなりました。
何らかの形で毎日運転していたのも昔の話。
最近は、数日間駐車場に止まったままなんて事も当たり前。
で、車に掛かる費用を走行距離で割って考えた場合、これはチョット割に合わなくなって来たなと。
なので、今回は乗り換えでなく、思い切って車を手放す事にしたのです。

車があって当たり前の生活を続けてきた手前、当分は不便さを感じる事でしょう。
でも、とりあえず一度やってみます。車無しの生活を。
ポケGOで乗ってるせいか、最近は自転車も苦にならなくなってきたしね。
まあ、どうしてもって時は、弟に借りるつもりですが...

私の足となっておよそ7年半。よく走ってくれました。
お疲れさまでした。我が愛車プレジデント。
ホントにホントにありがとう。。。

運転席に無いのは片手落ち !?

2018-01-15 19:21:10 | 
今日は少しばかりマシだったけど、寒い日が続いてるよねぇ。
車を運転する時は当然暖房を入れるんだけど、それでも膝元が寒いのよ。
なので、車中では膝掛け毛布を使っているんですよ。

薄いチャチな毛布だけど、これが非常に暖かい。
一度使えば病み付きですわ。

でも、ふと思うのですよ。
後席には装備されているシートヒーターが何故に運転席に無いのかと。


確かに後席優先仕様の車ではある。
しかし、かと言って運転席に装備しないのは片手落ちではないだろうか。
シートヒーター。暖かいんだよなぁ。。。

あっ、ひょっとすると、眠気防止であえて付けてないのかも… 

煽り運転とやらに遭遇した

2017-12-03 18:12:42 | 
最近話題の(?)煽り運転とやらに遭遇した。

今日午後の事だ。
地元国道の追い越し車線を走っていると、突如、並走しながら何やらこちらに向かって叫ぶ車が出現。
身に覚えが無いのでそのまま無視していると、前方の赤信号でスピードを落とした所で前方へ回り込まれた。


そして車から降りて来て私の横で「窓を開け~」と怒鳴り出す。


ここ最近の煽り運転による報道などでは、こういった場合、窓は開けるなと言われている。
こういう輩とは話せば話すだけ面倒な事になるし、これだけの交通量の場所だ。人目もある。
窓を開ける事無く数秒間無視を決め込めば、相手は車へ戻るしかないのである。
万一、車に蹴りでも入れられれば、このドライブレコーダーの映像持参で、すぐ先にある警察署へ届け出れば良いだけだ。

周りには信号待ちで止まった車。そして、その車内からの人目。
そんな中で一人怒鳴り続けるイカレた輩。
こちらが相手さえしなければ単なるピエロである。

そしてその数秒後。
自分のマヌケさに気が着いたのか、はたまた視線に耐えられなくなったのか。
そそくさと自車へ戻って行ったのだった。

車の運転をしていれば、稀にカチンと来る運転にも出遭うもの。
だが、車から降りて怒鳴ったところで、「ハイ、そうですか。スンマセン。」で終わるのは目に見えている。
どんなに相手が悪くとも、手を出してしまえば終わりなんだから。
少しくらい腹が立つ事があったところで、バカな奴もいるもんだと上から目線で笑っていれば良いのである。
それが出来なきゃ車の運転なんて出来ないよ。今のご時世。

それにしても、この輩。私の何が気に障ったのだろうか… 

やっちまったよ…

2017-09-03 19:53:01 | 
昨晩、左前のホイールを傷付けてしまった。

通った事の無い細い道。
対向車との行き違いで目一杯寄せた結果がコレである。

道に沿った歩道の縁石なんかだと視界の先にも続いているので、乗り慣れた車であればコスッてしまう事などまず有り得ない。
しかし、何故か一か所だけ路側部分との境目にブロック状のコンクリート帯が設置されていたのである。
初めての道。しかも夜だった事もあり、その存在自体に全く気が付かなったのだ。

エゲツない音の発生に何が起こったのかと一瞬のパニック。
そして、恐る恐る降りて見てみるとこの有様である。
だが、音の割にホイールだけで済んでいたのは不幸中の幸いだった。
これだと予備タイヤに付いている未使用ホイールと交換するだけで済むからね。

まあ、何だかんだ言っても所詮は自分の不注意だ。
交換作業費は掛かるけど、ここは割り切って今後の安全運転への糧としますか。。。

古バッテリーの最後の奉公

2017-04-25 22:15:01 | 
バッテリーがイカレてしまった。

先日カーラジオを聴きながら洗車をして、車を動かそうとするとセルの回りが弱かった。
こりゃあ、そろそろ替え時かな。
そう思い、早速交換用のバッテリーを通販で注文。
到着まで2~3日掛かるだろうが、それまでなら何とかなるだろう。

その考えが甘かった。
翌日には既にセルが回らないくらいに弱くなっていたのだ。

さて、困った。
隣に止めてある弟のBENZに救援してもらえば良い訳なのだが、このBENZ。
国産の車の様にボンネットを開ければ即バッテリーという風にはなっておらず、トランク奥の内張りを外さなくてはバッテリーが姿を現さないのである。
正直、メチャクチャめんどくさい。
会員でもある事だし、JAFを呼ぼうかと思った刹那。ある事を思い出したのだ。

数ヶ月前に弟が交換したBENZのバッテリーが、まだ物置にあったはずだ。
だが、外してから結構時間が経っているし、果たしてセルを回せるだけの力が残っているかどうか…

まあ、やってみなけりゃ分からないって事で、繋いでやってみた結果。
見事にセルが回ったのだ 

若干回りが悪かったが、エンジンさえ掛かればこっちのもの。
暫く走れば弱いながらもセルを回せるくらいには回復するだろうし、万一のためにこのバッテリーを積んでおけば安心だ。
と、そんな感じで交換用バッテリーが届くまでを過ごしたのだった。

あとは廃棄するだけと思っていたBENZのバッテリー。
この最後の奉公は、ホントにありがたかったなぁ。。。

踏切を含む一方通行路を逆走する軽自動車が出現 !!

2017-03-31 21:48:27 | 
近鉄南大阪線地元駅の踏切にて。
踏切を含む一方通行路を、止まる車を掻き分けながら逆走する軽自動車が出現

車道と歩道をブロックで区切られた踏切を強引に突っ切る軽自動車。
有り得ぬ方向からの車に驚いて振り返る歩道のオバチャン。
そして、余りにも危険な行為に唖然とする私。

前方の交差点からこの踏切まで。
ほんの数十メートルだが、抜け道対策として一方通行となっている。
そのため、前方の交差点から踏切のこちら側まで車で来ようとすると、かなり迂回しなければならないのだ。

だからと言って、こんな無謀な行為が許される訳もない。
しかも踏切を含む区間である。
たまたま余裕を持った位置で私が停車していたから通れたものの、停止線ギリギリで車が止まっていれば踏切から抜け出せないところだ。
そして、違反行為を自覚しているのだろう。
少しでも早く抜けようと、一旦停止もせずに、かなりのスピードで突っ切って行ったのだ。

小回りが利く車だからって無茶な運転をしていると、その内エライ目に遭いまっせ 

満タン返しが良いと思います!

2017-03-13 22:45:23 | 
車の修理が出来上がり、代車に乗ってディーラーへ引き取りに行って来た。

代車の返却の際に気になるのがガソリンだ。
そして、よくあるのが満タン返し。
予めガソリンが満タンの状態で借りて、返却の際に満タンにして返すというものだ。

細かい事を言えば、メーターがFULLになっているだけで、本当に満タン入っているかは分からない。(満タンから少しくらい走ってもメーターは減らない)
しかし、基本的に使った分だけ補充して返すのだから、まあ納得のシステムだ。
だが、今回お借りした代車は、元々チョビットしか入っていなくて使う分だけ入れてくれって感じだったのだ。

これって給油のタイミングと給油量の判断が結構難しい。
たくさん入れて使わなければ損した気になるし、かと言ってカツカツ状態で走るのも怖いものがある。
普段乗っている自分の車ならともかく、代車の燃費なんて見当も付かないしね。

以前借りた代車でこんな事があった。
元々半分くらい入っていたし、返却時にも半分入っていれば良いだろう。
そう考えてガソリンを30L入れたのだ。
すると半分どころか、ほぼ満タンになってしまったではないか。
これまで自分が乗り継いだ車と同様に、どんな車種でも70~80Lくらい入るタンクが付いているものだと本気で思い込んでいたのだ。
ちょっと考えれば分かりそうなものなのに… 

結論。
やっぱりガソリンは満タン返しが良いと思います! 

小回り利くのは良いけれど…

2017-03-11 21:02:08 | 
ディーラーに車を修理に持ち込んだ際、代車としてこんな軽自動車をお借りした。
日産デイズ。以前に一度借りた事のある車種だ。

で、早速乗ってウロウロしているのだが、さすがは小回りの利く軽である。
自分の車では絶対に通れないであろう道も然程難無く通過出来る。
いつもは渋滞する道もヒョヒョイっと抜け道を使えるのがイイね! 

ただ、軽の宿命というべきか、やはり加速は物足りない。
ちょっと強めに踏んだとて、唸り音ばかりで望む加速が得られないのだ。

そりゃあ、普段乗っている4500ccの車と比べるのは無理がある。
分かっちゃいるけど、その車の加速感が染みついてるんだよなぁ。
飛ばしたりする気は毛頭無いが、加速はもう少し欲しいところだな。

あと、いつもはゆっくり静々と走っている自宅付近の細い道路。
この車で走りながら、ふとスピードメーターを見ると、思ったより速度を出していた。
普段は20キロすら出さない道で30キロ近くのスピードを出していたのだ。
いつもより小さい車体なので、相対的に道を広く感じたのかも知れない。
車の大小に関わらず道の危険度は同じである。
その点はチョット気を付けねば。

ともあれ、いつもと違った車に乗るのは楽しいものだ。
週明けまでは、安全運転でこの車を楽しむとしよう。

バンパー修理が一万円!

2017-02-26 17:22:03 | 
車の塗装修理でお世話になっている泉佐野の「カーサービス シンワ」さん。
ちょうど今、「バンパー修理が一万円」ってキャンペーンをやっているって事で、フロントバンパーの塗装修理をお願いした。

以前、歩道のスロープでバンパーの底を擦ったのだが、わざわざ覗かない限り見えない部分だ。
バンパーのみの塗装でも脱着費込みの一本塗りとなると、そこそこの値段がしてしまう。
なので、気にはなったがこれまでそのままにしていたのだ。
しかし、今回のキャンペーン。
脱着費込みで一万円だそうなので、「これ幸い」とお願いする事にしたのである。

これで一万円は、ハッキリ言って安いですよ
部分的な修理であってもチョットしたお店だと一万円弱は取られてしまう。
その分仕上がりが…、なんて心配はもちろん不要。
作業の途中経過を写真にして納車時に見せてもらえるのも嬉しいね。


バンパー一本一万円キャンペーン。
かなり好評で予約も結構入っているのだとか。
でも、手間なだけで儲けはほとんど無いのでは、なんて心配もしてしまう。
まあ、これを機にリピーターになってもらえればってお店の思いもあるんだろうけど。

いくら安いからって度々お願いする状況にはなりたくはない。
でも、もし何かあれば、またお世話になりますね。

おっと危ない!

2016-12-24 22:07:37 | 
今月末で有効期限が切れるJAF(日本自動車連盟)。
継続手続きをウッカリ忘れてしまっていた。

継続案内によると今回の継続で31年目となるらしい。
私の場合、車を購入と同時に入会したので、継続年数=自動車運転歴という事になる。
う~ん、もう30年もハンドルを握ってるのか。

で、その間にJAFにお世話になった事は2回。
一度目は、参宮線池の浦の撮影地横での脱輪。
そして二度目は、車両故障で西名阪自動車道からの牽引での救援。
20年以上前の話だが、共に撮影行での出来事だった。

近場であればまだしも、遠征先なんかでのトラブルはやはり怖い。
一人で出掛ける事が多いし、池の浦では本当に助かったのですよ。

年間会費4000円。
掛け捨てになる年がほとんどだが、そこは各種保険と同様だ。
使わずに済めば、それに越した事は無いんだし。

さて、忘れない内にコンビニへ払い込みに行って来ますか。。。

こんなに乗り心地が良かったっけ?

2016-12-10 23:15:25 | 
乗り心地がチョットなぁ…、なんて思いながらも乗った代車のラティオ
尻に響く振動も600kmも乗ればそれなりに慣れてきてしまった。
しかし、そんなラティオとも今日でお別れ。
凹んだドアの修理が完了したのである。

一週間ぶりの愛車PRESIDENT。
無様だったドアの凹みも元通り。
これでやっとコソコソせずに堂々と道を走れるよ。
黒塗りの車に凹みなんてあってはならないのデス 

で、修理工場から引き取って乗って帰って来たのだが…

この車って、こんなに乗り心地が良かったっけ? 
これ、代車から乗り換えるといつも思うんだよなぁ。
普段は、これが当たり前って感じで乗っているのに。

逆に言えば、12年落ちで22万km走っているボロ車の乗り心地に負ける納車後5000kmしか走っていないラティオって…
一体どれだけ手を抜いた造りなんだよ?、なんて思ってしまう。(これ以上言うと関係者から怒られそうだ… 

