抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

U-11磐田南ライオンズクラブ杯予選リーグ

2011年05月23日 08時05分55秒 | 試合
先週に引き続き、U-11磐田南ライオンズクラブ杯予選リーグ。
2チーム出場で今日は別会場で両チームとも試合。

私が率いるブルースター
試合前から、
「もう決勝トーナメントいけない?」
「もう終わり?」
とこの後のことが気になるんだね。

「2敗したから厳しいかもね。まだ終わりじゃないけど。」

「じゃぁ、あと2試合も頑張る!!」

じゃぁ、って・・・。
望みが無ければ頑張らないのかな?



ま、とにかくやる気はあるみたいなので、
前回の反省を生かして、『とにかく全力で楽しくプレーする事』を目標にして試合に臨む事に。


1試合目は桜木SSに0-1で負け。
ラッキーゴール1発に沈んだ・・・。(ゴールは偶然の産物ではないけどね。
ボールを中心に奪って繋いで攻め込んで、ってのを繰り返したけど残念ながらゴールは奪えず。
それでも内容が充実していたので選手には見ていて楽しかったと伝えたら、
「ちょっとは楽しかったけど、負けちゃったから・・・。」
負けても楽しかったといえる試合ができるようになると良いな~。

2試合目は雨がパラパラ降ってきたので試合時間が早まったが、おかげで待ち疲れしなくてすんだ。
白羽SSSに2-1で勝利!
何とか最後のゲームで勝利を収め、子供達も気持ちよく会場を後にすることができた。

2試合とも内容はなかなか良かった。
交代で出場した選手も予想以上の活躍を見せたし。
ゴール前でのフィニッシュが課題かな。

このあたりをトレーニングで良い習慣が身につけば得点ももっと奪えるでしょう!



現在、担当学年を持たず、2チーム出場の時の監督にはいることが多い。
普段の練習を自分で構築していないで試合の指揮をとるのは難しいが、良い経験となっている。
やっぱり指導者も試合を経験する事で成長するんだな。

試合で見つけた課題は、担当コーチと話し合い良いトレーニングが出来るように考えましょ。


では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする