goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人100物語

相手にとって不足なし

あなたが選ぶNo.1温泉は?

2012年01月29日 | 切抜リスト
あなたが選ぶNo.1温泉は?

汚部屋の整理をしていたら出てきた、東北道のSA/PAに置いてあったパンフレット。
「る~ば秋95号」(平成22年9月11日発行)

内側全面が日光周辺の温泉施設の広告だった。
□ 湯西川温泉「本家伴久」
□ 湯西川温泉「平の高房」
□ 日光温泉「日光星の宿」
□ 日光和の代温泉「やしおの湯」
□ 日光和の代温泉「楓雅」
□ 日光小倉山温泉「春暁庭ゆりん」
□ 日光湯元温泉「奥日光小西ホテル」
□ 日光湯元温泉「奥日光森のホテル」
□ 中善寺温泉「Hotel Lake Garden」
□ 中善寺温泉「ホテル四季彩」
□ 鬼怒川温泉「ニッケン舟見荘」
□ 鬼怒川温泉「はん水慮」

この季節は雪道を行くのがつらいので、春が来たら出撃したいなぁと…
鬼怒川温泉といえばいつも「仁王尊プラザ」に行くのだが、今度は「ニッケン舟見荘」に行ってみるですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の温泉ゴルフ

2009年06月08日 | 切抜リスト
男の温泉ゴルフ

2008年11月7日号の週刊ポストに巻頭グラビアで掲載されていた記事。
タイトルだけ見てると「ピンク」な記事のようですが・・・

実際はまっとうな温泉付きのゴルフ場の紹介記事。
□ 小名浜オーシャンホテル&ゴルフ<塩化物泉> 福島いわき
□ ロペ倶楽部<アルカリ性低張性高温泉> 栃木塩谷
□ 初穂カントリークラブ<アルカリ性低張性高温泉> 群馬沼田
□ レーサムゴルフ&スパリゾート<ナトリウム-塩化物温泉> 群馬安中
□ 熱海ゴルフ倶楽部<単純温泉> 静岡熱海
□ タラオカントリークラブ<単純アルカリ泉> 滋賀甲賀
□ レイクフォレストリゾート<低張性弱アルカリ性低温泉> 京都相楽

この中で気になったのが熱海ゴルフ倶楽部。
湯がオレンジ色の憎い奴なんです。
熱海でオレンジ色が出るもんなんだろか。
「天然温泉掛け流し展望スバ」に入ってみたいです。

さっそく「熱海ゴルフ倶楽部」で検索しましたがやっぱし敷居が高そう。
当然日帰り入浴なんて出てません。
熱海と言っても伊豆山になるんですね。
で、伊豆山そのものが敷居の高い地域とは・・・
でもね、ホント綺麗なオレンジ色なんですよ。
渋柿を焼酎に浸けて1ヶ月間熟成させた、トロっトロなゼリー状なのって知ってます?
まさにそんな感じなんです。
付き人や運転手でいいから行ってみた~い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感激保証の温泉BEST80

2007年07月16日 | 切抜リスト
感激保証の温泉BEST80

CanCam読者1000人アンケートでわかった!
'02感激保証の温泉BEST80

といったCanCamの2002年11月号のとじこみ付録企画

■カレと行くLOVE LOVE温泉 10
01:湯河原温泉「若松家」(神奈川)・
02:箱根堂ヶ島温泉「対星館」(神奈川)
03:片瀬温泉「片瀬館ひいな」(静岡)
04:鳥羽本浦温泉「サン浦島悠季の里」(三重)
05:薬師温泉「旅籠」(群馬)
06:龍神温泉「上御殿」(和歌山)
07:秩父トロン温泉「白雲荘」(埼玉)
08:鬼怒川温泉「鬼怒川プラザホテル」(栃木)
09:伊豆大川温泉「いさり火」(静岡)
10:鉄輪温泉「粋房おぐら」(大分)

