食玩の装動は仮面ライダーエグゼイド(2016年)よりスタート。そ
れ以前の可動の食玩フィギュアについて記憶を呼び起こそうとした
が思い出せないので(おいおい)旧・ゼロロク計画を読み直したり
調べたりした。装動の前身のシール貼りの可動フィギュアは過去に
はFA(ファイティングアクション)と呼ばれていた。これは仮面
ライダーだけでなく、戦隊やウルトラでも確認できる。ただ、仮面
ライダーのFAは ディケイド(2009年)にて終了し、それ以後は毎
年新しいシリーズ名となった。ダブルは組み立てアクション。オー
ズはコンボチェンジ。フォーゼはモジュールオン。ウィザードはス
タイルアクション。鎧武はアームズアクション。ドライブはドライ
ビングアクション。ゴーストはガンガンアクション魂。筆者は「組
み立てとシール貼りはしないから買うのやめようかな?」と思いつ
つ、ウィザードまで買っていた。今回、よくよく調べると特筆事項
はいくつもある。劇場版限定のオーズのタマシーコンボ(タカ・イ
マジン・ショッカーのメダル)や鎧武の1号アームズ。後に味方の
仮面ライダーに生まれ変わるのは予想がついていた?気になる怪人・
チェイス。見落とされそうなプロトドライブなど気になる物のパッ
ケージ画像を集めてみた。ラストはゴーストだが、人形はなくパー
カーを模した外装アーマーのみの箱画像も発見!全フォームは出せ
ないので人形を入れないでパーカーのみにして2種フォローする苦
肉の策かもしれないが、これが装動のルーツかもしれない。装動や
ガンダムのGフレームは未だに1箱でフィギュアが完成すると勘違
いして片方だけ買っていく人がいるようだ。中古通販でもフレーム
かボディのみだったり外装のみだったりと後で後悔してもハードル
が高いので、完成させたい人はリアルタイムで揃えよう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます