読書と資格試験挑戦で夢をかなえるブログ

資格試験・読書で夢をかなえる人を応援するブログ

書評『世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業』(Nami Barden , 河合 克仁)

2020-05-01 15:24:09 | 書評


人材関係のコンサルティングのプロお二人の書いた「心」の授業の本。インドのチェンナイにある「ワンワールドアカデミー」の授業をベースにしつた、心を美しい状態にするための4つのステップを解説しています。

内容的には、マインドフルネスとアンガーマネジメントの実践編、といったとろです。

1.<苦悩の心の状態>から<美しい心の状態>へ
ネガティブで自己中心な苦悩の心の状態。

苦悩の心の状態の特徴が、セルフ・コンシャス(自己中心の考え方)と今を生きていないこと。苦悩の状態で行う決定、行動が、自分の人生に悪い影響を及ぼします。

この苦悩の状態から、ワンコンシャス(すべては1つで自分はその一部であるという考え方)で今に生きている状態。

<苦悩の心><美しい心>のキーワードが分かりやすく、非常に共感しました。

2.<美しい心の状態>のための4つのステップ
ここで、感情から解き放たれ今に集中するために瞑想、メディテーションを行う、というのがマインドフルネスの考え方だと思います。

この本では、マインドフルネスになるだけではなく、苦悩の状態の心の原因になっている「悩みの本当の正体」を探して、それを取り除く行動をすることにより、美しい心の状態になることを目指します。

4つのステップとは、
①自分の苦悩の状態であることに気づく
②深層意識にある声を聞く。心の声を15個以上聞く。
③悩みの本当の正体を特定する
④美しい心の状態で新しい行動を選択していく
というステップになります。

読んでみて、実は難しいのはこの②③のステップです。カウンセリングを受けたら、カウンセラーが助けてくれるので、②→③で悩みの正体を見極めることができるでしょう。しかし、自分だけでやるのは、かなり難しいと思いました。

3.私の悩みの正体は
4つのステップの中の②③は難しいのですが、自分なりに3日がかりで考えました。

結果、行きついた結論が、私の理想「常に効率を求め改善する自分」でした。

感情的になった時に、出てくる言葉「改善する必要がある」「効率が悪い」「無駄だ」。そこに、私の「苦悩の心」の原因があった、と分析できました。

大きな気づきを得ることができた本として、この本に感謝です。

こういう大当たりの本にたまに会える。だから、読書はやめれれないのです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