goo blog サービス終了のお知らせ 

くろしおだより

高知県在住の、高知を愛する管理人・よさこいこいが、日々のつれづれを記録していくブログです。

地震、キター!!!

2007年04月26日 23時38分41秒 | 日常


本日、月イチの岡山出張のため、朝からコトコト電車に揺られておりました。

『春眠暁を覚えず』なワタクシ、電車に乗ると即爆睡
年がら年中、爆睡してますけどね・・・


ほどなく、車内アナウンスで目を覚ます
山道で中途半端に止まっている電車。ナゼだ


「なんか、地震あったみたいよ~」と上司。

電車に乗ってて、地震には全く気づかなかったけど、
  電車が止まるくらいなら震度が大きかったのだろうか

早速、携帯で地震速報を調べると、
  愛媛が震源で、中四国を中心に最大で震度4の揺れ

能登半島、三重県と、震源地が西日本に近づいてるし、
  そろそろ南海大地震が来るんじゃないかと冗談半分に言ってたけど。

まさか、ホントに来るんじゃないの~~~ 


電車はノロノロ運転で阿波池田駅まで進み、
  そこで一旦停止して、復旧まで待機せざるを得なくなりました

私達は会議の為岡山に向かってた訳で。・・・これじゃあ完全に遅刻やん


乗ってた電車はさほど混んでなかったけど、
  車内を見渡すと、ビジネスマン風の人がちらほらいて、
  携帯片手に足止めをくらってることを報告してる姿を多数目撃。


しかしながら、「ダメなもんはしゃーない」的な感じで、
  怒ってるような人は見渡す限り皆無。県民性なのか??

こんな機会じゃないと駅に降り立つこともないからと、
  改札出ておみやげを買って戻ってくる人が非常に多く、のどかな雰囲気

かく言うワタクシも、改札を抜け、キオスクで阿波池田の地酒を購入
普段は岡山まで一直線なので、絶対降りることがないもんで・・・
父へのお土産。自分で飲むわけではありません

朝の8時に高知を出発し、普段なら10時半頃には岡山着。
しかし、本日は正午を過ぎてもまだ阿波池田・・・


電車が止まった時点ですっかり行く気が失せてしまったワタクシ達
正午過ぎにやっと復旧しましたが、もれなく、高知へ逆戻りしてきました


岡山へは、中四国の各県から集合する事になっていましたが、
  最終的に来れなかったのは、高知と山陰(島根)だけだったらしい


帰りもノロノロ運転で、高知駅に帰り着いたのは2時過ぎ
はぁ、6時間も電車に乗って、今日は一体何をしに行ったんだろ・・・


職場に戻って様子を聞いて見ると、相当揺れたようです
うちの職場のビル、前の道路にダンプカーが走っただけでも
  揺れを感じられるくらいボロいんで・・・居なくてヨカッタわ


まぁ今回は、揺れた割に被害がなかったので良かったんですけど。
やっぱり、確実に南海大地震が近づいてきてるんじゃないかと・・・
備えあれば憂い無し
改めて防災アイテムを見直してみなくちゃね~












流れ星!

2007年04月04日 22時32分17秒 | 日常


今日、とっても寒かったですね
東京ではだったとか・・・。ありえん・・・


そんな中、今日も元気にbobちゃんとウォーキング。

・・・そしたらね、流れ星見ちゃいました~~

2人で歩いてると、海の上あたりを、
  すっごく太い光の筋が超低空飛行で流れていったのです


なんか、流れ星って細い線のような光の筋を描くイメージじゃないですか
でも、私達が見たのは、柱くらい太い光の筋・・・


イメージとあまりにもかけ離れてたので、「?」と思って、2人とも、一瞬沈黙。

bobちゃん「・・・今の、流れ星でね
「・・・やっぱり、そうでね


で、2人で「きゃ~~~っ」って叫んだよ、思わず(笑)

でも、ホントに一瞬の出来事で、願い事なんてするヒマなかった・・・
まさに「太く短く」な、流れ星でした。


これだけ太っちょな流れ星だったら、
  流れた後も願い事聞いてくれるんじゃないかと思い、一応願はかけときました


帰って母に報告すると、「隕石じゃない」って言われたけど。
・・・隕石って、アナタ・・・


私達が見た光が流れ星であることを祈りつつ
今日はいい夢見れるといいな







ホワイトデーのお返しは??