■和モダンの宿 5
01:修善寺温泉「渡月荘金龍」(静岡)
02:嬉野温泉「大正屋椎葉山荘」(佐賀)
03:数馬の湯「兜家旅館」(東京)
04:湯河原温泉「幸太荘」(神奈川)
05:湯田川温泉「湯どの庵」(山形)

■入るだけで美人になれちゃう温泉 5
01:川中温泉「かど半旅館」(群馬)
02:伊東温泉「ウェルネスの森伊東」(静岡)
03:雲仙温泉「新湯ホテル」(長崎)
04:舘山寺温泉「ホテル鞠水亭」(静岡)
05:箱根仙石原「四季倶楽部フォレスト箱根」(神奈川)

■料理自慢の宿 5
01:秩父温泉「だいます」(埼玉)
02:新穂高温泉「白雲荘」(岐阜)
03:湯河原温泉「魚判」(神奈川)
04:乳頭温泉郷「山の宿」(秋田)
05:箱根仙石原「冨士荘」(神奈川)

■郡司勇さんがタイコバン 5
01:万座温泉「湯の花旅館」(群馬)
02:草津温泉「奈良屋旅館」(群馬)
03:神流川温泉「白寿の湯」(埼玉)
04:塩原元湯温泉「大出館」(栃木)
05:別府観海寺温泉「一の出会館」(大分)

■ロケでタイコバンの湯 5
01:浅間温泉「枇杷の湯」(長野)
02:吹上温泉「白銀荘」(北海道)
03:浅間温泉「尾上の湯旅館」(長野)
04:伊香保温泉「千明仁泉亭」(群馬)
05:修善寺温泉「ホテル和光」(静岡)

■本紙Y記者タイコバンの湯 5
01:湯河原温泉「石葉」(神奈川)
02:熱川温泉「熱川館」(静岡)
03:熱塩温泉「山形屋」(福島)
04:新平湯温泉「奥飛騨ガーデンホテル本陣」(岐阜)
05:熱海温泉「秀花園湯の花膳」(静岡)

■Dr.ウエダがタイコバン 5
01:峰温泉「菊水館」(静岡)
02:箱根湯本温泉「玉庭」(神奈川)
03:塩原古町温泉「クアホテル寿苑」(栃木)
04:新那須温泉「ホテルサンバレー那須」(栃木)
05:かんの温泉「菅野温泉旅館」(北海道)

■羽田美智子さん/とよた真帆さんがタイコバンの湯 5
01:強羅温泉「強羅花壇」(神奈川)
02:由布院温泉「田乃倉」(大分)
03:那須温泉「山楽」(栃木)
04:秋保温泉「佐勘」(宮城)
05:草津温泉「つつじ亭」(群馬)

■日帰り温泉 5
01:伊東温泉「シーサイドスパ」(静岡)
02:横浜温泉(戸塚区)「ウィンズラジャ」(神奈川)
03:小田原(湯河原温泉)「万葉の湯」(神奈川)
04:多賀温泉「妙楽湯」(静岡)
05:越谷天然温泉「ゆの華」(埼玉)

■ユニーク温泉 5
01:木更津温泉「龍宮城ホテル三日月」(千葉)
02:鴨川温泉「鴨川館」(千葉)
03:伊豆河内温泉「金谷旅館」(静岡)
04:野地温泉「野地温泉ホテル」(福島)
05:修善寺温泉「万福百笑いの湯」(静岡)

■絶景の宿 5
01:館山温泉「平砂浦ビーチホテル」(千葉)
02:秩父(温泉?)「松風亭」(埼玉)
03:須川温泉「栗駒山荘」(秋田)
04:浦山口(人工炭酸泉)「竹取物語」(埼玉)
05:強羅温泉「箱根の山」(神奈川)

■一日限定10組以下の宿 5
01:湯涌温泉「あたらしや」(石川)
02:湯河原温泉「船越」(神奈川)
03:強羅温泉「早雲館」(神奈川)
04:宮浜温泉「石亭」(広島)
05:那須温泉「御宿なか田」(栃木)

