田ノ浦温泉「旅館丸一」
そう言えば、「STAY WITH 湯」の対象宿に、田ノ浦温泉「旅館丸一」が入ってないなぁ~。
今はやめちゃったのかな。
ということで、現地に行ってみました。

正面からみると、休業っぽくありませんでしたが、裏手を見ると傷んでました。
今はやっていないようです。

田ノ浦の海岸はU字型の入り江になっていて波が穏やか。
まだ海水浴客はいませんでしたが、オンシーズンは賑わうんだろうなぁ~。

2022年6月のメモより
-------------
今回は田ノ浦温泉の海側にある「旅館丸一」に日帰り入浴にやって参りました。

正面玄関は旅館用。
日帰り入浴は右手サイドの食堂のほうから入ります。

場所がら、海の家的な役割を果たしているのかもしれません。

まずは男湯の暖簾をくぐって脱衣場へ。
ゴザの敷かれたところが海の家っぽくありませんか。

浴室入り口に温泉の利用に関する情報が掲示。
・加水なし
・加温あり
・循環ろ過あり
・入浴剤なし
・塩素系消毒あり
では浴室へ参りましょう。
まずは正面に内湯がドーン。

澄んだ無色透明。
浴室のガラス戸を開けると塩素剤臭がフワリと匂ってきます。
掲示のとおりですね。
溢れ出しなしの循環湯。
これも掲示のとおり。

利用客がいないのか、湯に汚れた感じはなし。
窓ははめ殺しなので、内湯は熱気がこもり気味。

続いて、左手の窓が外された露天風呂風の岩風呂へ。
海風が気持ちいいなぁ~。
指先が青白っぽく見えるので、硫酸塩系のアル単かと思ったら、
汗がだらだら止まらない食塩泉でした。
間瀬田ノ浦温泉
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉
22.7℃ pH8.1 32L/分(動力揚湯) 成分総計1,552mg/Kg
調査及び試験年月日 平成22年11月2日
新潟県新潟市西蒲区間瀬田ノ浦温泉
TEL 0256-85-XXXX
2014年8月の雄姿
そう言えば、「STAY WITH 湯」の対象宿に、田ノ浦温泉「旅館丸一」が入ってないなぁ~。
今はやめちゃったのかな。
ということで、現地に行ってみました。

正面からみると、休業っぽくありませんでしたが、裏手を見ると傷んでました。
今はやっていないようです。

田ノ浦の海岸はU字型の入り江になっていて波が穏やか。
まだ海水浴客はいませんでしたが、オンシーズンは賑わうんだろうなぁ~。

2022年6月のメモより
-------------
今回は田ノ浦温泉の海側にある「旅館丸一」に日帰り入浴にやって参りました。

正面玄関は旅館用。
日帰り入浴は右手サイドの食堂のほうから入ります。

場所がら、海の家的な役割を果たしているのかもしれません。

まずは男湯の暖簾をくぐって脱衣場へ。
ゴザの敷かれたところが海の家っぽくありませんか。

浴室入り口に温泉の利用に関する情報が掲示。
・加水なし
・加温あり
・循環ろ過あり
・入浴剤なし
・塩素系消毒あり
では浴室へ参りましょう。
まずは正面に内湯がドーン。

澄んだ無色透明。
浴室のガラス戸を開けると塩素剤臭がフワリと匂ってきます。
掲示のとおりですね。
溢れ出しなしの循環湯。
これも掲示のとおり。

利用客がいないのか、湯に汚れた感じはなし。
窓ははめ殺しなので、内湯は熱気がこもり気味。

続いて、左手の窓が外された露天風呂風の岩風呂へ。
海風が気持ちいいなぁ~。
指先が青白っぽく見えるので、硫酸塩系のアル単かと思ったら、
汗がだらだら止まらない食塩泉でした。
間瀬田ノ浦温泉
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉
22.7℃ pH8.1 32L/分(動力揚湯) 成分総計1,552mg/Kg
調査及び試験年月日 平成22年11月2日
新潟県新潟市西蒲区間瀬田ノ浦温泉
TEL 0256-85-XXXX
2014年8月の雄姿