goo blog サービス終了のお知らせ 

るんるんぴあの♪

ピアノレスナーERIKO。のつれづれ日記
大阪市都島区友渕町のピアノ教室です

クレーンが壊れた!

2007-05-18 | レッスングッズ
久し振りに普段のお稽古なので、クレーンゲームが復活。
みんなゲーム券をゲットするためにレッスン頑張ってますよ~。

しかし!!

ついついゲームする手にも力が入り、Cちゃんがゲーム中に断線した模様。
       

故障じゃ~~。

たぶんハンダ付けしたら治ると思うけど。
もう1台あるのでゲームはできるけど、大きい方がアメを取り易いんです。

でもクレーンゲームの女王は健在で、
難しい台からでも難なくチロルチョコをゲットして行った・・。
・・負けた。

クレーン発見!

2007-05-15 | レッスングッズ
しばらく品切れ状態だったクレーンゲームを発見
我が教室では必須の備品です。
このゲームをしたいがために、練習を頑張ってくれるんです。。

先週からまたレッスン後のゲームの音楽が鳴るようになりました。
発表会の練習中は閑古鳥。だって本番までは合格にならないもーん。

クレーンゲーム とれるんです

マルカ

このアイテムの詳細を見る

指トレ

2006-12-26 | レッスングッズ
新しく手に入れたテキストを弾いてみる。
フィンガーウエイツのトレーニング用テキスト。
指訓練用なので簡単な音型で、バーナムや今までの子供用ハノンと楽譜づらは変わらない。
フィンガーウエイツを付けてみてやらせてどうなるか、ということだろう。
実際このテキストに沿ってやった方がいい生徒と、
バーナムをさせるときにひとつ視点を加えるということで参考になりそう。

私もフィンガーウエイツをつけて弾いてみた。
1巻2巻全部弾きとおすと1時間くらいかかったが、
それぐらい準備するとあとの指の軽い事。
う~~ん、負荷がかかる分、指の寝ぼけが起こされるのか。
レッスンの中では単純な動きで指の重みを感じてもらうコーナーを作ろう。
大人の生徒さんにもいいかも。

コーチングの手法のレッスンノート

2006-11-25 | レッスングッズ
さいきんひそかなマイブームのコーチングです。
どうやって生徒に練習意欲を持たせるか、
子どもの理解の感覚に合うことばかけはどうすればいいか
家庭の家族の子どもを支える言葉掛けはどうすればいいか

など、レッスンの中では常に直面している問題です。

これから紹介するレッスンノートは、手帳に自分の目標を書き込み、
自分の目標やなりたいイメージを確認する事で
ピアノに向かうやる気が出るようになっています。

「小学生用」と「中学生以上~大人用」の2バージョンあります。
私も手にしたばかりなので、まだよくすみずみまで見ていませんが
なにか生かせそうだな・・と思っていますので、とりあえず今回御紹介します。





<2006年10月新刊>

 とっておきの ぴあれんキッズ Vol.1
 ~プレ・コーチング~

 青木 理恵、保科 陽子 編著

 菊倍横判・64ページ 定価1,050円(本体1,000円+税5%) 



 【概要】
 音楽コーチングレッスンの第一人者が、子ども(生徒)のために、
 効果的な練習と成果の方程式が体験によってわかる、自立練習へ向けての
 プレ・コーチングスキルのいっぱい詰まったノートを作りました。


 【主な内容】
 練習時間の管理、目標・達成度、レベル別活用法、
 旅の主人公ぴあれん、もくひょうカード、4つのタイプ、
 未来の世界、音楽の世界、森の世界、ほらあなの世界、
 空の世界、星の世界 他

 ぴあれん掲載サイト 


 コーチングレッスンドットコム
 http://plaza.rakuten.co.jp/coachinglesson/diary/200610160000/


 共同音楽出版社さん
http://www.kyodo-music.com/


 ヤマハ横浜店さん
http://www.yamaha-yokohama.co.jp/web/score/etc.htm
 セミナー情報掲載
http://www.yamaha-yokohama.co.jp/web/school/course/course-detail/coching.htm


 楽譜ネットさん
http://www.gakufu.ne.jp/detail/view.php?id=78946


るんるん・ぴあの

2006-11-21 | レッスングッズ
月に大体1回の割で教室通信のお手紙を書いて出している。
(時には2回発行する事も)
そのタイトルが「るんるん・ぴあの」
このブログのタイトルも同じだけど、通信のほうがずっと前からある。
平成11年1月から始めたので、かれこれ8年。
今月号が95号なので、来春には100号なり

おお~~っ継続はちからなり!
ちりも積もれば山となる!