■リゾートホテル 5
01:箱根湯本温泉「ホテルマイユクール祥月」(神奈川)
02:強羅温泉「ホテルマロウド箱根」(神奈川)
03:箱根仙石原「リ・カーヴ箱根」(神奈川)
04:星野温泉「ホテルプレストンコート」(長野)
05:飛騨高山温泉「高山観光ホテル」(岐阜)

■プリプラ温泉 5
01:菅平温泉「シルキー菅平」(長野)閉店
02:松島(非温泉)「ホテル壮観」(宮城)
03:伊東温泉「大東館」(静岡)
04:宝泉坊温泉「宝泉坊ロッジ」(愛知)
05:塔ノ沢温泉「塔ノ沢一の湯本館」(神奈川)


初めて「白寿の湯」に行ったときに「CanCam」にも紹介されたと張り紙があったので気になってしかたがなかった。
どんな風に紹介されたのか?
当時、新人女子社員に協力してもらってバックナンバーをゲットしました。
それがこのとじ込み付録。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極上“ゆ”シュラン

2006年11月13日 | 切抜リスト
極上“ゆ”シュラン
スーパージャンプに連載されていたチョイお色気温泉漫画「温泉へゆこう」の舞台となった温泉地の補足説明的な1ページもののコラム。
探湯人:石川理夫

 第 3回 湯の峰温泉(和歌山県)
 第 4回 角間温泉(長野県)
 第 5回 白布温泉(山形県)
 第 6回 肘折温泉(山形県)
 第 7回 野沢温泉(長野県)
 第 8回 塔ノ沢温泉(神奈川県)
 第 9回 栗野岳温泉(鹿児島県)
 第10回 野地温泉(福島県)
 第11回 道後温泉(愛媛県)
 第12回 塩の湯温泉(栃木県)
 第13回 大沢温泉(岩手県)
 第14回 嬬恋温泉(群馬県)
 第15回 半出来温泉(群馬県)
 第16回 川渡温泉(宮城県)
 第17回 丸駒温泉(北海道)
 第18回 唐沢温泉(長野県)
 第19回 咲花温泉(新潟県)
 第20回 湯本温泉(山口県)
 第21回 花山温泉(和歌山県)
 第22回 国見温泉(岩手県)
 第23回 大網温泉(栃木県)
 第24回 山中温泉(石川県)
 第25回 岩井温泉(鳥取県)
 第26回 韮山温泉(静岡県)
 第27回 満願寺温泉(熊本県)
 第28回 川底温泉(大分県)
 第29回 蘇鶴温泉(高知県)
 第30回 深谷温泉(石川県)
 第31回 湯ヶ島温泉(静岡県)
 第32回 折木・谷地温泉(福島県)
 第33回 微温湯温泉(福島県)
 第34回 堂ヶ島温泉(静岡県)
 第35回 塩原元湯温泉(栃木県)
 第36回 菱野温泉(長野県)
 第37回 袋田温泉(茨城県)
 第38回 山田温泉(沖縄県)
 第39回 手白沢温泉(栃木県)
 第40回 湯ノ花温泉(福島県)
 第41回 下諏訪温泉(長野県)
 第42回 雌阿寒温泉(北海道)
 第43回 伊香保温泉(群馬県)
 第44回 甲子温泉(福島県)
 第45回 山田温泉(長野県)
 第46回 国吉温泉(青森県)
 第47回 北温泉(栃木県)
 第48回 入之波温泉(奈良県)
 第49回 木津温泉(京都府)
 第50回 鉄輪温泉(大分県)
 第51回 がが温泉(宮城県)
 第52回 湯の鶴温泉(熊本県)
 第53回 三朝温泉(鳥取県)
 第54回 小浜温泉(熊本県)
 第55回 日景温泉(秋田県)
 第56回 弁天温泉(千葉県)
 第57回 鉛温泉(岩手県)
 第58回 黒湯温泉(秋田県)
 第59回 城崎温泉(兵庫県)
 第60回 奥津温泉(岡山県)
 第61回 湯ノ沢温泉(青森県)
 第62回 温泉津温泉(島根県)  <最終回>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お湯ナビ にっぽん温泉遺産100