2007年03月14日 23時53分29秒 | 日常


本日、ホワイトデーでしたね

今年は、父と小さなボーイフレンド(笑)2人にチョコをあげました
(2007年2月14日 「今日はバレンタインデー♪」)


で、今朝、出勤すると、職場の方からホワイトデーのお返しをいただきました

そんな愛しのお相手(笑)は、職場の方の息子さん、小4のKくんです
バレンタインデーの時にもブログに書きましたが、
  とっても素直でカワイイ子どもさんで、その子どもらしいとこが大好き

いただいた袋の中には、チョコレートとかわいくラッピングされた包み
Kくんは、私がチョコ好きなの知ってるのです。
相手の好みを熟知してプレゼントするとは・・・小4なのに、ニクイっす、Kくん


そして、いよいよ、包みへ手を伸ばします。
「それ、あの子が自分で選んだがやき~。まぁ、見ちゃってや~


ドキドキしつつ開けてみると・・・、おぉっ、ブドゥー人形だぁっ
しかも、「LOVE運」って書いてあるっ

コレ、カワイイでしょ?

「最初、違うの選んだら、“ギャンブル運”って書いちょったがやと。
    ほんで、“お姉ちゃんには、コレ”ってあの子が選び直したがで~」


・・・Kくぅ~~んっ、“お姉ちゃん”は、うれしいっ
(イヤ、“お姉ちゃん”って呼んでもらえるのもうれしいんだけど
   この場合は、Kくんが選んでくれた気持ちがね


で、毎日使うものと一緒に・・・と思い、早速車のキーにつけてみました。


そんなワタクシ、実は以前、イトコのお姉ちゃんからブドゥー人形貰ったことあるのですが。
(2006年7月25日 「タイのお守り★ブドゥー人形をもらう。」)
 
その時に比べて、ブドゥー人形がかなりラブリーになっててオドロキ
だってこの子、洋服着てる上に、天使の羽・天使の輪・ステッキ付きですから~


そして、そんな初代・ブドゥー人形は、たった1週間のはかない命だった・・・
(2006年8月2日 「ブドゥー人形の危機!?」)

・・・はて、何の身代わりになってくれたんだろ・・・??


ま、ブドゥー人形には、そんな悲しい過去?を持つワタクシではありますが

Kくん、“お姉ちゃん”は、新しいブドゥー人形のパワーでよ~っ
・・・来年のワタクシに期待しといてねこの件(くだり)、何度目やろ・・・


と、いう訳で、思いがけずかわいいプレゼントを貰って、
  とっても嬉しかった今年のホワイトデーなのでした~


P.S.
そうそう、Kくんのお姉ちゃん・Yちゃんに、カワイイ“友チョコ”
  貰ってたのに・・・お返し買いに行くこと忘れてた
ゴメンね、Yちゃん・・・最近忙しかったの・・・(言い訳)
ちょっと遅くなるけど、お返し期待して??待っててね









今日はバレンタインデー♪

2007年02月14日 22時51分46秒 | 日常
 のち 

ちょっとウキウキした感じのタイトルとは裏腹に、いたってフツウの1日だったんですけど


最近は義理チョコしかあげてないけど、チョコ大好きな私としましては、
  バレンタイン用の特設会場に意味もなく毎年足を運んでます
今年も、毎年定番のチョコや、ニューフェイスのチョコ・・・。
いろんなチョコが所狭しと並べられており、目にも楽しい売り場でした

今年は、父とイトコの子ども(小6)、職場の方の息子さん(小4)の3人に
  チョコを渡すべく、イオンやら大丸やらを覗いてきました

父には、カフェ・ド・梵のチョコシフォンを姉と一緒にプレゼント。
父の誕生日の時に初めて買ってみたところ、
  あまりのおいしさに家族中が味のトリコになった、あのシフォンケーキです
今回はバレンタインデーなので、チョコ味にしてみました

フワッフワの生地と、チョコの味がしっかりするのにサラリとした軽~い後口。
シフォンを覆っている生クリームも、しつこくなくてめちゃおいしい

前回のプレーンシフォンに続き、チョコシフォンもサイコー


そうそう、妹からも父にチョコが届いてました。
「リボンのほうが高そうやな(笑)」(父・談)
なぜか家族が「開けてみたら?」と私に言うので、
  チョコ担当大臣?として責任を持って開封させていただきました