書いてる事はそれこそ行事のお知らせやレッスンのこぼれ話、
私のピアノや教育に対する想い等・・思いつくままなのでこのブログと
あまり変わらないかも。
多分みなさん読んでくださってるだろうと渡してるのだけど、
ときどき生徒のバッグの底にくしゃくしゃになってるのを発見したら
ちょっと悲しい・・・

でもファイルに分厚く閉じてくださってるご家庭もありで、
それはそれでとてもありがたい。

これを書きつづけているお陰で、ピアノ学習に対する親御さんの意識や
こどもに対する対応がとても揃ってきて、啓蒙の一助になっているようだ。
ときどきお母様やお父さまの原稿が登場するのも嬉しい。

こういうことを何とか続けていけるのも「言語優位」だからか?
まぁほとんど自己満足の世界ですが、ないよりマシと思って
読んでちょーだいね


XPに使えるビデオカメラ情報

2006-10-17 | レッスングッズ
SEPXPはビデオ同期が売りなのに、実際使えるカメラがない!と
さんざん店頭をまわり、頼りない楽器店やYAMAHAは当てにせず、
自力でカメラを探して復活させた。
(過去の日記 8/14 8/22 9/25)

ヤマハにも「このままではXPは使えなくなりますよ!」と訴え、
営業にはもっと勉強してね!と檄を飛ばした。

今日 営業が持ってきましたよ。
や~~~~っと今頃ですか
現状で使えるビデオカメラの一覧表
なんでも他のお客さんがXPを買うときに「これなら使えますよ」と
推奨されて買った機種が実際は使えなくて
クレームがついて、ちゃんと調べだしたらしい。

ほ~~~ら、言わんこっちゃない!
まぁやっと重い腰をあげただけマシだけど、危機感なさすぎ!
こんな高い買い物して付いてる機能が使えなかったら、意味無いでしょうが。
もしアンサンブルでないピアノだったら、どれだけイイモンが買えると思ってるの。
日進月歩で、半年毎に新機種が出ている状態だから、
その都度先取りするくらい検証しておいて正しい情報を持っておいてほしいです。
それが作って売る側の責任でしょう。
でないと売りっぱなし無責任と言われてもしかたないですよ。

これからXP買う方は、必ず先にビデオカメラの適合機種を問い合わせて、
できれば本当に同期できるか動作確認した方がいいですよ!!

この一覧表、なんか信用できなくてネットで即メーカーのスペック表あけて確かめたわ。
こういうとこ私ってねちっこいわよ。

練習時間表

2006-10-10 | レッスングッズ

この前のレッスンでYURIちゃんが練習50時間達成したと持ってきてくれました。
練習した日はレッスンノートに〇をつけたり、シールを貼ったり。
合格したらクレーンゲームだの、あの手この手で練習の励みを作る。
この50時間練習表もそのなかのひとつ。
なにをやってもなかなか乗ってこない子がいるので、
どこかでひっかかって欲しいなと思いながらいろんな事をやっている。

YURIちゃんの表を改めてみていたら、圧倒的に3コマづつ塗っている所が多い。
がんばって毎日30分は弾いているんだなぁ、えらいなぁと思う。
ひとコマだけのところもあるけど、隙間の時間で10分だけでも練習してくれたんだね
とまたまたいじらしい。
色塗りの奥に努力の様子がうかがえて嬉しかった。

なにかご褒美を探しておくね。
それから次の練習表もね

5代目

2006-10-06 | レッスングッズ
2代目のパワーで討ち死にした3代目、4代目の後を受けて

5代目がやってきました。

おそるおそる今は隣に並べています。

しっかり親分を見習って跡目を継げるようにな

でもモノの造りは2代目親分のほうがはるかに頑丈です。


今日から稼動。
おやつは何を入れようかな。
お楽しみに~~~~

ちょっとたのんまっせ~~~

2006-10-03 | レッスングッズ
クレーンゲームが届きました。
例の2代目の復活パワーで、来るなりつぶれた3代目の代替品です。
今日来たのは4代目。

わ~~い!と喜んで開梱すると・・・

クレーンのちょうつがいのネジが入っていませんけど・・・・。

おまけに電池を入れても作動せず。

おらおら~ちゃんと検品せえよ~ なめとんのかぁ~

(・・・とは言ってませんけど まぁ心の中では怒鳴ってましたわ おほほ)