2006年10月29日 | 切抜リスト
お湯ナビ にっぽん温泉遺産100(読売新聞日曜版)  連載終了
2003.1~2005.1連載

読売新聞の日曜版に連載されていたコラム記事。
旅行読売出版社が読者の投票を元に選定した温泉地を紹介。

# 1 道後温泉(愛媛)
# 4 黒川温泉(熊本)
#12 由布院温泉(熊本)
#13 山中温泉(石川)
#14 下呂温泉(岐阜)
#15 上諏訪温泉(長野)
#16 修善寺温泉(静岡)
#17 法師温泉(群馬)
#18 湯原温泉(岡山)
#19 蔦温泉(青森)
#20 四万温泉(群馬)
#21 白布温泉(山形)
#22 越後湯沢温泉(新潟)
#23 奥飛騨温泉郷(岐阜)
#24 土湯温泉(福島)
#25 湯谷温泉(愛知)
#26 赤倉温泉(新潟)
#27 夏油温泉(岩手)
#28 蔵王温泉(山形)
#29 嬉野温泉(佐賀)
#30 万座温泉(群馬)
#31 松之山温泉(新潟)
#32 鹿教湯温泉(長野)
#33 青荷温泉(青森)
#34 粟津温泉(石川)
#35 乳頭温泉郷(秋田)
#36 東山温泉(福島)
#37 日光湯元温泉(栃木)
#38 別所温泉(長野)
#62 熱川温泉(静岡)
#63 肘折温泉郷(山形)
#64 奥津温泉(岡山)
#65 銀山温泉(山形)
#66 三朝温泉(鳥取)
#67 二岐温泉(福島)
#68 弥彦温泉(新潟)
#69 昼神温泉(長野)
#70 玉川温泉(秋田)
#71 湯村温泉(兵庫)
#72 稲取温泉(静岡)
#73 遠刈田温泉(宮城)
#74 宝川温泉(群馬)
#75 鳴子温泉(宮城)
#76 有馬温泉(兵庫)
#77 川湯温泉(和歌山)
#78 壁湯温泉(大分)
#79 大牧温泉(富山)
#80 湯の峰温泉(和歌山)
#81 層雲峡温泉(北海道)
#82 登別温泉(北海道)
#83 湯田中渋温泉郷(長野)
#84 玉造温泉(島根)
#85 榊原温泉(三重)
#86 湯泉地温泉(奈良)
#87 黒部峡谷温泉郷(富山)
#91 伊東温泉(静岡)
#92 洞爺湖温泉(北海道)
#93 下諏訪温泉(長野)
#94 秋保温泉(宮城)
#95 奥鬼怒温泉郷(栃木)
#96 宇奈月温泉(富山)
#97 鬼怒川温泉(栃木)
#98 瀬波温泉(新潟)
#99 伊香保温泉(群馬)
#100 熱海温泉(静岡)

途中欠番しているのは、読売新聞と朝日新聞を交互に契約していたため。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露天天国

2006年08月19日 | 切抜リスト
露天天国(サンデー毎日)  連載終了
2001年~2004年頃?