もっとも、その差は新車時の価格に現れているのだが… 

今回の代車は日産ラティオ

2016-12-02 22:40:46 | 
車の傷修理のため塗装屋に車を預けて来た。
一週間ほどの別れとなるが、こればかりは仕方無い。

で、今回代車としてお借りしたのがこの車。
日産のラティオって車だそうだ。
室内装備や乗り心地から察するに、まあそれなりの車なのだろう。

まだ塗装屋からの帰り道を運転して来ただけだが、やっぱりPRESIDENTと比べるとチョット疲れるね。(当たり前と言えば当たり前だが…)
尻に響く振動の大きさはともかく、信号待ちなどで止まる度にプスプスとエンジンが切れるのが個人的には気になるところだ。

あと、バックする時に、ついPRESIDENTのつもりで正面のモニターを見てしまう。
これにはバックモニターは付いていないのに。
バックモニターなんて無いのが当たり前だったのに、いつの間にかそれに慣れてしまってたんだなぁ。。。

ともあれ、三脚や脚立の積み替えは先ほど完了。
いつでも出動OKです 

車、当てられてるんですけど…

2016-11-01 21:32:05 | 
車、当てられてるんですけど!
ほんでもって、ドア、へっこんでるんですけど

最悪である。
いつの間にか運転席の後ろにあたる右リアドアに傷が付き、凹んでしまっているのだ。
何かをドカンと当てられたというより何かでコスられた様な傷である。

心当たりは全く無いが、可能性があるのは昨晩立ち寄ったコンビニだ。
というか、そこ以外に考えられない。
クソ、どこの誰だよ 

まあ、どこで付けられたにしても今となっては詮無き事だ。
傷付き凹んでしまっだドア。
その現実を受け入れるしかあるまい。

しかしである。
前回のエクボ傷もそうだけど、何だかんだで傷付けられるんだよねぇ。私の車って。
駐車場なんかでは、当てられたりしないようにとイロイロ考えながら止めてるんだけど… 

あ~あ、これでまた修理代として数万円飛んで行くヨ… 

徒歩での下見があってこそ

2016-08-15 21:48:25 | 
とある撮影地へ続く道である。

車一台が何とか通れる細い道。
こんな道でも自信を持って入って行けるのは、徒歩での下見があってこそだ。

ただでさえ大きいサイズの私の車。
行けるだろうなんて安易な考えで入ってしまうと、途中でニッチもサッチも行かなくなるなんて事も十分有り得る。
初めての撮影地などでは要注意である。

ここでも初めての時は、近くのコンビニに車を停め、往復1時間歩いて見に行ったんだよなぁ。
どこまで車で入って行けるかを。
そして、これなら大丈夫との確信を得てから直接車で乗り付けると。


まあ実際のところ、集落を縫って通っている道なんかであれば、ギリギリながらも普通車は通れる。
最低限、ゴミ収集車やバキュームカーが通れる程度の道幅を確保しているためである。
とは言え、こんな道を通るのはほとんどが軽自動車。
デカイ黒塗りの車が入って行こうものなら、「なんだなんだ!?」って感じで見られるのがチョット恥ずかしかったりも… 

集落の皆さん。
ご迷惑をお掛けしています。。。

早朝洗車が出来ないと…

2016-08-13 22:15:15 | 
天気の良い日が続いている。

前回の洗車後、まだ雨に降られてはいない。
だが黒い車というもの。
2~3日もすれば砂埃でかなりくすんだ感じに見えてしまうのだ。

私はこの砂埃が大嫌いで、車に積もればすぐにでも水洗いしたくなる。
だが一度の洗車でおよそ2時間掛かるこの車。
そう簡単には洗車の時間を捻出出来ない。
特にボディーが直射日光で熱くなってしまう夏の時期。
熱くない時間帯限られるので、尚更タイミングが難しいのだ。

そんな夏場は洗車を早朝にするというのは、以前のブログにも書いた。
だが、ここのところの好天である。
連日早朝から朝練撮影に出掛けており、早朝洗車が出来ないのだ。

そんな場合は最後の手段。
夕方6時以降の夜間洗車である。

夕方6時とは言え、まだ直射光が当たっているのでボディーの温度はそれなりにある。
しかし、炎天下の事を思えば雲泥の差。
水を掛ければ更に下がるし、何とか洗車が可能な条件となる。
そんな訳で、今日も夕方からの洗車だった。

画像は夕方6時過ぎ。これから洗車って姿である。
で、ここから洗車終了までほぼ2時間。
日の長い時期ならまだ薄明るいのだが、さすがに立秋を過ぎればほぼ真っ暗。
駐車場の蛍光灯を頼りに洗車を終えたのだった。

さあ、これで明日から気持ち良く朝練撮影が出来るぞ!?