また代替品を送ってくれるそうです。

「壊れてないのを送って下さいね!」と明るく嫌味を言いました。

はぁ~~~まったく

バランスボールの使用感

2006-10-02 | レッスングッズ
金・土・日とネタが多くてなかなかこの話題まで行き着かず。
やっと書けます。

先日書いたバランスボールに普段からすわるようになって、
翌日だけ異様に腰が痛かったけど、その後は快調。
お腹が引っ込むまでは行かないけど、体がしゃんとします。

金曜日の勉強会で、ピアノを弾くときにバランスボールを
どのくらいの年齢から使えるかという質問が出ました。
「体がしっかりしてる1年生くらいかなあ、それ以下の子にはまだ試した事が無いけど・・。」
と話していたのですが、その日のレッスンで年中児のYURIちゃんを座らせてみた。
さっそく実験台になってますね。


結構うまくバランスをとって座れます。
もちろんこちらも腰に手をかるく添えてサポートしています。
本人はボールの上に座るのが嬉しくてたまらない様子。
「ちょっとポンポンバウンドしてみようか~」と跳ねさせるとますます大喜び。
でもそうやってただ遊ばすのが目的ではナーイ。
遊んでいるつもりで上半身は脱力がじょうずに出来ます。
そのバウンドの感覚をYURIちゃんが今度ステップで弾くワルツにあわせて
1拍目で伸び上がるように拍子を取らせて見る。
ちょっと腰を引き上げて支えてやると、ちゃんとリズムに合わせて躍動感が出てくる。

しばらく弾かせてから、ボールを外し、
「「今度はボールにすわっているつもりでリズムに乗って弾いてごらん」
とさせると、ちゃんと足とお尻の肉を使って3拍子で弾ける。
もう~~ハナマルでしたわ

不安定なボールの上なので、少しの動きでも増幅されて、
体のバランスのとりかたがよくわかる。


次にお兄ちゃんにすわってもらう。
腕に力が入って力ませて弾くくせがあるので、指に重さが乗り切らないことがある。
ボールにすわってバウンドさせて脱力、
やっぱりたのしそう!!

弾かせる時に拍子に合わせて腕のほうに重みを誘導してやると
腕の脱力も自然でいい音に変わりました。
そうやって腕を乗せる感覚とか、からだの感じ方が一度わかると
ボールを外しても身体が覚えているので、なかなかいい感じです。

よって幼稚園児&2年生でも使えるということがわかりましたわ
26センチボール、なかなかいいですよ

嗚呼 クレーンゲーム

2006-10-01 | レッスングッズ
この間ゲームが動かなくなったので、すぐにヤフオクで次を落札。
今朝 朝イチで届いた。
今まで使っていたのを2代目、今朝きたのは3代目ということにしよう。

新品3代目があるので、もし失敗しても大丈夫と
安心して2代目を全部分解。
どこが悪いのかゆがみなど調整し、切れていた線を発見してハンダ付け。
なんと2代目をオーバーホールしたことになって全ての動きが復活!
なんと治ってしまった

これは嬉しい!
2台並べて出来るじゃない!
中のおやつを台ごとに変えたらいいかも~とノーテンキに喜ぶ。

よし!3代目に電池を移し変えて初期のチェック。
ふむふむうまく動くぞ・・と思っていたら、なんと!
スイッチが壊れた!!がーーーーーん!
初期不良のうちはとにかく早く連絡するに限る、と早速写真をとってお店に連絡。
あーあ・・・
2台並べてゲーセン状態でにぎわしくてよいわ~~と思っていたら。

すると速攻お店から同じ物を送りますので、壊れた物はそちらで処分して下さいとメールが。

うーーん 何とか3代目が治らないかとダンナが触っていたら 
おっと~スイッチが直ったか??
やったー また動くようになった。

2代目と3代目並べて次の新品が来たら4代目だわー
3つ並べたらそれは凄いわ~と喜ぶ。
しかしその喜びも長くは続かない。
3代目はクレーンが動かなくなり、何とか復活させようと分解するうちに
チェーンまで切れて、本当に壊れてしまった。ガックシ・・・・・


もう~~どうしたんでしょう。
ヤーサンに例えれば、
復活した2代目が3代目の台頭を許さず  といったところ。
2代目は一度生死の境をさまよったのに、復活すると
「わしの目の黒いうちはヨソもんに勝手な事はさせん!」
と 息巻いてる親分さんのよう。
だからって3代目の命まで奪わんでもいいのに。
抗争キツイわ。

