goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

レコーダーのトラブル回避の注意書を作って自分で自分に注意?

2022-01-26 07:35:15 | 日記

筆者は1号ライダー世代なのでボケたり運転免許返納の年齢ではないが、

重度の発達障害を患っており、健常者の55%しか脳が機能していない。

そのためかテレビ番組への作品愛があってもBDレコーダーの操作ミス

が多い。録画のディスク化の際に同じ話数を2回ディスク化したり、デ

ィスク間違いで別のシリーズに収録してしまったりを時々する。無事に

ディスク化しても安心はできない。ディスク内の録画をHDD内の消し

忘れと勘違いして消してしまった事もある(ギョエ~!)。また、パナ

のレコーダーのみかもしれないが、2番組平行でDR3倍で録画してい

る時にディスクもしくはHDD録画の再生をすると片方が標準録画に切

り替わってしまうなどビックリな現象が起きたりする。こうなると2時

間くらいレコーダーを休まさないとモード統一ができずディスク化でき

ない事態に陥る。筆者自身のプログラム操作も実は完全ではなく、第1

話をプログラムをしたつもりで忘れてる事もあり、しかたなくティーバ

ーで観たり、モード指定を間違えたり、シリーズ物を毎週にせず単発プ

ログラムにして第2話が欠けたのを放映後に気付いた…なんてトラブル

がここ近年増えてきた。なので写真のメモを貼った!離れてもちゃんと

読めるように太いペンで書いたため画数の多い漢字はひらがなで(汗)。

これで間違いトラブルは減るかな???


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。