先々週に引き続き浦安市で、フットケアの講演をさせていただきました。
今回は、浦安市教育委員会教育総務部 保健体育安全課主催の
「浦安市養護教諭研修会」で 小・中学校の保健室の先生方を対象に
子供たちの足のトラブルなどを主に話をさせていただきました。

「足の爪が痛く困っている子供たちが(学校の)保健室を訪れる」
という現状に困っていたことが、フットケアの講演を依頼しようと思ったきっかけだったようです。
私自身もフットケアを10年間やってきて、子供たちの足のトラブルが思いのほか多いこと、
爪の痛みに苦しむ子供たちを目の前にして心を痛めていていたことなどあり、
「子供たちに正しい足のケア方法、足や爪に関する正しい知識、情報を伝えたい!」
と思っていたので、学校の保健室の先生に話ができるまたとない機会をいただいたことを
とても楽しみにしていました。
今回は、約30名の方を対象に話をさせていただきました。
おそらく保健室の先生方は、子供たちの体の不調や心のケアに費やす時間が多いのではないかと
思われます。しかし、足が痛くて悩んでいる子供たちをどうしたらよいかわからず
なにもできないままになってしまうもどかさしもあるのではないかと思います。
足や爪の形は人それぞれ違うので、短い時間での研修では直接ケアをしてあげることは
難しいかもしれませんが、正しい情報を伝えてあげることで足を悪くしないように
声をかけていただけるとよいなぁと思います。
そして、先生方の足もトラブルを抱えていらっしゃるような方もいらっしゃいました。
これを機会に自分の足も整えてゆくきっかけになるとよいなぁと思います。
子供も大人も、足にトラブルを抱えていると、学校・日常生活に支障をきたし
楽しく快適にすごすことができません。
これからは、子供たちにも足の爪の切り方、足の大切さを伝えてゆく活動も
大切なのではないかと思いました
今回は、浦安市教育委員会教育総務部 保健体育安全課主催の
「浦安市養護教諭研修会」で 小・中学校の保健室の先生方を対象に
子供たちの足のトラブルなどを主に話をさせていただきました。

「足の爪が痛く困っている子供たちが(学校の)保健室を訪れる」
という現状に困っていたことが、フットケアの講演を依頼しようと思ったきっかけだったようです。
私自身もフットケアを10年間やってきて、子供たちの足のトラブルが思いのほか多いこと、
爪の痛みに苦しむ子供たちを目の前にして心を痛めていていたことなどあり、
「子供たちに正しい足のケア方法、足や爪に関する正しい知識、情報を伝えたい!」
と思っていたので、学校の保健室の先生に話ができるまたとない機会をいただいたことを
とても楽しみにしていました。
今回は、約30名の方を対象に話をさせていただきました。
おそらく保健室の先生方は、子供たちの体の不調や心のケアに費やす時間が多いのではないかと
思われます。しかし、足が痛くて悩んでいる子供たちをどうしたらよいかわからず
なにもできないままになってしまうもどかさしもあるのではないかと思います。
足や爪の形は人それぞれ違うので、短い時間での研修では直接ケアをしてあげることは
難しいかもしれませんが、正しい情報を伝えてあげることで足を悪くしないように
声をかけていただけるとよいなぁと思います。
そして、先生方の足もトラブルを抱えていらっしゃるような方もいらっしゃいました。
これを機会に自分の足も整えてゆくきっかけになるとよいなぁと思います。
子供も大人も、足にトラブルを抱えていると、学校・日常生活に支障をきたし
楽しく快適にすごすことができません。
これからは、子供たちにも足の爪の切り方、足の大切さを伝えてゆく活動も
大切なのではないかと思いました