「命からがら」の温泉本で有名になった大原利雄さんが連載していたグラビア記事。
いたって真面目に湯をとりあげています。
サンデー毎日は発行部数が少ないのか、発売日に買い損ねると探すのに苦労しました。

#64 祖谷温泉「ホテル祖谷温泉」(徳島県)
#65 泥湯温泉「奥山旅館」(秋田県)
#67 切明温泉「河原の露天野湯」(長野県)
#67 親谷の湯(石川県)
#68 白骨温泉「泡の湯」(長野県)
#70 立久恵峡温泉「御所覧場」(島根県)
#71 美又温泉「金城観光ホテル」(島根県)
#72 海潮温泉「海潮荘」(島根県)
#73 別所温泉「柏屋別荘」(長野県)
#74 古里温泉「古里観光ホテル」(鹿児島県)
#75 湯泊温泉(鹿児島県)
#76 鹿児島市内温泉「錦江高原ホテル」(鹿児島県)
#77 玉造温泉「長楽園」(島根県)
#78 天降川温泉「華耀亭」(鹿児島県)
#79 平内海中温泉(鹿児島県)
#80 馬曲温泉「望郷の湯」(長野県)
#81 五色温泉「五色の湯旅館」(長野県)
#82 妙見温泉「雅叙苑」(鹿児島県)
#83 湯ヶ島温泉「湯本館」(静岡県)
#84 あつぎ飯山温泉「元湯旅館」(神奈川県)
#85 北川温泉「黒根岩風呂」(静岡県)
#86 由布院温泉「山の上ホテル 夢想園」(大分県)
#87 長湯温泉「カニ湯」(大分県)
#88 壁湯温泉「福元屋」(大分県)
#89 三原山温泉「大島温泉ホテル」(東京都)
#90 塚原温泉「湯布院高原ホテル」(大分県)
#91 網代温泉「平鶴」(静岡県)
#92 宮ノ下温泉「楽遊壽林自然館」(神奈川県)
#93 今井浜温泉「サンシップ今井浜」(静岡県)
#94 塩原福渡温泉「岩の湯」(栃木県)
#95 奥鬼怒温泉郷「八丁湯」(栃木県)
#96 川俣温泉「仙心亭」(栃木県)
#97 黒薙温泉「黒薙温泉旅館」(富山県)
#98 北温泉「北温泉旅館」(栃木県)
#99 新野地温泉「相模屋旅館」(福島県)
#100 姥湯温泉「桝形屋」(山形県)
#101 二岐温泉「大丸あすなろ荘」(福島県)
#102 湯の倉温泉「湯栄館」(宮城県)
#103 湯野上温泉「河原の露天風呂」(福島県)
#104 大沢温泉「山水館」(岩手県)
#105 鷹の湯温泉「鷹の湯温泉」(秋田県)
#106 夏油温泉「元湯夏油」(岩手県)
#107 本沢温泉「本沢温泉事務所」(長野県)
#108 稲住温泉「稲住温泉」(秋田県)
#109 燕温泉「河原の湯」(新潟県)
#100 和山温泉「仁成館」(長野県)
#111 下呂温泉「河原の露天風呂」(岐阜県)
#112 小谷温泉「露天風呂」(長野県)
#113 鐘釣温泉「鐘釣温泉旅館」(富山県)
#114 船原温泉「うえだ」(静岡県)
#115 赤湯温泉「山口館」(新潟県)
#116 雲見温泉「雲見温泉露天風呂」(静岡県)
#117 貝掛温泉「貝掛温泉」(新潟県)
#118 嵯峨沢温泉「湯宿嵯峨沢館」(静岡県)
#119 塩釜温泉「ホテル八峰苑」(栃木県)
#120 那須温泉「那須温泉山楽」(栃木県)
#121 高湯温泉「安達屋」(福島県)
#122 奥土湯温泉「東海温泉」(福島県)
#123 豊英温泉「ロマンの森共和国」(千葉県)
#124 四季の湯温泉「ヘリテイジリゾート」(埼玉県)
#125 老神温泉「伍楼閣」(群馬県)
#126 三谷温泉「ひがきホテル」(愛知県)
#127 上諏訪温泉「諏訪湖間欠泉センター」(長野県)
#128 栃尾温泉「荒神の湯」(岐阜県)
#129 松川渓谷温泉「滝の湯」(長野県)
#130 下諏訪温泉「みなとや旅館」(長野県)
#131 南木曽温泉「ホテル南木曽」(長野県)
#132 土肥温泉「土肥大和館」(静岡県)
#133 明礬温泉「別府温泉保養ランド」(大分県)
#134 筋湯温泉「岩ん湯」(大分県)
#135 へびん湯(大分県)
#136 筌の口温泉「旅館新清館」(大分県)
#137 九酔渓温泉「九酔渓温泉」(大分県)
#138 いわき湯本温泉「スパリゾートハワイアンズ」(福島県)
#139 塩の湯温泉「柏屋旅館」(栃木県)
#140 ほっらかし温泉「ほったらかし温泉」(山梨県)
#141 須走温泉「天恵」(静岡県)  <最終回>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混浴美女秘湯めぐり