がっくり~


まぁすぐ代替品が来るんでイインですけどね。

来たる4代目はすぐ登場させずに、しばらくこもらせておきましょう。
画像はほんの何分間か、ならんで生きてた2代目と3代目。

うちの生徒 クレーン中毒なんで、備品からははずせませんし。
日長一日、ドライバーもって手は油まみれ。
もう夜じゃない、なんという一日じゃ



またつぶれました(;_;)

2006-09-28 | レッスングッズ
クレーンゲーム、またつぶれました。
さっそくヤフオクで落としました。
これで3台目です・・・
もうレッスン後のクレーンゲームがお決まりになっているので、
壊れるたびに必死で分解して治していましたが、
どうも手をくだせない部分があるんです・・。

先週から曲を合格した子はゲーム券を「貯金」しています。
メモに名前を書いて券をキープしているだけなんですが、
それだけでもブーイングの嵐は避けられました。

何が上達したってアメ取るのはうまくなりましたよ~。
以前はミルキーみたいに包み紙をひねってある物しか取れなかったのに
今はつるっとしたアメでも平気でたくさん取ります。
一度に2個取るツワモノも現れました

ピアノ習いにきてて何が上達してるんでしょう。
やっぱり集中力

バランスボール その3

2006-09-23 | レッスングッズ
なんかこの話ばかりですけど、マイブームという事でお許しを。
近くのホームセンターに行って、棚に残ってた5個を全部買い占めてきました。
でも娘二人とダンナとレッスン室用と実家の母に回すと、全然余分が無い。
もっとあれば欲しい人に回せるのに。
また入れてくれたらいいのにナァ。

画像はバランスボールで遊ぶ長男。
だんなもその横でのりのりしています。
そのうち家族全員で玉乗りするところが撮れるかも??

今日は娘のミュージカルの練習がお休みだったので、
一緒に発声とうたの練習。
いつになく素直にしたがって必死に声を出している。
私のいうことを聞くくらいだから、かなり切羽詰まっているのだろう。
聴いて下さる方に恥ずかしくないようにしっかりしてもらわないとねぇ。
もう毎日の発声練習は嫌でも続けないと、なんせ体が楽器ですからね!
舞台で独り歌う快感をこの年齢でさせてもらえるか~~。シアワセなやつ。
絶対気持ちイイんだから。
病み付きになるのが想像できるわ・・・。


玉乗りしながらチャルダッシュを弾かせてみた。
上半身が楽になってるはずだから、今までよりフォルテが楽になってるはず・・
なんですが、今までは一切聴かせてくれたことがなかったので違いがわからない。

なぜか今日は素直に練習する娘でした。
明日は雨かも

バランスボール その2

2006-09-23 | レッスングッズ
今パソコンやりながらボールにすわっています。
1日15分どころか、パソやってる間ずっと玉乗りですから
かなり何時間にもなります。

ピアノ弾く時も持って入りますから、またまた玉乗りです。
お陰で今まで使ってなかった腰の筋肉がだる~~~い
でも鍛えられてるんでしょうね。

今日は母が来たので、早速すわらせてみましたところ、
リハビリになるわーといって持って帰ろうとするので
それは勘弁してもらいました。
明日ホームセンターめぐりをして、みんなの追加分を買います。
残ってるかナァ~~。

バランスボール

2006-09-21 | レッスングッズ
密かなブーム?バランスボール。
Ishimine先生はこれに座ってテレビを見ているというし、
やぎこさんやkokoyuki先生もレッスンで使っているとか。
でもうちの防音室はキツキツなので大きいボールは置けないし・・。
大きなダイエット用運動器具を買うと「またぁ~~~~」と
家族から白い眼を向けられることは必至。
いろいろサイトめぐりをして考えた末、事務椅子やピアノの椅子に置ける26センチのボールを捜すことにした。

ありましたよ~~。

早速パソコン椅子においてみる。
骨盤の体操が気持ちいい腰痛が治るかも

ピアノの椅子において弾いてみたら、背筋が伸びて
足に体重がかかる感じや、鍵盤に重さをかける感じがとてもよくわかる

これはおもしろ~~~い

椅子をすごく低くして膝の角度を90度になる高さにしたり、
足台を使ったり、少し調整がいるけど、なんかうまくいきそうでワクワクします

用心して1個しか買わなかったけど、これならピアノ用、パソコン用ともっとあってもいいかな。
家族も欲しがるかもしれない。

トレーニング用に大きいのも欲しいけど、椅子にすわっている時間が
圧倒的に多いので、それがエキササイズになれば一石二鳥

教えて下さった先生方、ありがとうございます。