goo blog サービス終了のお知らせ 

くろしおだより

高知県在住の、高知を愛する管理人・よさこいこいが、日々のつれづれを記録していくブログです。

地震!!

2006年06月12日 22時50分09秒 | 日常


ふっと目が覚めると、朝の5時でした。
「こんな早く目が覚めてしもうたまだ寝れるのに

すると、ガタガタと、急に揺れ始める部屋
「わっ、地震や

揺れはけっこう大きかったので、
「南海大地震がついに・・・
    けど、これっぱぁの揺れやったら大丈夫かなぁ。」
と、寝転がったまま冷静に考えてみる私。

でも、まだまだ長く、しつこく横揺れが続きます。
「一応入り口開けといたほうがいいかなぁ・・・」(逃げ道確保の為)
「ガラスが割れたらこわいき、ちょっと離れたほうがいいろうか・・・」
   (窓ガラスの前にベッド置いてるので)
相変わらず寝転がったままですが、一応自衛策を考えてみる私。

と、やっと揺れが収まりました。
速攻で、NHKにチャンネルを合わせ、ニュース速報をチェック
最初テロップで地震速報が出て、すぐに番組も地震速報に切り替わりました。

それによると、ふむふむ、高知県は震度3。けっこう揺れたもんね・・・
しかし愛媛とかは、震度5弱の揺れ
うわ~、やっぱりけっこうデカい地震やったんや・・・

さらに速報を見ていると、「この地震による津波の心配はありません」
・・・よかった~、それが分かったらやっと眠れるわ~
は海が近いんです・・)

夕方。
幼馴染Mちゃんと、ヨガ教室に行きながら朝の地震について語りました。
Mちゃん「海からゴゴゴ・・・って音が聞こえんかった
私「えぇっ、ホンマに窓閉めちょったし聞こえんかったけど・・・」
Mちゃん「なんかねぇ、ゴゴゴ・・・って音がしたら、揺れるがって~
      震源地、前の海かと思うてこわかった~

ひえ~~っ、なんか海が近い地区ならではのエピソード
今度大きい地震があったら、窓開けて海の音聞いてみよう・・・。

更に話してると、2人とも、地震の直前にふっと目が覚めたことが判明
虫の知らせってヤツでしょうか・・・

あと、Mちゃんも、避難用のバッグの場所は・・・とか、とっさに考えたらしく、
  「お互い、防災の意識がちゃんとついてきてるね」と褒めあいました(笑)

今朝の地震で、「南海大地震が近い将来必ず起こる」
  っていうのは、やっぱりホンマやなぁ~、と改めて思ってしまいました
たぶん、ホントに南海大地震がきたら、
  立ち上がることもできないくらいのスゴイ揺れがくるんだろうなぁ
その時は、どのくらい冷静に対処できるかなぁ・・・

来るべき地震に備え、心構えも新たにしなくては、と感じた早朝の地震でした

ホタル VS 暴走族!?

2006年06月03日 23時59分04秒 | 日常


今日の夜は、幼馴染のMちゃんと、久々の岩盤浴に行きました。
汗もいっぱいかいて、お肌もしっとり、今日もなかなかいい岩盤でした(笑)

で、その帰り。
Mちゃんの提案で、ホタルを見に行くことになりました。
場所は、春野~神田に抜ける道の横に流れてる川です。

その道は時々通るけど、ホタルがいるとは知らなかった
さっそく行ってみると、10時すぎにも関わらず、停車してる車もチラホラ。
やっぱりホタル見れるんだ~

路肩に車を停め、ライトも消して、川の近くへ。
カップルやら家族連れ、年配のご夫婦と、いろんな人たちも見にきてます。
真っ暗になると、あちこちでチカチカ光るホタルたちを確認
一気にテンション上がりました

ゆっくりと光ってるホタルもいるし、チカチカ早く光るのもいるし、
  すごく高いところまで飛んでいくのもいるし。
一匹の光は、ほんの小さな光なのに、なんとも風情のある光景です
ずっと見てても飽きなくて、あっちで光った、こっちで飛んだと、
  Mちゃんと2人で大盛り上がり
今日は涼しかったので、岩盤浴のあとの心地よい風でクールダウンもできました

ホタル見るのは、小学生の時以来かも・・・
そして、たぶんその時も、Mちゃんともう1人の幼馴染と一緒に見たなぁ
思い出を共有してるってスゴイねぇ、としみじみ語り合ったのでした

この辺は外灯がないし、ホタル見るにはなかなかGOODなスポットですよ

さて、ホタルも堪能したし、あとは家に帰るだけ。
家路を急ぎ、とある道にさしかかった時でした。

向かいの道に、大きなホタルの群れが・・・
なんと、それは暴走族(?)の集団
バイクで軽く50台以上、その合間にいる車も恐らく2~30台以上。
それがずぅ~~~っと列をなして走ってるのです
「ぎゃ~~っ」と2人で驚き、
  とにかく早くこの列を通り過ぎていきたい・・・と思っても、
  いかんせん、バイクも車も数が多い
走れども走れども、向かいの車線にはバイク&車・・・
やっと通り過ぎた時には、せっかくクールダウンしてたのに、
  ビックリして今度はヒートアップしてしまい、体温上昇

「ホタルの光はカメラに撮れんかったき、あの光でも撮っちょいたらよかったね~」
というMちゃんの言葉に、思わず笑ってしまいました

天然の光(ホタル)人工の光(バイク&車)
明るさの強度は人工の光が圧倒的勝利ですが、
  ココロに残るのは、やっぱり天然のはかないホタルの光ですね~

シーズンももうすぐ終わってしまうので、
  近くでホタル見られる人は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

しかし、ホタルに暴走族。
ヒカリものを短時間に存分に堪能でき、ある意味なかなか楽しい夜でした



競走馬輸送中

2006年05月30日 00時52分32秒 | 日常


今朝、職場に向かって車を走らせていると

気がつくと、すぐ前に大きなトラック。
そして、車の後ろには、『競走馬輸送中』のプレートが

ほほぉ~~、この車に、お馬さんが乗ってるのねん

いつもは、デカい車が前にいるのがイヤで、車線変更しちゃいますが、
  今日は珍しさも手伝って、後ろを追随
ゆっくり走るのかな~と思いきや、法廷速度(50㎞)でスイスイ走ります。
お馬さんは大丈夫なのかな~あんまり揺れないのかな?

高知に戻ってきて5年目に突入しましたが、この車を見たのはたぶん2回目。
案外、見れそうで見れないものかも・・・、と思い、
  赤信号の時にカメラでパシャっとしときました
(ガラス越しに撮ったので、自分の車内がちょっと写りこんでます。ゴメン。)

その後、車は自分とは違う進路を辿っていきました。
あのお馬さんは、いったいドコに輸送されていったのやら?

朝から、ちょっと気になったので記録に残してみました。
特にオチもないブログでゴメンね



車にまつわるエトセトラ~その後編~

2006年05月27日 22時48分13秒 | 日常
 のち 

先日、リアガラスを大破してしまったマイカー・・・
5月9日(火)にその事故(自損)は起こり、翌日修理に出し、
  13日(土)の午前中、修理を終えて戻ってきました

私が事故を起こしてしまった、憎い、ニクイ駐車場
そこの社員のおじさんが、
「この屋根もそのうち壊すから全然気にしなくていいよ~」
って言ってたけど、2~3日後から早速解体工事が始まり、
  1週間ほどで屋外駐車場に生まれ変わりました
車がそ~っとぶつかった(涙)、憎憎しい鉄柱も取り除かれ、
  今やあの頃の駐車場の面影は全くありません
きっと前々から撤去の話が出てたんだろうけど、
  私が事故ってしまった事で、工事が早くなったんじゃないかと
  けっこう真剣に思ってます。・・・くぅ~~っ、悔しいっ

そして、修理代の支払いは、保険を利用。
昨日、保険会社から、「修理代の支払額が確定しました」と連絡が
え~~と、10万円台、いっちゃいましたね~
あはははは~~(乾いた笑い・・・)
今回は、全額保険適用なので、自己負担は一切ナシ。
等級は3つ下がるし、保険代ももちろん上がるし。
でも、いいのです。
もうこんなこと起こらないから・・・たぶん・・・(弱気)。

実は、何回か、事故のその後をブログで報告しようと試みたのですが。
やっぱり、こんなにお気楽、ご気楽な私でも、この事故はショックだったようで
書いてると、テンションがビミョーに下がってしまい、
  なかなか書けなかったんですね~・・・くすん・・・

ま、でも、車も無事直ったし
これからは、ますます安全第一に注意して、車に乗りたいと思います




早起きは三文の得!・・・なのか!?

2006年04月30日 23時51分19秒 | 日常


昨日のブログにもちょっと書きましたが、昨日、早朝してきました。
朝の7時~9時。・・・早い、早すぎるっ

なぜこうなったかと言いますと。
5月に団体戦があって、某テニスクラブの方が出場されるのですが、
  2チーム出場の為、メンバーが足りなくなったらしく、
  急遽借り出されたんですね~・・・ヒマを見込まれて・・・

で、そこのクラブの方々は、既婚者がほとんどの様子。
と、言うことは
主婦が多い時間がいっぱいある
  でも日中と夕方以降は忙しい朝と夕方前の時間帯でしよう
みたいな・・・。

いちお、イキナリ試合当日に顔合わせというのもマズイでしょ、って事で、
  一度行かせてもらうことになったんだけど、時間聞いてオドロイタ

まず、毎日コートを取っていて、しかも朝と夕方の2回練習がある
朝は、7~9時か8~10時の時間帯。夕方は、13~15時とか、15~17時とか。
試合出ると、主婦層の活躍ぶりには目を見張るばかりですが、
  そりゃあれだけ練習してたら、敵いませんわ・・・

で、土曜日。
練習が7~9時と聞き、「えっ、ムリ・・・」とひるむ私。
しかし、この週末を逃すと、たぶん練習には参加できそうにない・・・
よし、試合に出ますと返事したからには、行かねば・・・

しかしながら、どうしても体が動かず、到着したのは7時半でした・・・。
  (ゴメンナサイ・・・
動かない体を引きずりつつ、どうにかこうにか、練習終了

・・・すると、あらら、午前中の時間がまだまだいっぱいあるじゃないですか
そこで、久々、ハリ&耳ツボをしてもらいに、鍼灸院へ。
からは少々遠いので、土日にわざわざ出向くことはあまりないけど、
 市内まで出てきてるし、早朝なので渋滞もなく、10分ほどで到着
1時間半ほどで施術を終えましたが、それでもまだ10時半

おぉ~、ほんじゃ、まだまだ用事しちゃえ

で、次は激安スーパーに寄って、VAAMウォーターをまとめ買い
 (レッツ・ガリガリの必需品なんですわ

で、更に勢いに乗り、大丸主催のオンワード商品のセールをのぞきに、
  じばさんセンターまでGoGo

私は23区の服が実はとっても好きなのですが、
  今回は、組曲のカワイイ春夏用スーツ(ワンピ&ジャケット)を購入

で、家に帰ったら、12時半くらいでした。

おぉ~~っ、午前中に4つも用事ができちゃったよ
これぞまさに、『早起きは三文の得』ってヤツぢゃない

・・・しかし、休みの日はグダグダと二度寝、三度寝などを繰り返す私。
こんなに早く起きてしまって、疲れてない訳がない

えぇ、午後はしっかり、お昼寝させていただきました~

そして今日も、誘われるままに早朝へ・・・。
 (昨日、ペア組む人が来れなかったので、再度お誘いがあったの・・・)
今日は8時からだったのに、またもや30分遅れで到着

さすがに今日は、起きた時からしんどい
そして、いいお天気だったので、日光に晒されて頭痛が止まらない

今日は寄り道せずにまっすぐ家に帰り、午後はやっぱりお昼寝しました・・・

確かにね、早起きすると、1日がとっても長くて、用事もいっぱいできるんです。
ハイ、それは認めます
でも、でも・・・。
お昼寝しちゃったら、意味ないんじゃないかとしかも2日とも・・・

果たして、この週末の私の行動、
  『早起きは三文の得』を適用してよいのでしょうか?疑問が残るところです

『入学式と桜』の風景

2006年04月07日 21時57分02秒 | 日常


今日は、小~高校で入学式だったところが多かったのでは
とある小学校の前を通りかかった時、入学式の直前で、
  たくさんの新1年生と保護者の方が正門に向かって歩いて行ってました。

正門の前には、『入学式』と書かれた大きな立て看板。
そして、正門のすぐ脇には、大きな桜の木。

立て看板の前には行列ができて、青空の下、
  『正門・看板・桜』の3点セットをバックに、記念撮影が行われていました。
新1年生の子どもも、保護者の人も、ニコニコしていて本当にうれしそう
シアワセいっぱいの様子を見ていると、こっちも自然にニコニコしてしまう

今年は高知は全国で一番早く開花宣言しちゃったので、
  全体的には、高知の桜の見ごろはすっかり過ぎてしまっています

その小学校の桜も、ほんの少し葉桜に移行しつつありましたが、
  それでも桜の花はまだまだいっぱい咲いていて、とってもキレイ
今日は、暑くなく、寒くなくという、ホントにいいお天気で、
  時々吹く強い風にあおられて、花びらがザァ~っと舞う様子は春の風情。
こんな日に入学式なんて、きっとココロにすごく残るだろうなぁ~
  ステキだなぁと、ほのぼのした気持ちで小学校を後にしました

『入学式と桜』の風景をバックに、
  期待と希望でキラキラしている子どもたちの顔を見ていると、
「さぁ、私は新しくなにを始めようかな~」と、こっちまで元気が・・・
私もチビッコたちに負けないように、
  今年度も楽しいこといっぱい見つけていこうと思いま~す








  







誕生日祝い・友達バージョンPart2

2005年09月26日 00時34分36秒 | 日常


9月24日(土)、友人が誕生日祝いをしてくれました

まずは、日中に県立美術館で開催されていた「大(Oh!)水木しげる展」へ
すでに入場者2万人を突破している人気の展覧会ですが、
  この日はギャラリートーク(作品解説)を目当てに行きました。

入場すると、等身大の水木しげる人形がお出迎え。リアルやなぁ…
  しかも、背後のスピーカーから本人の笑い声が定期的に流れてくるし
第1会場と第2会場があり、第1会場では水木しげる自身が書いた自伝マンガを
  もとに、生い立ちから人気漫画家になるまでの足跡を辿っており、
  第2会場は水木しげるのマンガに出てくるアイテムを制作・展示したコーナー
  (鬼太郎の家や、ぬりかべが壁を塗るためのコテとかがあった)や、
  10mに及ぶ人生絵巻(水木しげるの人生をイラストだけで表現)がありました。

水木しげるといえば、鬼太郎に代表されるような妖怪のイラストのイメージが
  強かったけど、いろんなタッチの絵を見ることができて驚きました
また、戦争体験者であり、自身も戦地で爆撃を受け、左手を失っているとの事
  なので、そういった体験が彼の作品や生き方に投影されている部分も大いに
  あり、非常に興味深い展示会でした。
自伝マンガはかなり面白そうなので、今度購入しようと思います。

さてさて、やっと誕生日祝いの話です
友人の家に泊めてもらうことになっていたので、車を置かせてもらい、
  帯屋町まで移動
雑誌に載っていた「濱ふじ。」というお店に行きました。
くぐり戸のような小さな入り口を抜けて、店内へ。
小ぢんまりとしていますが、家庭的で落ち着ける感じの店でした
メニューは300円、480円といったリーズナブルな料金設定ながらも、
  ベーシックなものからちょっと凝った一品までいろいろあり、おいしい
お店の人もとっても親切で、また行きたい度(4.5/5点満点中)

ここでの飲みは2時間程度で切り上げ、友人の家に移動。
友人宅は、家族全員が飲むのが大好きかつ、みんな大らかで明るいので、
  よく飲んだあとそのまま泊めてもらって、お家でも飲ませてもらいます
今回も、おばちゃん(友人のお母さん)が待っててくれて、友人とおばちゃんと私の
  3人で、2次会スタート
友人はワインが好きで、毎晩飲んでるらしいので、家には3リットル入りの
  ワインBOXが常時あります(イオンで売ってるらしい)
おばちゃんが焼酎を出してくれたので、焼酎の水割りとワインを交互に
  チビチビ飲みながら、3人で歓談。
すると友人が、手作りのチーズケーキを出してくれました
私の誕生日祝いのために、朝作ってくれたんだって感激…

チーズケーキはしっとりしてて、とってもおいしかったので、
  夜なのにかなりの量を食べてしまいました
でも、いいのです、カロリーがなんだっ…(ちょっと弱気

飲み始めたのが早かったので、2人とも飲み屋と家飲みで
  すっかりやりきってしまい、23時30分には眠りについてしまいました。早っ
やはり、はりきって飲み&食べすぎたのか、仰向けに寝ると胃が重くて苦しいし、
  うつ伏せで寝ると胃が潰れてるようでやっぱり苦しいし、はたまた横向きに
  なると胃が下がっていくようで苦しいし…
っていうか、やりすぎやね~~…。反省…

まぁ、そんな感じで、祝・30歳の宴は終了しました
友人ご一家の皆様、今回もお世話になりました、本当にありがとう

そして、今週からは、まじでダイエットに励みます
だって11月に健康診断受けにいかなくちゃだから…ぶるぅだわ…

  


  
  

さようなら、20代

2005年09月16日 22時32分04秒 | 日常


明日から3連休、そして明日から私も三十路突入です

「30歳になる前日って、なんか寂しいよ~」
先に三十路を迎えた友人・知人には、こういう意見が多かったのですが、
  特にそんな感慨もなく、普通に一日を終えようとしている私
  テヘッ(←「女王の教室」風に)

明日・明後日は、友人が誕生日祝いをしてくれることになってて、
  連日飲み会の予定だったのですが、諸事情で次週持ち越しになり、
  全く普通に週末を過ごすことになってしまいました
しかし、30代の幕開けがこんな感じでええんやろか

ということで、明日からは三十路ボンバイエ(BYケツメイシ)
とりあえず、20代はやりたいこともいっぱいできたし、いろんな経験もできたし、
  楽しく過ごせてよかったな~と思います

30代を迎えるにあたり目下心配なこと…
実は来年から、厄年と大殺界(BY細木数子)の3年間がバッチリ重なるのです
来年からの隠居生活を控え、今年は大晦日までフルパワーで駆け抜けることを
  ここに誓いま~す

パソコン壊れる!!

2005年09月15日 22時53分10秒 | 日常


たいへん
今朝、ちょっと時間があったので、PCをたちあげようとしました。
でも、立ち上がらない…。
私のは、何年か前にメールウィルスに感染してしまったことがあり、
  それが直接の原因かどうかわかりませんが、それ以降、
  2~3ヶ月周期で、定期的にを立ち上げられなくなってしまうのです

「まぁ、いつものことだし、帰ってきてから初期化するか…」
そう思って、あまり気にせず出かけたのですが。
夜、リカバリCD-ROMで初期化しなおそうとしたら、
  実行の途中でエラーになってしまって、初期化自体ができないのです

わ~~ん、やっぱりこの、もうダメなのかなぁ…
幸いにも、父のがあるので、勝手に使ってます
この週末、妹が帰ってくるので、一応見てもらおう…

ちなみに私のは、バグの宝庫といわれるWindows Meです
これを機に、買いなおし考えたほうがいいかな…
ちょっと(いや、かなり)ヘコみ気味の本日の私でした


選挙へ行こう~!

2005年09月09日 23時59分44秒 | 日常
のち

今週の日曜日は衆議院選挙ですね
私は、高知に帰ってきて4年目なんですが、
  選挙にはかかさず行ってます

以前関西に住んでた時は、政治が分からないという事もあったけど、
  何より地域の事情がよく分からないので、なんとなく選挙に行く気が起きず、
  数回しか投票したことがありませんでした

しかし、帰ってきてから最初の1年間、臨時職員でお世話になった職場で、
  アシスタントにつかせてもらった女の人に、
先輩「自分が選挙に行ってないのに、政治に文句言うのイヤやから、
       20歳からは全部の選挙に行ってちゃんと投票してるし、
       自分が選んだ人がどんなことしてるのかな~って思ったら、
       政治にもちょっと興味湧いてくると思うよ」
というふうな事を言われました。

「うわぁ~、なんかいい話聞いたなぁ~
     私もこれからはちゃんと選挙に行くぞ
と素直に感心
自分がこれからずっと住む場所のことなんだから、分からないなりに自分の意見を反映させよう
  と意気込み、それ以降は冒頭に書いたように、きちんと選挙に行ってます

確かに、選挙に行くと、
「自分が投票した人が、ほかの人からも同じように支持されてるのかな?」
と思って、結果が気になったり、その後なんかで名前を聞いたりしたら、
「おっ、投票した人だ
と思ってそのニュースをちょっと熱心に聞いてみたりするようになったよ

今回の選挙、日曜日は朝からライブに出かけて高知にいないけど、
  明日の朝、愛媛に旅立つ前に、キチンと不在者投票してから出かけま~す