2006年06月23日 | 切抜リスト
混浴美女秘湯めぐり(BE-PAL) 連載終了
1999年2月号~2003年3月号

山崎まゆみさんと言ったらこの連載。
連載開始当時はモノクロ記事だったが、1年もせずにカラー記事に昇格。
さぁ皆さんも一緒に、ぷ~くぷく。。。

1999/02 乳頭温泉郷「鶴の湯」(秋田県)
1999/03 硫黄島 東温泉(鹿児島県)
1999/04 石部温泉「平六地蔵露天風呂」(静岡県)
1999/05 瀬田温泉「山河の湯」(東京都)
1999/06 奥津温泉「共同露天風呂」(岡山県)
1999/07 大丸温泉「大丸温泉旅館」(栃木県)
1999/08 蓮華温泉「白馬岳蓮華温泉ロッジ」(新潟県)
1999/09 然別峡温泉「鹿の湯」(北海道)
1999/10 満願寺温泉「阿蘇ファンタジーの森」(熊本県)
1999/11 温川温泉「温川山荘」(青森県)
1999/12 小川温泉元湯「ホテル小川」(富山県)
2000/01 鰻温泉「うなぎ湖畔」(鹿児島県)
2000/02 新高湯温泉「吾妻屋旅館」(山形県)
2000/03 芽湯温泉「芽湯温泉」(北海道)
2000/04 岳湯温泉「白地商店」(熊本県)
2000/05 大沢温泉「大沢荘山の家露天風呂」(静岡県)
2000/06 半出来温泉「登喜和荘」(群馬県)
2000/07 屋久島・湯泊温泉「浜湯」「先の湯」(鹿児島県)
2000/08 川原毛大湯滝「天然の温泉滝」(秋田県)
2000/09 琴引温泉「露天風呂」(京都府)
2000/10 黒薙温泉「黒薙温泉旅館」(富山県)
2000/11 三斗小屋温泉「煙草屋旅館」(栃木県)
2000/12 明礬温泉「別府温泉保養ランド」(大分県)
2001/01 北川温泉「黒根岩露天風呂」(静岡県)
2001/02 玉川温泉「玉川温泉」(秋田県)
2001/03 山之城温泉(鹿児島県)
2001/04 塚原温泉「湯布院高原ホテル」(大分県)
2001/05 満願寺温泉「共同浴場」(熊本県)
2001/06 百穴温泉「春奈」(埼玉県)
2001/07 本沢温泉「本沢温泉」(長野県)
2001/08 湯ノ倉温泉「湯栄館」(宮城県)
2001/09 セセキ温泉(北海道)
2001/10 和琴温泉「カヌーの湯?」(北海道)
2001/11 出雲湯村温泉「河原の露天風呂」(島根県)
2001/12 全国混浴露天風呂MAP68
      ぷ~くぷくの楽しみ方
      ぷ~くぷくデータ
2002/01 川原湯温泉「聖天様露天風呂」(群馬県)
2002/02 松川渓谷温泉「滝の湯」(長野県)
2002/03 五色温泉「五色の湯旅館」(長野県)
2002/04 文山温泉(台湾)
2002/05 清泉温泉(台湾)
2002/06 古湯温泉「杉乃家」(佐賀県)
2002/07 小浜温泉「小浜荘」(長崎県)
2002/08 香草温泉(群馬県)
2002/09 燕温泉「河原の湯」「黄金の湯」(新潟県)
2002/10 藤七温泉「彩雲荘」(岩手県)
2002/11 大沢温泉「自炊部」(岩手県)
2002/12 ポーリング温泉(マレーシア)
2003/01 古里温泉「古里観光ホテル」(鹿児島県)
2003/02 蔵迫温泉「一心保養所&オートキャンプ場」(熊本県)
2003/03 奥ニセコ新見温泉「ホテル新見本館」(北海道)  <最終回>

後にこの連載が単行本になりました。
「混浴美女秘湯めぐり」小学館 BE-PAL BOOKS 1200円
  愛浴家・山崎まゆみ著
  2003年6月1日初版

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロ泊1日湯の旅

2006年04月24日 | 切抜リスト
ゼロ泊1日湯の旅 (週刊朝日?)  連載終了
2002-03年頃?

記憶があいまいな雑誌の切り抜き。
おそらく週刊朝日の連載だったと思う。

#16 神津島温泉「保養センター」(東京都)
#17 地鉈温泉「海中温泉」(東京都)
#18 ほったらかし温泉(山梨県)
#19 鬼怒川温泉「花茶寮」(栃木県)
#20 「湯の郷かずさ」(千葉県)
#21 大滝温泉「天城荘」(静岡県)
#22 川浦温泉「山県館」(山梨県)
#23 日光湯元温泉「湯元ヒルサイド・イン」(栃木県)
#24 豊英温泉「ロマンの森共和国白壁の湯」(千葉県)
#25 馬曲温泉「望郷の湯」(長野県)
#26 稲取温泉「石花海」(静岡県)
#27 野沢温泉「クアハウスのざわ」(長野県)
#28 伊豆高原温泉「高原の湯」(静岡県)
#29 ぶどうの丘温泉「天空の湯」(山梨県)
#30 中山平温泉「東蛇の湯」(宮城県)
#31 吹上温泉「峯雲閣」(宮城県)
#32 秋保温泉「秋保テルメ」(宮城県)
#33 蔵王温泉「蔵王温泉大露天風呂」(山形県)
#34 熱川温泉「高磯の湯」(静岡県)
#35 清里温泉「天女の湯」(山梨県)
#36 伊香保温泉「露天風呂」(群馬県)
#37 大子温泉「森林の温泉」(茨城県)
#38 星野温泉「トンボの湯」(長野県)
#39 布引温泉「国民年金健康保養センターこもろ」(長野県)
#40 奥山田温泉「レッドウッド・イン」(長野県)
#41 四万温泉「四万清流の湯」(群馬県)
#42 月居温泉「滝見の湯」(茨城県)
#43 布施温泉「布施温泉」(長野県)
#44 秩父温泉「満願の湯」(埼玉県)
#45 万座温泉「万座温泉ホテル」(群馬県)
#46 松川渓谷温泉「滝の湯」(長野県)
#47 あづま温泉「桔梗館」(群馬県)
#48 四季の湯温泉「四季の湯温泉」(埼玉県)
#49 花咲温泉「花咲の湯」(群馬県) <最終回>

