goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

消費者金融時代😥部下の不正②

2025年01月19日 15時31分00秒 | 会社って??
平成初頭
私は大手消費者金融会社で支店長をしてました。
当時はまだアラサーで。若かった。
支店も少しずつ規模が大きくなり人材が必要となったのです。

上司から依頼もありハローワークへ募集手続きを済ませ面接、筆記試験を支店長が行います。

性格テスト、筆記試験に問題無ければ
支店長判断で採否を判断できました。


そこで前回、お話した20代の女の子
仮にN子としますね。



このN子、実は筆記試験は20点‼️
もちろん100点満点💯で!です。

ほんと常識問題だったので。
普通の『おバカ』でも40点は取れる問題なのです。

提出された問題用紙を部下の男性と見ていると
男性社員が
『支店長、この子の履歴書少し見せてもらっていいですか?』
と言われ見せることに。


『支店長、これはやめといた方がいいと思いますよ!◯◯高校でしょ?ここはやめたほうがいいです!』

その高校は奈良県南部の偏差値最低私立でした。

男性は更に
『大阪に住んでいて、進学校ならいざ知らずよりによって、府外のココを選んだとしたら相当なアホです。いや、別に偏見とかでなく仕事を教えても、どれだけ理解してくれるか?わかりませんし。』

確かになぁ。

よりによって大阪以外の底偏差値。
それも県内有数の???

凄く考えましたね。



この時、辞めておくべきだったのです。

支店は多忙となりほんと猫の手も借りたい状態でした。
当時は今のようなハイテクはなく
紙で管理が多い。
顧客とのやらとり。
また不動産融資を積極展開がスタートして目標も高く設定されてい。

支社の採用課長にテストの点数を報告して相談。
テストはまぁ。形式だそうで私の上司が可決すれば大丈夫との回答。
再度、先ず部下と打ち合わせを。
男性の部下は
『やっぱりやめた方がいいです!』
しかし
学校の偏見で不採用はなぁ。

男性部下
『アホは徹底したアホなので。とにかく指導に体力を奪われますから。』

確かに
ほんと基本的学力と常識テストなのです。

『名前かけたら入学できる高校ですよ!』

そこまで言われましたら
普通はやめますよね?

上司に相談したら
『お前が責任取れるんやったら、ええぞ!』

責任??とといかえすと
上司は
『アカンかったら辞める方向にな。やめろとは言うたらあかん。あくまで自主退社な。』


それで。採用した私でした。
そのN子が入社して3ヶ月。

ある日の閉店、締めの現金照合で5万円が合わない!

全員で原因究明したのですが分からず

これ支社長決裁なのです。
顔が青ざめましたね😨
先ず上司に報告。
上司から支社長へ。

かなりお叱りを受けました。

不幸は更に追い打ちを!!

ホンマ採用しなかったらよかった
あのN子
まだまだ続くのです😱😱😱

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社に勤めたら病んでしまう😰

2024年09月22日 13時43分00秒 | 会社って??
最近の会社って組織は現役引退してるのでわかりません
20代半ばの娘から聞いてる実情を自分なりに思ったことを申し上げます。

その前に最近、若い方がYouTuberやTikTokerになろうとするのが増えてること。
また起業やフリーランスが増えたり

パパ活、ママ活が増えたりするのは
政治や社会だけが要因ではないと思う。

一言で言えば上司や先輩がバカ
組織が人材育成を怠けてるのも大きな要因




娘は高卒ですが
資格はたくさん習得して語学も日常会話なら出来るレベル。

学校卒業して
飲食、アパレル、受付穣、ラグジュアリーブランドの店員をしてきて
それらの職場には様々な人達がいます。

それらを聞いていて
日本人はなかなか他人を褒めないし
社員間で互いの長所をリスペクトしない方が多く、むしろ他人の粗探しをする人が多い

出来てないこと。
出来ない事を指摘ばかりして
モチベーションを下げるマネージャーが少なくない。
部下の意見は聞かず否定するマネージャー
自分の主観や価値観を押し付けるマネージャー。

手伝ってもらってありがとうも言えない同僚

凄く多い。

中国人のクレーム顧客に困っている社員がいて通訳して助けてあげても
当たり前のような表情をされ
労いもなければ感謝の言葉すら言えない同僚

数えあげればキリがない。
言葉を選ばす相手がどう感じるかを考えず
頭に思ったことを直ぐ言葉にする。

そんな輩がやたら増えているように感じる



管理職教育をしない会社が増え
その理由は
上層部が教育方法を知らないこと。
外部研修に費用をかけたくない。
この2点が組織を腐敗させている。

昨今のクレーム客の増加は
顧客自身の問題だが。
クレーム対応するスキルがないことで
小さな問題が大きくなったり二次クレームにも繋がっている。

今、日本人の70%が貧困だそうな。
お金がないと
人はイライラ💢するし。
昨今の日本は何😕かがおかしい。

会社に勤めると
マトモな人ほど病んで行ってると思う。
精神科に患者が増えているし
精神科医も中には患者に有利な診断書をかいてくれる医師ま、少なくない。

日本は
どーなっていく?🖐️🖐️🖐️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社に入社することは奴隷になる??😎

2024年06月06日 10時05分00秒 | 会社って??
人は働かないと生活ができません

そのために会社という組織に入る方々が殆どです。

会社に入ると??
★時間に拘束される。
★就業規則に従う
★上司の指示命令に従う
★会社の文化に合わせないといけない。
★会社の行事に参加
★制服着用
★休暇や休息に制限
などなど。

これって?奴隷?