なかなかおいしそうなので、1/3くらいは私の腹の中に入れようと思います


小6と小4の男の子には、ペンギンの形をしたチョコの詰め合わせセットを。
たしか「ペングル&フィンクル」というブランド名?だったような。

この2人は、とっても素直で子どもらしいところが大好きなので、毎年あげてるのですが。
高学年になったしチョコあげてもそろそろイヤがられるかな・・・
  と、思いつつ、今年もあげました(笑)
まぁ、イヤがられても小学校卒業まではあげ続けよう、ははは


そして今年は、職場の方のお嬢さん(小4の男の子のお姉ちゃん、中1)から、
  カワイイ手作りチョコをもらいました


お友達同士でチョコの渡しあいするんだって~、カワイイねぇ~~


とってもおいしく食べさせてもらったよ~、アリガトウ
でも、来年は好きな男の子ができて渡しちゃったりするのかしらん


そういえば、中高の頃、私も手作りチョコ作って友達にも配ったりしてたなぁ
(女友達にあげる分は、私はこんなにカワイくラッピングしなかったけど・・・

お菓子作りもめっきりしなくなっちゃいましたが、
  かわいいプレゼントに遠い昔(ホンマに遠くなったなぁ・・・)を思い出し、
  懐かしいキモチになった今年のバレンタインデーなのでした


※おまけ。
今日、お仕事関係の方(女性)が職場に立ち寄られてまして。
 「今日は何の日?」ってニコッと笑って聞かれたので、
 「(業務)報告日で~~す」と元気よく答えた私。
 「・・・バレンタインデーで~す」と言って、笑ってお菓子を下さったのですが、
   「あぁ、私ってココロがすさんでるのかしら~・・・」と切なくもあった私なのでしたトホホ・・・






  



行く年来る年。

2006年12月31日 19時26分57秒 | 日常


あっっっという間に、大晦日。
今年は特に1年が過ぎるのが早かったです

29日に、Bobちゃんと一緒に久しぶりの岩盤浴へ行き、今年の毒出し。
汗いっぱい出して、スッキリしてきました

30日は、この間行った『松栄堂漢方鍼灸院』へ
前回行った時、首~肩~背中にかけてのコリがすごく軽くなりました
以前ほどではないけど、また少し肩が張ってきたので、
  今年のコリは、今年のうちにって事で、2度目の治療。

今回もとっても丁寧に治療していただき、またまたスッキリ

そして夜は、スカッシュバレーのメンバーと忘年会
既婚カップルの新居を借りて、すき焼き忘年会でしたが、
  年忘れということで、高いお肉も登場~

また、メンバーで10月に結婚した男の子がいるので、
  新郎新婦にはナイショで結婚パーティーの準備も行い、
  誓いの言葉あり、ケーキ入刀ありの結婚パーティーも行われました

大いに飲み、食べ、話し、笑い、とっても楽しい1年の締めくくりができました


そして今日、31日は、妹が無事退院し、赤ちゃんと共に我が家へ帰ってきました
赤ちゃんがやって来て、ほのぼのした年末です。


なんか、今年は全く「年末」って感じがしないのですが・・・
ほんまに、2006年が終わってしまうんでしょうかね??

ま、紅白も始まったし、ゆっくり家族でを見つつ、年越しをしたいと思います。

2006年もいろいろありましたが、なんとか無事に終わっていきそうで良かったです
毎年思うけど、来年は今年よりももっともっといい1年にしたいですね

みなさんも、よい年越しをして、ステキな新年を迎えてください




師走な日々。

2006年12月28日 23時44分28秒 | 日常


2006年も、あと数日で終わりですね。早い・・・
今日は仕事納めで、無事に今年の仕事も終了させてきました
オツカレサマ、自分(笑)


さて、師も走る「師走」ですが、
  私もご他聞に漏れず、なんだか慌しい日々を過ごしておりました


その理由の大半は、妹の出産が控えてたことですね~

初めての甥っ子に会えるのが楽しみで楽しみで
  12月は先々の予定をあまり入れないようにしていたんですが。

年末ゆえ、もともと決まってる予定以外にも急なお誘いが増えてくるもの


友人を以って、
「アンタは、止まったら死んでしまう鰹(カツオ)や」と言わしめたワタクシ。
1週間先は分からなくても、今日なら分かるじゃ~~ん

と、いう訳で、「じゃあ、今日会おう」となり、予定外のアフター5に。

そんなこんなで、今日はウォーキング、明日は友人とお茶、明後日は美容室・・・と、
  結局、夜な夜なプチお出かけの日々が続いておりました


そんな私を見て、姉が一言。
「アンタ見てると、師走やなぁ・・・って感じがするわ~」


・・・と、いう訳で、姉と妹から『一人師走』の称号を頂戴しました


先日も、仕事帰りに用事を済ませてから帰宅したところ、
  最初はいつもより帰宅の遅い私を心配していたらしいのですが、
  最終的に「あの子、師走やし」という理由で全員納得したらしい
なんでやねん・・・


年末年始は赤ちゃんがいると思って、
  早めの年末進行で年賀状作成や大掃除などに取り掛かっていたのに・・・。

気がつけば、全てが中途半端で現在に至っている次第です

ま、実際のところ、
  「忙しい」というよりは、「気忙しい」だけだったように思いますが・・・

とりあえず、これから年賀状を仕上げて、明日までに全部投函して、と。

明日はゆっくりできるかと思いきや、ふと立ち寄ったホームセンターで、
  前から狙っていた押入れ収納ワゴンを見つけてしまい・・・

明日はそれを買ってきて、押入れの整理をすることになりそうです


・・・やっぱり、今年のことは今年のうちに済ませたいしねぇ

あと数日間ではありますが、最後まで「師走な日々」を貫きます

そして、来年の自分には、「計画的に行動する」ことを義務付けたいと思います









友達の友達は・・・。

2006年12月13日 23時57分11秒 | 日常


今日は、妹が友達たちと忘年会だったので、お迎えに行きました

友達の友達的な感じで、割と知らない人も多かったらしい。

帰りの車中、妹の話を聞いていると、
  なにやら知ってる子と、仕事やら、居住地やらが似てる子がいる・・・。

「えっ、それって、Aちゃん(仮)じゃないが
「えぇ~~っ、アンタ、何で知っちゅうが

お仕事が独特なので、もしかして・・・と思ったら、やっぱりビンゴ~


なんでも、妹の親友とAちゃんが、専門学校時代の同級生らしい。
で、親友の結婚式の時、妹とAちゃんが隣の席になって、
  結婚式の写真を渡すため、住所交換までした仲?らしいのです

私はというと、高校時代の友人Bちゃん(仮)のイトコがAちゃんなのです。
(・・・遠い関係でしょ??)


Bちゃんの家によく遊びに行かせてもらって、家族の皆さんとも仲良しなのですが、
  それが高じて、Bちゃんと一緒にAちゃんの家の仕事を手伝いに行ったのです。

それをきっかけに、Bちゃん&その妹さん、Aちゃんとで飲みに行ったり、
  果ては、Aちゃんちで開催された大宴会にまでご招待してもらったり・・・


同じ年だと、初めて会った人でも、
  出身地区・中学又は高校を聞くと、だいたいつながりが持てるんですが。
「△△高校やったら、●●ちゃんおったろ~?」みたいな。

で、関係が「点」から「線」になって、友好関係がグッと深まる訳です(笑)

でも、こんなに近いところに共通の知人が潜んでいたとは・・・
これまで、稀薄だった「点」が、本日みごとにつながり、立派な「線」になりました(笑)
いやぁ~~、高知、狭いわ  



『かけいぼ手帳』のその後

2006年11月30日 23時17分06秒 | 日常


明日から12月。
あと1ヶ月で、もう2006年も終わってしまうは、早い・・・

今日、職場で2007年度の「かけいぼ手帳」を貰いました。

このアイテム、昨年末に2006年度用(つまり今年)のものを貰って、
  自分の金銭感覚を見直す一助にしようと、1月1日より記録し始めました

2006年2月21日“『かけいぼ手帳』のソコヂカラ。”参照)

実は、今のところ、日々忘れずに記録が続いてるんです
ただし、最初の頃は、日計・週計・月計をキチンと記録していたものの、
  最近は日々使った金額を記入するだけにとどまってますが・・・
(つまり、月単位での反省ができていない


とは言え、使用金額を記録してるだけでも、
  「あっ、今日けっこう使ったなぁ~」とか、反省材料にはなります。


この間、職場でこの手帳の話になって、
「まだ記録してますよ~」って言ったら、すごく驚かれました
で、「それじゃ、来年も頑張らないとね」ってコトで、
  また来年の分をいただいた、という訳でこざいます


今年は、途中から記録のみになってしまったので、
  来年はもっとしっかり自分のお財布を管理するぞぉとヤル気マンマン


どれだけヤル気かと言うと。
某主婦雑誌の付録についてる家計簿を既にGETし、記入を始めてるくらい(笑)
この雑誌買っちゃったあたりが、既にムダ遣いの始まりなのか・・・??)


日々の記録は『かけいぼ手帳』へ。
そして細かい記入を付録の家計簿に転記し、家計の見直しを


とりあえず、今日はペットボトル1本買うのにかなり迷いました(笑)
「う~ん、ホンマに飲みたいんかなぁ~」と。
「コレ買わなかったら、今日はお金使わない1日になるのに」と。


まぁ、この気持ちがだんだん薄れてくるんだろうけど・・・努力していかなくちゃねぇ~


スケジュール帳や、カレンダー。
新しい年のものに変わる頃(つまり12月頃)になると、
  1年が終わりつつある寂しさや反省を感じるとともに、新しい年への目標と期待が膨らむ私


来年への序章として、
  とりあえず12月の家計簿をしっかり記録することから始めようと思います
来年の目標は、『ご利用は計画的に』でキマリやね(笑)


でも、遊ぶ時はガツンと遊ぶぞぉ
やっぱりコレがないと、人生楽しくないし・・・
だからみなさん、これからも各種イベントにはどんどん誘ってくださいね


メリハリつけた生活を目指して、
  まずは日々のムダを省く“家計のダイエット”に励みま~~す




















すみません、見つかりました(^^;

2006年09月06日 00時01分55秒 | 日常


先日、ブログに書いた、車の鍵のその後。

・・・見つかりました、あっさりと。
ワタクシ、警察署に連絡するってことをすっかり忘れてまして・・・
連絡したら、即答で「ハイあります」みたいな・・・

職場の人の好意で、お仕事をちょっと抜けさせてもらい、警察署へ
で、紛失届けと受取書、一緒に書いてきました
紛失届けには、「失くした時間」(推定)と「失くしたことに気がついた時間」、
  更には、失くした状況まで書かないといけませんでした。

受取書は、受け取った日時を記入し、印鑑(シャチハタで可)を押します。
更に、下の段に「拾ってくれた人への謝礼方法」みたいな欄がありました。

これが一番気になってたところ。

「あの~、拾ってくれた人にお礼したいんですが、
     連絡先とかって教えていただけるんでしょうか?」
 (今って、個人情報保護法があるからどうなのかな~と思ったの)

そしたら、お礼するのがやっぱり普通らしいのですが、
  拾ってくれたの、郵便局の人で、名前も言わず立ち去ったそうです
え、エエ人やなぁ~~~

この状況から推察するに。
金曜の朝、駐車場から職場に行き(目と鼻の先の距離)、
  ポストの郵便物をチェックした時に鍵を落っことした・・・ことが確定
こりゃもう、間違いないわ
車を降りてから鍵を落とすまでの所要時間、3分以内だな・・・
カップラーメンもできやしない・・・

ポストのあるところは、床にマットみたいなのが敷かれてるので、
  落とした時に音がしなくて、気がつかずそのまま行ってしまったらしい。

・・・と、言うことは、エレベーター乗るとき、
  「鍵しまわないと、失くすかもな~」と思いながら乗った、と書いたけど、
  乗ってる時点ですでに落っことしてたって訳ですな・・・トホホ・・・
    (いつも、ポスト見てからエレベーターに乗るので)

そして、神隠しのせいにしてたけど・・・やっぱり自分のせいでした・・・ゴメン

しかし、拾ってくれた人がいい人で、ホント良かった
何度も書くけど、職場と駐車場がメチャ近いので、
  鍵についてるマークでメーカー判断して、ボタン式の鍵でガチャっとやったら、
  どの車の鍵なのかすぐ分かると思うのです。
だから、金曜日に車を置いて帰った時、
  翌日、車なくなってるんじゃないかと思って、実は気が気じゃなかった

・・・でも、やっぱり、世の中いい人いっぱいいるよ~
まだまだ捨てたもんじゃないね

その人は、きっと、ごくごくアタリマエのことをしただけと思ってろんだろうけど、
  そのアタリマエの行為で、めっちゃ助かった人(私)がいる訳で

そう思ったら、小さな心遣い・気遣いと感謝の気持ちは、
  絶対大切にしなくちゃいけないことだなぁ~と改めて思いました

“小さな親切”に、ものすごく感謝してます
名前も分からないけど、郵便局員さん、ホントにホントに、ありがとうございました













車の鍵が、神隠し~嗚呼、厄年~

2006年09月01日 22時50分18秒 | 日常


それは、仕事が終わり、まさに職場を後にしようとしたときに起こりました。

「あっ、車の鍵がない

今朝、いつものように、職場の近くの駐車場に駐車
ビルのエレベーターに乗り込む直前は、確かに持ってたと思うのですが・・・

まずは、バッグを徹底的に調査
3回くらい、バッグの中身を全部出してみたけど見つからず

次は、職場のフロアから、駐車場までの間を調査
これまた3回くらい往復したけど、やはり見つからず
(ちなみに職場を出るとすぐにエレベーターがあり、
   職場から駐車場も目と鼻の先なので、見落としようがないのです

ビルの管理人さんにも電話して、落し物を聞いてみたけど見つからない・・・。

よく、「○○がない」と騒ぐけど、
  たいていの場合は勘違いで、ちょっと探せばすぐに見つかります
でも、今朝に限って、「早く鍵しまわないと、失くすかもなぁ」
  なんて、何故か思いながら、エレベーター上がったんですよね・・・

運の悪いことは続くもので、今日は1日、映画1000円の日だったので、
  昨晩、インターネットから映画の予約して、ネット決済済だったんです
ネット予約の場合は、いかなる理由があろうとも、キャンセルできない・・・

職場からイオンまでは、歩いて行けないこともない。
でも、イオンまで歩いて行ったとしても、
  映画を観終わったあと、自宅まで帰るバスがない
というか、そもそも、イオンから自宅まで直通のバスがない・・・

こんな日は、家でおとなしくしてたほうがいいと判断し、
  映画はきっぱり諦めて、帰宅することにしました。

ちょうど、母が帰ってる途中で、連絡がついたので迎えに来てもらえました
しかし、母はビックリするくらいの機械オンチ
携帯を取る・切るだけでもアタフタする「昭和の女」(笑)なのに、
  運転中に気がついて電話に出てくれたこと自体がかなりのミラクルでした

まぁ、母には「信じられん」と、帰る道々、散々小言を言われましたが・・・

現段階では、朝、エレベーターに乗り込んだ時、
  隙間に鍵が落っこちた、というのを疑惑の最有力候補にしてます
物言わぬエレベーターに責任転嫁)
更には、神隠しが起こっており、めっちゃ探した場所から、
  月曜日にひょっこり鍵が見つかる、という場合も想定してます
森羅万象の不思議に責任転嫁)

しかし、今年に入ってから、
  自分でも「えっ、なんで」って思ってしまう出来事がちょこちょこ起こる・・・。
例えば、リアガラス割っちゃったこととか・・・あれはヘコんだ・・・
まぁ、1つ1つはたいしたことじゃないんだけど、それが続くと、
  気づかぬうちにテンションもビミョーに下がり続けるんですよ~・・

でも、落ち込んでばかりでもしょうがない
今年はお正月に厄払いに行ったから、
  ホントは大きな厄になるハズだったのが、小さな厄で済んでありがたい
  と、思うことにしてます
人間、日々感謝の気持ちを忘れてはいけません

リアガラスの時も、自損で人も自分も怪我しなかったし、
  今回も車の鍵はなくなったけど、スペアキーあるし、車が盗まれた訳じゃないし。

今年は前厄で、来年は本厄なので、
  こういう失敗を教訓に、気を引き締めて頑張れよ~、と教えてくれてるんだ、と

・・・とはいえ、ホントに鍵はどこでなくなったのでしょう
ナンボ、自分がアグレッシブ志向と言っても、ちょいヘコみます、正直・・・。

「神隠しに3000点、いや全部」(Byクイズダービー最終問題)ってな感じで、
  いろいろ言いつつも、実は月曜日に鍵が見つかることを
  ココロのどこかでほんのり淡~~く期待している私なのでした

鍵、カムバ~~~ック(ココロの叫び)