連休が終わった途端にこの天気とは皮肉なものだ。
朝から夜まで文句無しの快晴である。
もちろんこんなチャンスを逃す訳は無く、まずは朝練の巡回コースである阪堺のあびこ道車庫へ。
駅横の踏み切りを徒歩で渡り車庫方面へと思いきや、イキナリ駅に止まっているではないか。164号が
列車は5時57分発の天王寺駅前行き。
車へ戻り運用を確かめると、朝から晩まで天王寺駅前と浜寺駅前を行き来する「天浜運用」だ。
こりゃあ撮れるかも知れないぞ。
そう考え、撮影地に選んだのが大和川の土手。
毎年この時期、菜の花が綺麗に咲くポイントである。
ここでの菜の花狙いなんて何年ぶりになるだろう。
運用など調べずとも行き当たりバッタリで楽に161形を撮れた頃は、天気さえ良ければ来ていたような気が気がするが…
当然、茶色の161形との組み合わせなど撮った事がなく、チャンスがあればと機会を窺っていたのである。
狙う列車の通過時刻は9時35分頃。
電車の顔への光線はまだ浅いが、これ以上陽が回ると架線の影が顔に落ちる。
この時期この場所でのベストタイムは9時半から10時までというのが過去の撮影データに基づいた私なりの結論だ。
そんな条件にもピッタリなのが今日の運用。
是非とも決めたいところである。
ただ、問題なのは花の咲き具合。
これがショボイと意味が無い…
で、結果。
咲くには咲いていたが、まだ少し咲き具合のボリュームが足りない感じだった。
とは言え、これだけ咲いていれば何とか画にはなる。
結局いつものアングルにはなったが、これで何とか目的は達成。
とりあえずヤレヤレである。
条件さえ合えば再チャレンジしたいところではあるが、果たしてこの先チャンスはあるか!?
朝から夜まで文句無しの快晴である。

もちろんこんなチャンスを逃す訳は無く、まずは朝練の巡回コースである阪堺のあびこ道車庫へ。

駅横の踏み切りを徒歩で渡り車庫方面へと思いきや、イキナリ駅に止まっているではないか。164号が

列車は5時57分発の天王寺駅前行き。
車へ戻り運用を確かめると、朝から晩まで天王寺駅前と浜寺駅前を行き来する「天浜運用」だ。
こりゃあ撮れるかも知れないぞ。
そう考え、撮影地に選んだのが大和川の土手。
毎年この時期、菜の花が綺麗に咲くポイントである。
ここでの菜の花狙いなんて何年ぶりになるだろう。
運用など調べずとも行き当たりバッタリで楽に161形を撮れた頃は、天気さえ良ければ来ていたような気が気がするが…

当然、茶色の161形との組み合わせなど撮った事がなく、チャンスがあればと機会を窺っていたのである。

狙う列車の通過時刻は9時35分頃。
電車の顔への光線はまだ浅いが、これ以上陽が回ると架線の影が顔に落ちる。
この時期この場所でのベストタイムは9時半から10時までというのが過去の撮影データに基づいた私なりの結論だ。
そんな条件にもピッタリなのが今日の運用。
是非とも決めたいところである。

ただ、問題なのは花の咲き具合。
これがショボイと意味が無い…

で、結果。
咲くには咲いていたが、まだ少し咲き具合のボリュームが足りない感じだった。
とは言え、これだけ咲いていれば何とか画にはなる。
結局いつものアングルにはなったが、これで何とか目的は達成。
とりあえずヤレヤレである。

条件さえ合えば再チャレンジしたいところではあるが、果たしてこの先チャンスはあるか!?
