コロコロと住みたい場所、戸建?マンションと思いは変わるものです(^。^)
転勤で東京で勤め横浜に住んでいましたが。
もし?あのまま横浜にいたら?
どこに最後の住みかを選んでいたかなぁ。
テレビで男性の長生きは横浜市青葉区と報道されましたが、正に私は青葉区に住んでいました。
長生きできたかも?なんて思ってもみました。
渋谷から東急田園都市線で青葉台駅まで約30分ほど。環境は良く高級住宅地でもあります。
田園都市線 あざみ野駅?たまーブラザー?
昭和のドラマ『金曜日の妻たち』のロケ地でもある青葉区。
でも今は少子高齢化d( ̄  ̄)
人口は都市部へと集中。
田園都市線は人気沿線ですが
果たして30年後は?
横浜って私が子供の頃は田舎でした。
叔母が緑区に住んでいてJR横浜線の中山駅。
新横浜駅は野原というか駅前は広大な更地。
新幹線停車も『こだま』のみ。(^^)
横浜線は本数が少ないローカル線でした。
また人口も減り田舎とはいかないまでも
30年後の青葉区、緑区、港北区などは
年寄りばかりの街になりそうです。
関西も神戸市が元気がなくなりつつあります。
一時は株式会社神戸市とまで言われ繁栄したのも大阪の経済に支えられていたのに。
大阪に勤め神戸に住むは理想でした。
大阪に勤め(^^)そう神戸市民は大阪の経済、雇用に支えらていたのに。
神戸市民は大阪を毛嫌いしています。
『梅田になんか遊びに行かへん。三宮で十分やし!』みたいな事を宣う若者。
その神戸市は阪急電鉄から神戸市営地下鉄との乗り入れを断り、神戸市西区から大阪へのアクセスが良くならず。
また三宮駅前開発も遅れに遅れたのも、そのような原因もあったそうで🤭
三宮は地下鉄は地下鉄。阪急は阪急。阪神は阪神。と縦割りd( ̄  ̄)
三宮は地下鉄とJRそして阪急阪神電鉄とうまく協力すればもっと栄えていたような気がします。
横浜も神戸も港町(^。^)
共に東京と大阪あっての街だと思うのです。
憧れがあり住みたい街でもありますが。
憧れと現実は違います。
青葉区が幾ら高級住宅地といっても
世田谷、渋谷や目黒には勝てません。
これからの時代は
マンションなのかなぁ
タワーマンションは時代を予想する
ほんのスタート地点ではないでしょうか。
転勤で東京で勤め横浜に住んでいましたが。
もし?あのまま横浜にいたら?
どこに最後の住みかを選んでいたかなぁ。
テレビで男性の長生きは横浜市青葉区と報道されましたが、正に私は青葉区に住んでいました。
長生きできたかも?なんて思ってもみました。
渋谷から東急田園都市線で青葉台駅まで約30分ほど。環境は良く高級住宅地でもあります。
田園都市線 あざみ野駅?たまーブラザー?
昭和のドラマ『金曜日の妻たち』のロケ地でもある青葉区。
でも今は少子高齢化d( ̄  ̄)
人口は都市部へと集中。
田園都市線は人気沿線ですが
果たして30年後は?
横浜って私が子供の頃は田舎でした。
叔母が緑区に住んでいてJR横浜線の中山駅。
新横浜駅は野原というか駅前は広大な更地。
新幹線停車も『こだま』のみ。(^^)
横浜線は本数が少ないローカル線でした。
また人口も減り田舎とはいかないまでも
30年後の青葉区、緑区、港北区などは
年寄りばかりの街になりそうです。
関西も神戸市が元気がなくなりつつあります。
一時は株式会社神戸市とまで言われ繁栄したのも大阪の経済に支えられていたのに。
大阪に勤め神戸に住むは理想でした。
大阪に勤め(^^)そう神戸市民は大阪の経済、雇用に支えらていたのに。
神戸市民は大阪を毛嫌いしています。
『梅田になんか遊びに行かへん。三宮で十分やし!』みたいな事を宣う若者。
その神戸市は阪急電鉄から神戸市営地下鉄との乗り入れを断り、神戸市西区から大阪へのアクセスが良くならず。
また三宮駅前開発も遅れに遅れたのも、そのような原因もあったそうで🤭
三宮は地下鉄は地下鉄。阪急は阪急。阪神は阪神。と縦割りd( ̄  ̄)
三宮は地下鉄とJRそして阪急阪神電鉄とうまく協力すればもっと栄えていたような気がします。
横浜も神戸も港町(^。^)
共に東京と大阪あっての街だと思うのです。
憧れがあり住みたい街でもありますが。
憧れと現実は違います。
青葉区が幾ら高級住宅地といっても
世田谷、渋谷や目黒には勝てません。
これからの時代は
マンションなのかなぁ
タワーマンションは時代を予想する
ほんのスタート地点ではないでしょうか。