goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

仮面ライダーブラックと初代ウルトラマンの本を買った!

2020-09-12 08:26:34 | 雑誌&書籍

懐かし系のウルトラとライダーの本を悩んだ末に購入した。筆者を

含め世代人は遠視に悩まされており、眼鏡で補正しても目が疲れて、

ムック本は長時間読めなくなっている。それでも紙媒体のムックは

世代人は悩みつつもありがたく買うのである。カラーのムックは品

切れになると昔は再見不可能だったが、最近は小学館の超全集など

はネット上でデータ閲覧の形で購入が出きる(らしい)。でも、そ

れだと自分のものになったと言えるのかな?購入したものに話を移

そう。まずはブラックの方は伝説のホビー雑誌のB-CLUBの別冊

の名義。大好きな雑誌だったが、同人誌コーナーは同じ人の本ばか

りの紹介でゲンナリしたのは忘れられない…筆者の師匠にあたる人

もその中にいたけど(汗)。先日亡くなった吉川プロデューサーが

寄稿している。ウルトラの方は、まずはセブン。なぜウルトラマン

セブンと言わないのか?と時々世代人は自分より若い人に聞かれる。

もともとはセブンは光の国出身以外ウルトラマンとは接点がなく別

の番組だったのだが、後に設定されたウルトラ兄弟という設定が作

られた際にセブンはウルトラマンの仲間に組み込まれた…という説

明をする。あと、帰ってきたウルトラマンの後にウルトラA(エー

ス)という新しいウルトラ戦士が登場する筈だったが、同じ名前の

風邪薬や別のヒーローがいたので、放映直前にウルトラマンAに変

更したためウルトラセブンだけ名前が浮いてしまう結果になってい

る。次の号はウルトラマンでその次はティガ…筆者はウルトラセブ

ンとウルトラマンだけで打ち止めかな???


消えた昭和ライダー(の最終回・ホビージャパン先月号)

2020-08-16 08:11:51 | 雑誌&書籍

なんと、ホビージャパンのジオラマ小説・HERO SAGAでは昭和ラ

イダー達が 各時代の最終決戦目前で失踪!敵前逃亡か?どっちにしても

歴史は悪の天下になってしまう。電王とディケイドを中心に 平成ライダ

ー達がデンライナーで時を旅し、クウガとアギトが ショッカーと戦い、

龍騎とファイズがデストロンと…平成ライダー達が代打で昭和の悪の軍団

と戦うという夢のカード…いや対決が実現した。ファイズがプルトンロケ

ット爆発前にアクセルフォームで脱出など目から鱗の展開の連続である。

で、昭和ライダーの消えた理由もラストに判明。病床の立花藤兵衛が、昭

和のライダー達に会いたいとイマジンに願っていたのであった。立花と関

わりのないスカイ・スーパーワン・ゼクロスも消え立花の元に駆けつけた

が、善良な?イマジンは昭和ライダーの括りで連れてきて、ブラック以後

は平成ライダーと解釈したらしい。本来は雑誌が店頭にある内に紹介した

かったが、雑誌の中身の写真を紹介したかったので、あえて店頭から片付

けられた後で紹介しました。今月号は初代ガンダムのプラモの進化を紹介

する別冊附録があり人気だったのか残1冊。HERO SAGAはお休みで

早瀬マサト氏のインタビューのみ。なんと、今度は漫画作品でエイトマン

とサイボーグ009が対決・共演とな?最近亡くなったエイトマンの桑田

氏も関わっていたそうだ(合掌)。そういえば、仮面ライダーとサイボー

グ009のコラボは やりそうで実現してないな?話を HERO SAGA

に戻そう。そろそろこの連載まとめた別冊を出してもらいたいかな。出来

れば何千円もするような高いフィギュアとの同梱はなしで(おいおい)。

~PS~

3連休2日目はお約束通り体調を崩す。結局 フィギュア撮影は数枚

でオミット。溜まった動画や映画・特番の録画ディスクは平積み状態。

もう無理かな???

