goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

少し変わった女の子との出会い(*^o^*)18歳の頃でした。

2018年04月09日 18時12分38秒 | わが半生
18-19歳の頃だったかなぁ(^^;;
特に好きではなかったのですが、お付き合いした女性がいました(^^;;

その女の子、実は私の友人の事が好きだったのですが私の友人には彼女がいたので、お悩み相談を私にしているうちに?(^^;;
よくあるお話でございます。

その女の子は地元のミッション系女子校に通学していて小学校から男女共学を知りません。
カトリックの学校でもあり、とにかく男女交際には厳しいのでした。

そのまま短大まで進学。

何故?女の花園なのに?私の友人や私と知り合ったか?と申しますと。

高校時代から私とわたしの友人は空手道場に通っていました。
その空手道場に未だ中学生の女の子がお父さんと道場に通っていたのです。その女の子も同じミッション系女子校へ通学していました。

京阪香里園には同志社香里と聖母女学院があり、その女の子は聖母女学院の生徒だったのです。

その短大生の女の子と知り合ったのは。

私と私の友人が通う道場に来ていた、その中学生の女の子のお父さんが。
『うちに遊びに来ないか?ご馳走するよ!』と声をかけて頂き、私達はお言葉に甘えて遊びに行ったのです。
夕方だったかなぁ(^。^)
お邪魔してリビングへ入ると?
そこに私達も同じくらいの歳の女の子が
お行儀良く座っていました。
『あー、、この子はね。ウチの娘の先輩。ご近所に住んでる子なんや。仲良くしてあげてや!』
ここの主人のお父さん。凄く男女交際に理解があるのですが
お仕事は、なんとも大阪府警本部の刑事さん(^^;;
奥様が手料理を準備してくれて、お菓子やフルーツも盛りだくさん(^。^)がテーブルに並んでいました。

『たくさん食べて下さいね(^。^)』綺麗な奥様。

私と友人は少し緊張してました。
そして、ご近所の女の子も(*^o^*)

これが初めての出会いだったのです。
それが、まさか?


ハラスメントは高くつきますね(^^;;

2018年04月09日 12時29分04秒 | 社会
伊調選手へのパワハラ問題で栄強化本部長は本部長を辞任されました。(^^;;
しかし協会での常務理事の役職については未だ結論が出ていません。

相撲協会、レスリング協会などの法人組織は、その組織内の事は第三者は入れないのかなぁ。

協会という世界だけは世論や世間の常識は常識でなく協会の常識が絶対なのかなぁ(^^;;

でも近年、漸く、ハラスメントについて社会が向き合う空気になり始めだのかなぁ。(^^;;

ハラスメントは受けた方が、どう感じ、どう
思うか?が前提ですが。
ハラスメントを受けた人の思いや感じ方を、そのまま鵜呑みにするのも、これまでの問題でした。

しかし、今回の栄強化本部長のハラスメントについては第三者が 介入したことは一歩前進だと思います。

その分、ハラスメント行為と認められたら、ハラスメントを行った人への懲罰は厳しくなっていく社会となるのだろうと感じました。

ちょっとした言動、行動は
実はちょっとした事でなく
大事な事。

栄強化本部長は内閣府の調査結果次第では協会常務理事も辞任となるかも知れません。

ハラスメントは高く付きますね(>_<)

伊調香さんへのパワハラ問題(>_<)

2018年04月09日 09時00分53秒 | 社会
栄氏が伊調選手へのパワハラを協会は認め謝罪。
栄氏は本部長を辞任。

大学学長まで記者会見(>_<)
学長は栄氏を擁護するようや発言。

また伊調選手以外の選手へのパワハラ。
いや、パワハラだけでなくセクハラ問題も。

協会は、どう改善をしていくのでしょう。

パワハラやセクハラをするような人は
器が小さいと言えば、それまでですけど。

栄氏も多くのメダリストを育てて
天狗に👺なったのかなぁ。

個人的に
大学学長の話し方。表情。
まぁ。好きにはなれません。
このような方とは関わりたくないなぁ。
威圧感満載。

協会にしろ。
学長にしろ。
格好が悪いなぁ。と思う今日この頃です(^^;;

訴訟(^^;;

2018年04月09日 08時48分33秒 | 裁判
平成28年11月(^^;;
私は会社を相手とし損害賠償請求訴訟を提起致しました。
平成27年11月に労災障害等級が決まり、訴訟の準備が始まり漸くの事です。

また平成27年には未払い残業代の請求訴訟も起こし翌年夏に和解しました(^^;;

社会で未払い残業、長時間労働、パワハラやセクハラなどなど。
労働環境に関するメディアの報道が増え、また過労死て亡くなっていく方が絶えない日本の労働。

一方では会社を相手を訴える??
これをよく見ない方も少なくありません。
カネが欲しいのか!と言う声とあるでしょう。

色々な意見や考えはございますから
肯定も否定もしません。

ただ私の心の中には
訴訟することで
少なくとも会社が従業員200名と
その家族が幸せを感じるような組織を創造してほしい。
それだけです。

私の訴訟も終盤となりました。
私の予想では
夏頃には和解を裁判所から提案されるのではないかと思っています。

一石を投じることが出来ればと思う今日この頃です(^^;;