goo blog サービス終了のお知らせ 

EG-GAME

九州総合釣行情報

玄海 竿テンヤ

2011-12-12 00:00:00 | 船釣り

12月11日   北西7m ⇒ 西3m 波3m⇒2m 大潮

 

 

 

 

 

鯛ラバと竿テンヤの違い。

俺はよく分かりませんが一緒ではないような。

 

テンヤは餌付きでやります。

鯛ラバは普通は餌を付けませんが鯛ラバに餌付きでやるのが竿テンヤだと。

 

 

久しぶりに竿テンヤで伊万里久原から出航する海香さんへ連絡を前に入れてました。

 

 

テンヤ釣りでそろそろ出るとのことでしたので久しぶりにお世話になってきました。

 

001

前日のシケで出航がどうか微妙でしたが出る連絡があり早朝6時出航。

 

 

006

外海に近づくにつれ、海は荒れていきます。

昼からは凪そうなんですが北西方面より波が出て船内、グロッキーな方が出るくらい。

 

 

009

壱岐の水道近くになると波は島影になり落ち着きます。

 

 

011

ポイントへ付くと雲の隙間から太陽の光線が一点に。 

  

 

018

早速、水深100m近くをPE1号ライン、5号リーダーを7ヒロ取り鯛ラバに海エビを付け入れます。

 

 

 

ボトムに付くなりカンカンと穂先にアタリ。

 

 

016

最初はレンコ。

 

この後もレンコ同型が来ます。

 

 

 

後が真鯛が2枚、外道も続きますが全て、本日のパターンがボトム。

 

 

着底同時や誘ってボトム待ち、ズル引きなど。

 

 

033

020

少し波は落ち着いてきてます。

 

023

フエダイの仲間?得体知れず・・・

 

後ろの方が貰ってくれるので丁重に2枚とカナトも。

 

 

024

キッコリの仲間でしょうね。

 

 

外道ですが活性が出てきてます。

 

 

何か居そうな・・・・・

 

 

5m巻上げ1シャクり入れフォールすると直に糸ふけがでた。

 

 

アタリと思いフケ巻こうとしたら一気に突っ込んで底へ底へと!

  

 

慎重にやり取りしますがロッドの曲がりも限界値。

 

 

ラインが1号と細いのでドラグも少ししめ込んでやや強引に寄せます。

 

 

スプール内ではラインが巻いた中に食い込んで巻いては出ての繰り返し。

 

 

025

026

やっと上げたのは4.2キロのヒラゴでした。

 

 

この後が中々渋くなり続かず。

 

 

 

ボトムを巻かずにズル引きさせ、底の活性を拾いに。

 

 

029

030

031

良型のアオナもきます。

 

 

こういうのを午後3時まで。

 

 

 

 

 

021

 

036

 

本日、波の中で巻き上げは一定にならずボトム重視での釣果です。

 

 

ヒラゴ1本

真鯛 2枚

レンコ2枚

アオナ2本

アラカブ 1本

 

 

 

027

 

これからテンヤ、本格シーズンになります。

 

 

ご興味あられる方は海香さんへ。