リアルプレイヤーのダウンロード機能が働かないのでバージョンアップ
したら、パソコンになじむのに時間がかかりフリーズの連続!もう寿命
かもしれない?毎日新しい発見や記事のネタがあり、色々書きたいが、
母親の死ぬ死ぬモードに毎日翻弄させられている?次回の食玩はライダ
ーのコンバージだ!
~PS~
旧サイトの ののかさんの画像は際どいのに厳しいgooブログ用の
画像を使ってました。本日、画像を取替えました。
リアルプレイヤーのダウンロード機能が働かないのでバージョンアップ
したら、パソコンになじむのに時間がかかりフリーズの連続!もう寿命
かもしれない?毎日新しい発見や記事のネタがあり、色々書きたいが、
母親の死ぬ死ぬモードに毎日翻弄させられている?次回の食玩はライダ
ーのコンバージだ!
~PS~
旧サイトの ののかさんの画像は際どいのに厳しいgooブログ用の
画像を使ってました。本日、画像を取替えました。
誰もが知る2大キャラを演じた小原乃梨子さんが亡くなった。筆者自身
は1号ライダー(1971年)の世代なので、タイムボカンシリーズ(1975
年~)やテレ朝版のドラえもん(1979年)には大きな思い入れはないが
(申し訳ない)あのシリーズの3悪人は魅力的で、2008年にフジから日
テレに移籍したヤッターマンで3悪人が声優さんも含めて大復活には か
なり驚いた。記事の題名はタイムボカンのマージョにしようと思ったが、
タイムボカンシリーズは実質はヤッターマン(1977年)で確立している
のでドロンジョとした。ドロンジョに関しては後のアダルトアニメや深
夜アニメを先取りした乳房出現率の高さが心に残っている。ドラえもん
は人気は取れなかった1973年の日テレ版の方が個人的に好きで家庭科で
ドラえもんも刺繍をしたら先生に「たぬき?」と聞かれた。ちなみに日
テレ版の方は製作会社の倒産でフィルムは紛失。ドラえもんは当初は親
父声の 富田耕生氏だったが、宇宙最強の野沢雅子さんに交代した。のび
太役の小原さんは唯一日テレ版からテレ朝版へスライドした声優さんだ
った!と筆者は思っていたが、日テレ版ではのび太のママだったそうだ。
日テレ版からテレ朝版に別の役でスライドした声優さんは何人かいる。
そういえばのび太のママは息子ののび太を(原作のみかもしれないが)
のび太さんと呼んでいたので大きな違和感を感じたのが懐かしい。昔は
息子をさんづけで呼ぶ家庭もあったらしい。追悼記事がかなり遅れまし
たが、小原さんのご冥福をお祈りいたします。
~PS~
キャラクターは知られているので写真の無断引用はやめにします。
世間はパリオリンピックに夢中ですが筆者は親の介護と言うより
振り回されるイベントの真っ最中!