特殊相対性理論・電磁気学・数学

物理の暗黒面や面白い問題など。

長方形の中心を通り、直交する2直線によって、等分割する問題

2024-05-01 07:09:42 | 算数

長方形の中心を通うる2直線が直交するとき、この直線によって、長方形は4つに分割される。この
とき、各面積が等しくなる条件を求める問題があった。

長方形の辺の長さを、2a,2b (a≧b) とし、その中心が原点にあるとする。また、2aの辺がx軸に平行
とす。a < b のときは、90゜回転すればよい。

分割線を
 y=mx (m > 0) ・・・①
 y=-x/m・・・・・・②
とする。

m=0 のときは同じ面積となるのは自明。・・・・・③

また、m < 0 の場合は、上下を反転すれば、議論は同一視できから、m > 0 としてよい。


1.  ①が x=a と交わるとき
  m≦b/a・・・・④
 となる。
 ①とx=aの交点は y₁=ma、②は必ず y=±b と交わり、その交点は x₁=∓mb
 これらの分割による面積は対称性から、右上のAと右下のBの分割のみを考えればよい。すると
  A=ab-ay₁/2+b|x₁|/2=ab+(-a²+b²)m/2
  B=ab+ay₁/2-b|x₁|/2=ab+(a²-b²)m/2
 の2つを考えればよい。

 すると、A=Bとなるのは a=bの時、つまり正方形のみであり、mには無関係。

2.  ①②とも y=b と交わるとき
  m≧b/a
  -1/m≦-b/a
 つまり、
  b/a≦m≦a/b・・・・・⑤
 となる。

 ①②が y=b と交わるのは
  x₂=b/m, x₂'=-mb
 となる。同様に分割面積は
  A=b|x₂'|/2+bx₂/2=b²(m+1/m)/2
  B=2ab-A=2ab-b²(m+1/m)/2
 A=Bとなるのは
  2ab=b²(m+1/m) → 2a/b=(m+1/m) → m=a/b±√{(a/b)²-1}
 のとき。

 まず、m=a/b+√{(a/b)²-1} > a/bなので⑤を満たさない。
 また、
   m=a/b-√{(a/b)²-1}=1/[a/b+√{(a/b)²-1}] < 1/(a/b)=b/a
 となり、これも⑤を満たさない。

3. まとめ
 上の2項の状態で mを増加すると、②は x=-a と交点を持つが左右を反転すれば1項の議論に
 なり、以上ですべての検討が終わり、まとめると

 同じ面積となるのは、分割線が、
  ・長方形(a≠b)のとき、x=0,y=0
  ・正方形のとき、分割線は任意(直交するが)
 となる。

以上



最新の画像もっと見る