goo blog サービス終了のお知らせ 

くろしおだより

高知県在住の、高知を愛する管理人・よさこいこいが、日々のつれづれを記録していくブログです。

流しそうめん

2008年08月02日 17時46分56秒 | 関西
京都の貴船神社&鞍馬寺に行ってきたよ☆

貴船では、人生初の川床体験(^O^)

流しそうめん食べてきました♪

川の冷気が上がってきて、涼しくてめちゃいい感じ(*^-^)b

そうめんもおいしかった~(=^▽^=)

関西に、キタ~~~!!

2008年08月01日 14時12分54秒 | 関西
よさこいこいがぁ~、

関西にぃ~、

キタ~~~~!!


↑山本高広っぽく読んでいただければ幸いですm(_ _)m



お昼頃三宮に着いたので、ランチを食べようとウロウロ。

そごう本館の地下一階で、「NINA'S」というお洒落なカフェを見つけたよ(^O^)

ドリアランチ、おいしゅうございました(b^-゜)

紅茶は本日のフレイバーティーで、バラの香りが☆

写真プラス、デザートに紅茶のムース付き♪


紅茶がとってもおいしかったので、紅茶好きな人にオススメで~す(*^o^*)

大人の遠足③~そうだ、京都行こ編~

2008年05月30日 23時45分47秒 | 関西


5月26日(月)。

有休取って関西に居座る私(笑)。

京オンナ☆さんも有休取ってくれて、京都をブラブラ。


まずはお土産を物色するため、京都大丸へ。


京オンナ☆さんが、SAISON FACTORYというお店を教えてくれて、2人で商品を見てると。

平日でお客さんが少ないということもあり、
  店員さんがいっぱい試食をさせてくれましたワ~イ

試食・試飲をしまくった結果、選んだのがコレ
「桃のももいろジャム」&「飲む酢 香り白葡萄マスカット」

飲む酢のほうは、これからの季節、冷やしてソーダで割ってもおいしいらしい
そして、ももいろジャムこれがもう激ウマ
パンだけじゃなく、ヨーグルトにかけても美味しいって~

京オンナ☆さんによると、休日はおばちゃんたちが試飲に群がっており、
  こんなに試飲&試食できるなんてありえないらしいビバ有休(笑)


その後も、京オンナ☆さんオススメのお店で、無事他のお土産もGET
定番土産から、新商品、人気商品と、いつもいろいろ教えてくれてありがとね



さて、四条からトコトコ歩いて御池へ移動。
京都在住のころ、この辺りの道をバイクやチャリンコでよく走ったなぁ・・・なつかし~


京都国際マンガミュージアムへ連れて行ってもらいました。

5月26日ブログ「くつろぎ空間☆」

マンガ大好きっ子だった(あ、今も好きですが)私には、ここはパラダイス

昔読んだマンガを見つけては、「あっ●●やぁ~」といちいちタイトルを叫び、
  「懐かしい~」「読みたい~」と騒ぐ私に、京オンナ☆さんは引かなかったかしら・・・


せっかくだし、ちょっとマンガを読んでいこうということで、
  幼き頃アニメで見ていた、懐かしの「おはよう!スパンク」をチョイス。

スパンク スパンク 大好きよ~っていう主題歌、懐かしい・・・

今見てみると、1巻とか絵がちょーヘタなんですけど(笑)
ストーリーは時代を感じる部分はあるけど、それはそれで面白かった
あと、思ったよりスパンクがオッサン臭くてビックリしました・・・

階段に座ってマンガを読んでると、学生の時の気分を思い出しました

また絶対来て、マンガ読みふけってやるぅ~~~ヲタクな私・・・

ちなみにここの館長さんは、「バカの壁」著者の養老孟司格調高いわ・・・



その後、これまた有休を取ってたミーハーの友さんが京都まで来てくれて、
  英國屋で我々は遅めのランチ、ミーハーの友さんはティータイム

 
ドリア&マンゴーフラッペ。食べすぎ・・・??


前日遊びすぎて3人とも疲れてたので、
  私が帰る時間まで、座ったままでまったりガールズトーク(笑)

思えば、この3日間、2人にはホンマこってりお世話になりました・・・
ご家族の皆様にも、よろしくお伝えくださいまし

夕方、高速バスで関西を後にし、無事高知まで帰りつきましたとさ


いや~今回も楽しい滞在でしたビバ関西

また8月に行きます・・・今度はフミヤのソロライブで(笑)


今回会えなかった友人の皆様、次回は必ずや連絡しますので、ぜひ一緒に遊んでね

大人の遠足②~5月25日・大山崎満喫編~

2008年05月29日 23時55分29秒 | 関西


5月25日(日)。

この日は、ミーハーの友さんと一緒にJR山崎駅へ向かい、京オンナ☆さんと合流。

JR山崎駅周辺には、アサヒビールの美術館とサントリーのウイスキー工場があります。

まずは、アサヒビール大山崎山荘美術館へ。

実はここ、先日買った京都の本で大きく紹介されてて、行きたいなぁと思ってて。
そしたら、実はミーハーの友さんも、京オンナ☆さんも
  私を連れて行こうと思ってくれてたという、奇跡の一致が・・・

美術館までは、駅前から無料送迎バスが出ているのですが、
  山荘というだけあり坂道がけっこうキツイので、行きは利用をオススメします


美術館自体が趣向を凝らした豪奢な造りになってるので、
  展示されてる美術品は言わずもがな、この山荘自体が1つのアートです
 
山荘の横にある大きな池には、今が見ごろの睡蓮の花が沢山咲いてたよ


ここのもう1つのウリは、山荘と外廊でつながってる新館。
世界の安藤忠雄設計の「地中の宝石箱」と名付けられた地下室では、
  モネの代表作である「睡蓮」を見ることができます

私は、大好きなものは最後に取っておくタイプで・・・。
「睡蓮」を最後に堪能しようと、他の作品から順に見て、いざ「睡蓮」、と思ったその時


オジサマ・オバサマたちご一行様がドヤドヤと入場してきて、展示室の空気が一変・・・


焦った時は既に後の祭り
後ろに下がって作品全体を見てると、ガンガン前にスライドインしてくるおじちゃん・・・
静かに作品を楽しみたかったのに、
  おじちゃんが語る作品のウンチクが否(いや)が応にも耳に入ってきて集中できない・・・

ミーハーの友さん&京オンナ☆さんは、
  最初に見たからゆっくり、じっくりと作品を楽しめたそうで・・・。
「これから、好きなものは最初に楽しもう・・・」と強く心に誓った私なのでした


最後は立派なお庭を楽しんで、美術館鑑賞、終了~
お庭にもみじの木が沢山あったので、紅葉の時期に必ずまた来たいと思います



無料バスを利用して再びJR駅前まで戻り、遅めのランチ。
駅前にある、ホテルデュー大山崎に入ってる、cafe tabitabiに行きました。
オーダーハンバーグランチ~

私たちが入店し、オーダーした直後にランチ終了の札がかかったのでラッキー(笑)



その後、今度は歩いて、サントリー山崎蒸留所へ。
ここは、無料でウイスキー工場の見学ができます
到着時、最終見学の開始時間が過ぎたところだったのですが、
  休日だった為か、受付のお姉さんが「今日は、あと15分後が最終見学ですよ」と


案内のお姉さんに着いていき、ウイスキー製造行程の見学。
説明も丁寧で分かりやすく、とっても楽しかったですワーイ
特に、ウイスキー樽の貯蔵庫に整然と並べられた樽の数・・・圧巻でした
左・生まれ年の樽発見 


ごろんと並べられた樽たちすごい数です


今日の入れ知恵:ウイスキー樽の内側を焦がすことを「チャーする」という



最後は、ここで作られている「山崎」と「白州」の2つのウイスキーを試飲させてもらえます
時間は20分ほどですが、おかわり自由だし、つまみもついてて、相当イケてます

ウイスキーと言えば、大学のサークルコンパの2次会の店懐かすぃ~・・・
値段は安いんだけど、その分ウイスキーも安いのを飲まされる為、
  マズイわ悪酔いするわで、いい思い出&印象がなかった私・・・


しか~し私は気づきました
いいウイスキーは美味しいと・・・
そんな思いに気づかせてくれたサントリーさん、ありがとう・・・


試飲が終わると、ガッツリお土産物コーナーを通って帰るようになってるので(笑)、
  「山崎&白州ミニボトルセット」に、更に「ミニミニ響」を加え、
  ウイスキー3銘酒を父へのお土産に買って行きました


ウイスキーのボトルをオシャレに並べてて、キレイだったのでパチリ



1つの駅でこんなに長い時間楽しめるなんてスゴイ
しかも、どちらもホスピタリティ精神に溢れ、従業員の方の態度が非常に素晴らしかった
アサヒビール&サントリー様、ありがとうございました・・・


更に3人で梅田に移動し、HEPナビオ内にあるLondon Tea Roomで休憩してから、
  別のお友達と合流してとりひめで飲み、本日の遠足も無事終了

余談ですが、ナビオがいつの間にか阪急百貨店メンズ館になっててビックリ
都会の移り変わりの早さ・・・諸行無常の響きあり、ですな


この日は京オンナ☆さんちに泊めてもらいました
京オンナ☆さんがMusic Loversにフミヤが出てたので、録画してくれてて
この日もフミヤを楽しみつつ、1日をつつがなく終えましたとさ


続く。

大人の遠足①~2008年5月24日~

2008年05月28日 23時51分53秒 | 関西
 のち 

先週末の関西ネタを。

5月24日(土)、朝イチの高速バスに乗り、関西へ

ミーハーの友さんに、淀屋橋~北浜界隈をナビゲートしてもらいました


まずはランチ
ANTICA OSTERIA Dal POMPIERE(アンティカオステリアダルポンピエーレ)というお店に連れて行ってもらったよ

アンティカオステリア=古い食堂、ダルポンピエーレ=消防士。

この店は、昔の消防署を改装して作った、イタリアンレストラン。

クラシカルなお店の雰囲気がステキ~
お料理も美味しくて、前菜・パスタ・メイン料理・ドルチェ・コーヒーで
  1800円というコストパフォーマンスも感動的
 パスタとドルチェ
そして何より、店員さんの接客態度がすごく良かった

大阪では有名な、piano pianoのグループ店との事です


その後、北浜に向かって歩いてると、オフィスビルの中に純日本家屋が。
なんとなんと、緒方洪庵の「適塾」なんだって
日本史で習ったよね~・・・これ以上の知識は求めないでね・・・
適塾のすぐ隣のビルに、緒方洪庵の銅像が・・・

話のタネにと、適塾にも入ってみました。
意外に奥行きがあって広く、キレイなお家でしたよ

無機質なビル群の中にこういう日本家屋があると、なんかほっこりしますね

この日の入れ知恵:福澤諭吉は、ここの門下生である


更にトコトコ歩いて、中之島バラ園へ。
メインの「バラ広場」は現在改修工事中との事でしたが、
  そこに続く川沿いの道の両脇にバラが咲き乱れていて、圧巻です
いろんな色や種類のバラが植えてあって、近くを通るとふんわりいい匂いが
   
雨上がりで、露のついたバラは瑞々しく、とってもキレイでした


さらに歩いて、北浜界隈へ。
ここはオシャレな店が立ち並んでるかと思いきや、
  一歩路地に入るとレトロな建物なんかも残ってて、なかなか面白い
関西で人気の、GOKAN北浜本店も偵察してきました

ちょうど3時のティータイムで、サロン待ちの長い行列が・・・。すごいなぁ
店内のスイーツも物色してきましたが、めちゃくちゃおいしそう
今度はぜひ、スイーツ買ってみたいもんです


あと、何かと話題を振りまいた吉兆の前も通りました
すごくデカくてびっくりしました・・・。


ひとしきり街歩きし、夕方からはF-BLOODのライブ
5月25日5月27日のブログ


あぁ、今思い出しても楽しかった・・・もうエエって??


ライブの後は、お決まりのプチ打ち上げ。
梅田・E-MAの中にある、卯乃家というお店に行きました。

店名に「卯」が付くだけあり、お皿とか、お店に置いてある小物とかうさぎアイテム多し。

お料理も、こ洒落れててなかなかおいしかった
 
ライブの後のビールはウマイ


この日はミーハーの友さんちに泊めてもらいました
夜、藤井陣内のザ・レジェンドという番組を教えて貰い、すっかりお気に入りに
でも、高知では放送されていないんだな、これが・・・放送しておくれ~


続く。  

くつろぎ空間☆彡

2008年05月26日 18時27分41秒 | 関西
本日、関西最終日(〒_〒)
京オンナ☆さんに「京都国際マンガミュージアム」に連れて行ってもらいました。

廃校?になった小学校を活用して作られた、マンガ読み放題の博物館です\(^_^)/

蔵書は今年で30万点程度になりそうとの事( ̄□ ̄;)!!

学生時代に読んだ懐かしいものから最近のものまで、新旧豊富にマンガが揃い、
マンガ好きの私はタイトルみてるだけでも大興奮(笑)

見学だけのつもりが、「おはよう!スパンク」を発見し、懐かしくて三巻まで読んでしまった(笑)

今度は写真前方に写る芝生に寝そべりながら、スパンク読破しに来たいな(笑)

今回も楽しい思い出いっぱいの滞在になりました(=^▽^=)

さらば関西、また来る日まで…(/_;)/~~

ウイスキー、ダイスキー♪

2008年05月26日 01時55分58秒 | 関西
ミーハーの友さん、京オンナ☆さんと1日中遊び倒しました(^ε^)♪

京都・大山崎のサントリーのウイスキー工場の見学に行ってきたよ☆

ウイスキー「山崎」と「白州」を試飲させてもらいました。
今までウイスキー苦手だったけど、美味しさに気づくことができたかも!?

丁寧に説明してもらって、最後はおいしいウイスキーの試飲つき。

これ、無料で体験できます。
オススメで~すo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪

七草粥

2008年02月11日 16時12分45秒 | 関西
京オンナ☆さんに、京都市伏見区の「城南離宮」
に連れて行ってもらいました\(^_^)/

今日は七草粥が食べられるという事で、
無病息災を祈っておいしくいただきました(*^_^*)

今年一年健やかに過ごせますように(^人^)

今から友達の結婚式二次会に出席してきま~す三 (/ ^^)/

ウワサのキリンに会いに行く

2007年11月09日 23時03分13秒 | 関西


11月3日(土)

京都で京オンナ☆さんと待ち合わせ。
今ちょっと話題になってる京都市動物園に行く。

何が話題って、“網目の模様がハート型に見える”キリンがいるのだ
「めざましTV」でやってて、行ってみたいなぁ・・・と思ってたところ、
  京オンナ☆さんからお誘いがあった以心伝心かしら・・・

動物園は、平安神宮の近く、岡崎という地区にある。
門を入ってすぐ、ウワサのキリンがいた~けっこうな人だかりもできている。
早速、キリンのハートの網目を探す。
どうも、内腿のあたりにあるらしいんだけど、
  いくつかハートにみえる網目があり、勝手に目星をつけてみた(笑)
分かるかな~??ハートに見えませんか


「・・・で、ホントの模様ってドコ」と思ったアナタのために
「動物園でお散歩」というブログで、ハート型がバッチリ写ってる写真があったよ
 幸せをよぶキリン あぁ、あやかりたいもんだ・・・


園内は昔ながらの・・・という雰囲気を残しつつも、けっこう広くて動物もたくさんいます
 鉄柵をかじるラマとか・・・おいしいかい??

檻の前には、かわいいPOPがあって、動物の様子が分かりやすく説明されてます
 
動物への愛情が感じられて、微笑ましい気持ちになりました


楽しんでもらうための企業努力を随所に感じ、非常に好感の持てる動物園です
旭山動物園が人気になったことが、他の動物園にもいい刺激になって、
  良い相乗効果を生んでるのではないでしょうか?スバラシイね~~

チョッピリ童心に返ることができて、楽しい時間を過ごせました


※オマケ※

キリンさんが好きです
でも、ゾウさんのほうがもっと好きです
   (松本引越しセンターCMより引用)