仮に管理職になると
★残業代は出ない
★責任が重くなる。
★更に上の上司からの指導、指示、命令など




家庭を犠牲にしてるサラリーマン
損失出すと自腹切るサラリーマン
行きたくない飲み会やゴルフ、カラオケ

どう割り切ってサラリーマンするか?

定年までの保証はなく
いつリストラされるかも知れず
いつ倒産するかも知れず

サラリーマンはリスクが大きい!

パワハラ、モラハラ、セクハラ上司
こんなの
そこらへんに沸いてるし。

昭和や平成前期は
これしかなかった。

平成後期から

自分らしく働いて稼ぐ方法。
YouTubeで稼ぐとか
起業するとか
増えています。

私は年金と投資
娘もそうすると言い始めました。

娘は中国語が堪能なので
派遣で通訳をしながら投資をする!
とのこと。

ラグジュアリーブランドだと時給1500円から2000円の派遣がゴロゴロあるそうな。

CHANELやエルメス、プラダ、VUITTON

投資だと資金がそこそこあれば
ほんの数分で2、3マン稼ぐのも普通に出来ます。

娘はそのうち英語留学をし英語、中国語をマスターして海外で住むと言ってます。

もう会社勤めはリスクしかない。

時間は、寿命!
それを使って働くなら
会社員は????リスクでしょ!
🖐️🖐️🖐️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上がアホやと下は苦労しますね😯

2023年11月22日 13時16分00秒 | 会社って??
次女の勤務先は空港内にあるラグジュアリーブランドです😃



そのため海外からのお客様へ販売するスタッフとして働いてます。
関西はとにかく中国や台湾🇹🇼からの観光客が多く、店内は中国語を話せるスタッフは
数名在籍しています。
その中で日本人で中国語を話せるのは次女だけです。💦💦💦

店舗には店長など3名のマネージャーが在籍してますが誰も中国語は愚か英語すら話せません!
え?マジですか?
と思うのが普通ですが。
販売スタッフは
最低、バイリンガル、トリリンガルが普通に在籍してます。




そんな中国語も英語も話せないマネージャーから
『貴方の中国語はレベルが低い!』と注意を受けた次女は、その指摘に驚き‼️ました。

多くの中国人から
『貴方のように綺麗に話せる日本人は初めてよ。』とか
同僚の台湾人スタッフからも
『発音は綺麗ですし、上達してますね!』
と褒められてるのに?

そのマネージャーは
語学は全くダメ👎
そんなマネージャーから娘の中国はレベルが低いと😨😨😨
言いました。

販売スタッフには単に売れとしか言わず
何かを尋ねても的確な回答もなく。
意見を言えば文句と捉えて

理由を言えば言い訳と捉える。
中国語で接客していてどんな話しをしているか理解出来ないのに
あれこれ言ってくる。

まだ入社して数ヶ月のマネージャー。
『前職では副店長だった!』と自慢気に言う


こんなマネージャーに販売スタッフは誰一人として信頼しておらず
むしろ軽蔑していることすらわからない。

店内では
モラハラで泣くスタッフ
異動早々に退職したスタッフ
顧客の奪い合いが激しく
それを見て見ぬふりする店長




一名の退職者
そして娘の休職で本社人事は調査に入ったのです。

そして。娘のLINEに職場グループチャット。
シフト表があり店長のシフトが
アウトサイドになってたそうな。
これは出勤なのですが店舗外にて仕事。
元々、春に異動予定だった店長ですが
どうやら早まるかも?😯😯😯😯

また入社四年の社員が店長との面談スケジュールが入ってたそうです。
娘曰く
あえて面談スケジュールに入れるというのは
内示か?

娘は来月出勤予定ですが
景色は変わってる可能性はあります。

😅🖐️





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業への就職が一番の不安定なのか?😅

2022年01月06日 20時00分00秒 | 会社って??
コロナ禍となり働き方が変貌しつつあります


会社や役所など組織に帰属し働く人は
特に高い知識やスキルがなく
容姿は中レベル以下

ただ学歴はそこそこある。

こんな人達で増えていくと予想します。

組織にぶら下がって
毎月の給料。

これでは絶対にお金持ちになれないばかりか
貧乏まっしぐら!

いつリストラに遭うか
いつ倒産するか

公務員だって新たな募集は減るかも
例えば学校の先生
市役所の職員
あんなに必要ないでしよ?

人口減少は税収減収なのだから。


誰でもできる仕事は
AIや外国人労働者に変わります。

会社の定年制も変化するでしょう。

国は定年制を70歳に延長しようとしてます。

それは正社員に限ったこと。

企業はせっせと非正規を増やしていき
能力の高い人材は
アウトソースし個人と企業が契約する時代。


だから
単に一流大学しか出ていない
アホは貧乏まっしぐら。

そんな時代になってきている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする