

御無沙汰しております


木・金曜日と仕事で関西に行っており、そのまま週末まで遊んできました

今回も美味しいものいろいろ食べたので、まとめて記録しておきま~す


大阪と言えば“粉もん”でしょ

ということで、ナンバ・O-CATの中にある鶴橋風月へ。



粉もんと言っても、小麦粉って、つなぎ程度にしか入ってないですよね??
キャベツの甘みでジューシー感があり、高知で食べるのとは一味違うわぁ~って感じ

ちなみにオムソバも頼んで、職場の人と分けっこして食べました。むふふ


あ、タイトルのことりっぷって、市販の観光ガイドブックでして。
仕事終わったあと、京オンナ☆さんと合流し、
この本の中に載ってた、宝島という台湾料理の店に行ってきました

せやねん等、テレビ番組で紹介された旨を記した看板が、店の前にありました。
店員さんはおそらく台湾などアジア系の方が多いようですが、
言葉はカタコトっぽい感じだけどすごく丁寧な対応をしてくれました






以前台湾に行ったときに食べた、牡蠣の入ったオムレツみたいなのもあり、
旅行を思い出して懐かしい気持ちになりました

お料理は食べやすくて美味しかったし、店内も広くて明るく、良い感じでした


京オンナ☆さんが行ってみたかったという、京都三丘園へ。



ガイドブックに載っていた、抹茶プリンとお茶のセットをオーダー。


ほうじ茶のシュークリームもおまけ?で付けてくれました

プリンもシュークリームも、お茶の味わいを感じられ、甘さ控えめですっごく食べやすい

隠れ名店…って感じで(



その後、ミーハーの友さんと合流。
上賀茂神社から少し歩いたところにある、菓樂(からん)というケーキ屋さんへ。
京オンナ☆さんオススメの、西賀茂チーズを買いに行きました。
一口サイズのチーズケーキなのですが、
すごく人気があって昼前に売り切れることもあるんだそうです




あまり日持ちがしないので、お友達へのお土産にはできず


そして、今宮神社に行き、名物のあぶり餅を初めて


神社に入る参道に、あぶり餅屋さんが向かいあって2軒並んでいて、
京オンナ☆さんが前にいち和に行ったということだったので、かざりやにしました。


くしに刺さったお餅は1皿15個入っているのですが、サイズが小さいのですぐに完食

ちょっと焦げたところも、味のアクセントになって美味しかったよん



ちょっと遅い時間でしたが、どちらのお店も観光客が同じくらい入って賑わってました

さらに場所を移動し、烏丸御池駅近くの萬家へ。


店内の雰囲気も良く、お料理はリーズナブルな価格設定で量も程よいので、
品数を沢山たのんで、美味しいものを少しずつ食べられます

お料理はほんとどれを食べても美味しく大満足


そして、特筆すべきは、この店ソフトドリンクが無料なんです



店員さんも大変明るく気持ちの良い接客でした


ちなみに料理はバクバク食べて写真が1枚もなく…





その後、COCON KARASUMAの中にあるAUX BACCHANALES(オーバカナル)でお茶して解散しました





お昼の便で、伊丹空港から高知へ帰りました

お昼御飯代わりに、豆狸(まめだ)のいなりずしを。




豆狸のいなりずし、関西のデパ地下でよく見かけるので、気になってたんです

空港で見つけたときには、心の中でガッツポーズしました

最後の最後まで食に対する執念を燃やしてきました

ことりっぷ・京都&大阪、買い物・観光編へ続く…。