goo blog サービス終了のお知らせ 

EG-GAME

九州総合釣行情報

マラカスサウンド

2014-04-09 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
4月8日 西5m 波1m 小潮 月齢8.3 旧暦3/9



今日一日、暖かい天気が良い日でした。

ツバメが、忙しく飛んでますがウチに巣を前に毎年、作ってたんですがリフォーム後は寄らず少し淋しい気持ちです。





突然ですが、体鳴楽器のマラカスは知ってますよね。

赤ちゃんのオモチャでもこのマラカスサウンドを鳴るものも多いです。

音に反応し興味を抱かせる、今の釣具でもマラカスサウンドというかラトル効果にて引き出す一種のキーパーソン。




マラカスサウンド


ルアーや針のチモト付近にビーズの中にラトル効果がある物もあるくらい。

餌木にもかなりの物がサウンドシステム組んだものが登場してきました。

サウンドもマラカスみたいなものやボトッと重低音タイプやラトル自重による餌木の重心移動による跳ね上げやフォール姿勢を保つものまで。



これまで俺にはラトルは無縁のものでした。

今、モニターで使ってますがスレたものや遠くから寄せる効果は即効性があるみたいです。

ただ逆効果もありスレるのが早いのか使って直ぐは効果があるのですが段々と警戒心が強くなるのかパンチをくらわした後はそれっきりといったことが何回もありました。
通しで使うには回遊性高いポイントなどが効果的なのか。

コレを踏まえ、ローテーションでチェンジしながら使ってるのですが一番最初の一発とか潮が遠く、何か寄せる秘策的に使うとかの感じに俺は使ってます。


サウンドシステムには賛否両論あると思いますが中には気に入った餌木にも100均グッズにてボディに穴あけ、中にビーズを入れ込みホットグルーでふさいで貝殻シートで隠すといった簡単な方法も。


マラカスサウンド



中に水が入れば使い物ならないのでしっかり塞ぐかであくまで個人の責任で。