 


プリティ電王にガンダムコンバージ4つ!そして車のバッテリーが?

2020-05-30 07:53:31 | 雑誌&書籍

昨日はホビー雑誌をチェック。なんと10年ぶりに劇場版の電王が復活!

女の子が変身するプリティ電王?初の主役女性ライダーが誕生か?駿河

屋のEN店でガンダムの中古のコンバージを発見!なんと箱入りで単価

300円×4個。クロスボーンのX-1(白)X-2(黒)。そしてゼータと

ダブルゼータ。前者はサンライズに相談せず始めた漫画作品だったため、

最初はサンライズ未公認ガンダムだったのだ。筆者はこういったサクセ

スストーリーに弱い。後者のゼータはガンダムチャンネルで配信中。ダ

ブルゼータはアニマックスで放映が終了したばかり。どちらも無視でき

ないし税別300円なら安い!給料おろすのと一緒に3銀行で通帳印字を

してホクホク帰宅したものの…悪い予感がしてマイカーのエンジンをか

けたら、見事にバッテリーが駄目になっていて、買った店に今度の日曜

日のに修理を頼んだ。5月4日以来全くエンジンかけてないので…自業

自得かな?これでは安い買い物をしてホクホクしても意味がない???


買い物は3日に1回?ホビー雑誌は塗装テクニック特集!

2020-04-27 07:00:43 | 雑誌&書籍

都知事は買い物は3日に1回と無茶を言う。4人家族×3日×3食で36人

分の食材なんて、母親ひとりで運べる訳がない。筆者は考えた。少し離

れたマックスバリューなら隣のビデオレンタルTSUTAYA兼本屋の駐車場

に車を置いて一気に運べる。そこのTSUTAYAはコロナ以前から土日含め

て駐車場が空いているのだ。だが、母はソレにはノッて来なかった。人

間である以上、全く外に出ない日がたまにあってもいいが、人に「3日

中2日は家にいろ」言われるのは苦痛なのだ。筆者は毎月25日にはホビ

ー雑誌をチェックしているのだが、今回は立ち読みではなくAmazonで

の購入も考えた。今月のホビージャパンは塗装テクニックの特集。塗装

と言えば、筆者も仮面ライダーのフィギュアのver.変更の塗装はいくつ

かやっていた。被った旧1号を旧2号したり、被った新2号のライトグ

リーンマスクを濃密…いや濃緑マスクにするなど手軽なものから、新ス

カイを旧スカイに。響鬼を銀色の京介変身体(角の数は見ないでね)な

ど気合いの入ったものも作ったものだ。ガンダムでは…色違いは殆んど

商品化されているが、バルトフェイト用に白いムラサメを黄色くもした。

ただ、ミニフィギュア限定で、ガンプラのような大きな物の汚し塗装な

どをした事はないし、この先もする機会はないだろう。…やはり通販は

ヤメ!筆者は成人病と持っているし、母は高齢者なのでコロナを相手に

命をかけた立ち読みである。しかし…考えてみると交通事故が筆者の住

む県では3ヶ月で5千件→1日55件。コロナ感染の発見は数人。店の駐

車場では、やっと買えた商品や品切れや予約忘れで買いそびれた商品の

事で店を出た客の頭はその事でいっぱい。運転手や歩行者は注意力散漫

となっている。交通事故で一番多いのは駐車場だそうだ。とにかく、必

要最低限の外出でサッと出てサッと帰った。コロナも恐いが一番恐いの

は濃密接触ではなく軽い接触事故だ。ホビージャパンは仮面ライダーの

ジオラマストーリーのヒーローサーガをチェック。フィギュア王は棚に

なし。シャアとアムロのぴあも発見!なぜ今このふたりなのか?今年公

開の新作ガンダム映画の主人公はブライト艦長の息子のハサウェイ。父

親も本人もアムロ&シャアと面識があるのだ(ハサウェイはシャアをチ

ラ見かな)。初代ガンダムゆかりの人物のストーリーは久々なので、初

代世代へのアピールなのだろう。コロナで映画館はどうなるか分からな

いが、シャア主役の連作映画が公開中に1500円配信をしていたので、今

回もやってくれる可能性は高いかな???


フィギュア王は幻の東映版スパイダーマン!

2020-04-12 00:52:06 | 雑誌&書籍

特撮ヒーロー物で、なかった事にされてきた設定やエピソードはいくつ

もある。ウルトラシリーズではセブン(1967年)の第12話。仮面ライダ

ーシリーズでは、ブラックの放映時の1987年はブラックは過去の10人ラ

イダーと関わりがない事にされ、ショーや雑誌掲載は自粛された。現在

は、2011年の映画版オールライダーレッツゴーにおいて、設定が整理さ

れて?第1シリーズの1号2号編では 旧1号旧2号は存在せず、ショッ

カーがゲルダム団と合併してゲルショッカーになった事も略されてしま

った。今回、フィギュア王で特集された東映版のスパイダーマンはもっ

と可哀想!ジャッカー電撃隊(1977年)の後を受けて1978年に登場した

ものの局は東京12チャンネル(テレビ東京)に移動。「変身ヒーロー物

はもう駄目」という世論をよそに濃いドラマと、クライマックスは前触

れなくモンスターは巨大化し、巨大化できないヒーローが巨大ロボット

に乗りロボットバトルの世界に突入する掟破りの展開は大好評を博して、

後に戦隊シリーズと呼ばれるバトルフィーバーJ(1979年)以後は、こ

のシリーズはテレビ朝日に返り咲き、クライマックスにロボットに乗る

設定も戦隊に引き継がれた。そのため東京12チャンネル作品のスパイダ

ーマンと忍者キャプター(1977年)を戦隊シリーズのひとつと扱ってい

た児童書も当時はあったと記憶する(スパイダーマンは明らかに単体ヒ

ーローだけどね)。復活ウルトラブームとスパイダーマン&バトルフィ

ーバーJの好調に刺激され仮面ライダー(スカイライダー)も同年に復

活!現在、戦隊とライダーが現在も健在なのはスパイダーマンあっての

事である。おっと、スパイダーマンそのものの内容について触れてなか

ったな…。筆者は個人的には、主人公の恋人か妹か忘れたがヒロインが

背中ヌードのセクシーな衣装を好んでか無理を強いられてか着用してい

たのが独特のスパイダーアクションや壁を這う描写より悩殺の衝撃パン

チだった♥(おいおい)。スタン・リー氏が東映版スパイダーマンをど

う思っていたか?はふたつの証言がある。「日本独自の設定だが素晴ら

しいアクションなのでアメリカの映画も彼らにアクションを頼みたい」

というものと「スタンリーはアジアのある国(韓国・香港・台湾のどれ

だったかな?)に旅行中にスパイダーマンの現地でのリメイク版を初め

て知り、クライマックスにロボットが出てきたのには呆れて悲しんだ」

という証言だ。後者が大嘘である事が今回の記事で分かった。大体、ス

タン・リーは東映のスタッフを認めて日本版(東映版)を支持してくれ

たのだ。製作した国をアジアの別の国と間違える筈がない!これは全部

創作か別のスタッフの話だろう。東映版スパイダーマンは番組としては

成功したものの、マーベルからの借り物のキャラクターなので、権利の

切れた?後は雑誌掲載や映像ソフト化には恵まれず(劇場版のVHSと

テレビシリーズのDVD-BOXが一時は出ていた気が?)作品自体がな

かった事にされて幻の作品とされた。しかし、マニア向けフィギュアで

東映版スパイダーマンが!食玩と超合金魂でスパイダーマン登場(搭乗)

の巨大ロボ・レオパルドンも発売!この際だから、再度マーベルと交渉

して永久の配信・ソフト化・玩具化の権利をもらい東映版スパイダーマ

ンの復活をお願いしたいものである。甦れ スパイダーマン!