取材:アルカディア社

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度行ってみたい温泉

2006年03月21日 | 切抜リスト
「もう一度行ってみたい温泉」BEST30 (週刊現代) 1997年新年カラー大特集
本誌「名湯選定委員会」が選んだ“この世のゴクラク”はここだ!
■妙見温泉「忘れの里 雅叙園」(鹿児島県)
■修善寺温泉「あさば」(静岡県)
■道後温泉「共同浴場 道後温泉本館」(愛媛県)
■下呂温泉「下呂観光ホテル翔月」(岐阜県)
■川原毛大湯滝「天然の温泉滝」(秋田県)
■三斗小屋温泉「大黒屋旅館」(栃木県)
■黄金崎不老ふ死温泉「黄金崎不老ふ死温泉」(青森県)
■鶴の湯温泉「鶴の湯温泉」(秋田県)
野沢温泉「共同湯」(長野県)
■銀山温泉(山形県)
■白馬鑓温泉「白馬鑓温泉小屋」(長野県)
■東温泉(鹿児島県)
■本沢温泉「本沢温泉」(長野県)
■草津温泉(群馬県)
■玉川温泉「玉川温泉」(秋田県)
■筋湯温泉「うたせ大浴場」(大分県)
■由布院温泉「由布院玉の湯」(大分県)
■竜神温泉「公衆浴場」(和歌山県)
■伊豆山温泉「蓬莱」(静岡県)
■白骨温泉「泡の湯旅館」(長野県)
■中棚温泉「中棚荘」(長野県)
■秋保温泉「ホテル華乃湯」(宮城県)
■別所温泉「花屋」(長野県)
■老神温泉「朝日ホテル」(群馬県)
■奥日光湯元温泉「日光グランドホテル」(栃木県)
■湯ヶ島温泉「湯ヶ嶋高原倶楽部」(静岡県)
■有馬温泉「御所坊」(兵庫県)
■熱川温泉「ホテルカターラ福島屋」(静岡県)
うっ・・・、あと2ヶ所分の記事が見つからない。

嵐山光三郎のつれづれ温泉記【天然純朴の湯】
‘97「もう一度行ってみたい温泉BEST3」 (週刊現代) 
上記BEST30と同時掲載された嵐山さん選定のBEST3
■沢渡温泉「まるほん旅館」(群馬県)
■小宝島・湯泊温泉「共同湯」(鹿児島県)
うっ・・・、ここもあと1ヶ所分の記事が見つからない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山光三郎のもう一度行きたい名湯古湯

2006年03月17日 | 切抜リスト
嵐山光三郎のもう一度行きたい名湯古湯 (週刊現代)  連載終了
1998年頃?

新連載にして第三回。
連載スタート前に、新年号などでスポット的に掲載したからかな。

# 3 中棚温泉「中棚荘」(長野県)
# 4 勝浦温泉「ホテル浦島」(和歌山県)
# 5 湯ノ口温泉「湯元 湯ノ口温泉」(三重県)
# 6 太地温泉「花のホテル太地リゾート」(和歌山県)
# 7 渡瀬温泉「わたらせ温泉」(和歌山県)
# 8 白浜温泉「崎の湯露天風呂」(和歌山県)
# 9 黒湯温泉「黒湯温泉」(秋田県)
#10 蒸ノ湯温泉「ふけの湯」(秋田県)
#11 強首温泉「樅峰苑」(秋田県)
#12 玉川温泉「玉川温泉」(秋田県)
#13 湯の峰温泉「あづまや」(和歌山県)
#14 微温湯温泉「旅館二階堂」(福島県)
#15 下部温泉「本湯 大市館」(山梨県)
#16 奈良田温泉「白根館」(山梨県)
#17 増富ラジウム温泉「不老閣」(山梨県)
#18 裂石温泉「雲峰荘」(山梨県)
#19 肘折温泉「葉山館」(山形県)
#20 赤倉温泉「旅館 三之亟」(山形県)
#21 蔵王温泉「蔵王温泉大露天風呂」(山形県)
#22 瀬見温泉「喜至楼」(山形県)
#23 七滝温泉「つりばし荘」(静岡県)
#24 谷津温泉「石田屋」(静岡県)
#25 修善寺温泉「あさば」(静岡県)
#26 戸田温泉「味わいの宿 ときわや」(静岡県)
#27 燕温泉「河原の湯」(新潟県)
#28 小谷温泉「大湯元 山田旅館」(長野県)
#29 ひみ阿尾の浦温泉「元湯 永芳閣」(富山県)
#30 縄文真脇温泉「縄文真脇温泉浴場」(石川県)
#31 葦ヶ浦温泉「葦ヶ浦温泉ランプの宿」(石川県)  <最終回>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする