goo blog サービス終了のお知らせ 

EG-GAME

九州総合釣行情報

冬の訪れ

2010-11-28 09:09:20 | エギング

11月27日   北西3m ⇒ 南6m  小潮

 

 金曜、早朝より出張で帰って来たのが夜9時前。

予想より早く帰れたのでトンボ帰りと言うのだろうか、帰宅してすぐに防寒に着替えメシも食わず速攻出動。

「どこ行くとね#!」と玄関を閉めた家の中から聞こえましたが何か久々にワクワク感が。

 

大会も終わり最近、本当に釣りを楽しんでます。

釣れても釣れんでも楽しいです。

金曜夜より平戸生月方面へ出発。

目的は夜間から朝マズメまで烏賊、日中はアラカブで昼までで釣行計画。

最初は急な計画だったから一人で行く予定でした。

しかし出張会議中にメールが・・悪友から 「 どこ行くと 」 「〇〇〇に行く」 「その話のった!」と決まり土曜早朝に待ち合わせ。

 

僕は家を出てマズ田平よりスタート。

夜10時半にはスタートしていましたが田平というと潮が早いイメージがあると思います。

しかし当時は小潮で緩いし僕が入ったポイントは冬を想定したところに入りましたのでそう潮は早い所ではアリマセン。

ただまだ小型が多く100~300gが大半、夜間はこのサイズでもよく釣れますが日中になると場所にもよりますがピタっとやんでしまします。

30分くらいやりましたが小型のみを10杯くらい、これまたメスばっかりでリリースです。

そうしていると悪友 吉田氏よりメールが・・・「ロリばっかり・・・」と。

 

待ち合わせは早朝でしたがもう来ていましたね。

僕も移動しながら各ポイントへ一人で探って行きます。

とあるワンド横でやってみようと思い寄りますが先端に2名先客。

吉田氏も連絡受けて合流する事に。

中間はあまり、いい位置ではなかったですが回りこんで時計逆周りのワンド内をかすめる潮に右が沖側で波戸先端。

周りには沈み瀬が点在。

釣行予定があるんであまり長居は出来ません。

速攻探りでスパイラルで探って行きます。

001_2

忘れてシメた後に撮影しましたがマズは600gが来ました。

先端は沖潮と払い出す潮壁でよくアタッっていて数上がってますね。

ココで割り込むことなどしたらダメです。

人は結果が良い方に楽して行きたがりますがココは何とか・・・。

沈み瀬付近の潮周りで広範囲で探っていくとダート中にドンっと乗って来ました!。

004

本日1番サイズの1345gでした。

ダート中の乗りは強烈ですね。

この後、墨を吐いたか渋くなり移動する事に。

 

 

2時半、本命ポイントに到着。

日中の予想天気は晴れから曇り、北西から南の強風へ変わる風。

間違いなく雨が降り、海はウネリが出てシケる。

風の出始めで昼まで出来るか限界だろうと判断していました。

北西向きの波戸にウネリの影響か真夜中に不気味な波が叩きつける音が爆弾のようにコダマしています。

 

僕らのポイントはウネリも消され緩い潮ですが大丈夫。

今の所は風は微風。

2投目、早速来ます。

005

700g代ですね。

006

吉田氏にも600g位が来ます。

スタートより好調です。

007

400gの小型。

008

こりゃチビです。

吉田氏も爆釣モード、よく釣れてました。009

800g、このクラスがアベレージなのか今夜は同サイズが多いです。

010

また同クラス。

ある程度獲ったんで食事休憩しながら夜明けを待ちます。

011

吉田氏にも本日自己1番の良型、1233g

012

沖潮の筋をSNIPERします。

013

晴天、気持ちがよい朝焼け。

暖かいいい香りのコーヒーが飲みたくなります。

今回、かなりの厚着をして釣行していますが寒いです。

後で聞いたんですが僕の住まい地域では霜が降り車のガラスは氷点下になりガチガチだったらしいです。

九州でも冷え込みますね。

 

014

烏賊は釣れたので日中よりアラカブのブラクリ釣り。

餌は烏賊の短冊とサバ餌。

サバ餌なんですがスーパーの特売で1匹150円とかあるんで買ってカットして冷凍していればいつでも行けます。

出来たら烏賊と併用にもって行けば重宝しますが餌獲りに強いのは烏賊。

喰いはやはりサバがいいですね。

 

吉田氏もブラクリ始めます。

016

僕のに、なんとサバ餌にメバル良型が!

この時点で28cmありました。

 

時間が過ぎ、朝9時を回る頃には風向きが変わり次第に海は白波が立ち始め風も出てきています。

まだ大丈夫ですが少し早めに切り上げないと・・・。

 

10時半、吉田氏が終了。

017

吉田氏だけの本日の釣果です。

 

僕はもう少しやります。

歩きながら探って行きますので一回一回の餌つけて釣れたらクーラーには面倒クサイ!

格好悪いですが即席で考えたのがコレ!

018

右にビニール袋をさげと餌入れ、釣れたら一時収め。

左には餌を触った手拭きタオル。

袋の中にアラカブが。

後で気づいたのですが袋が破けていて数が合わなかったです(笑)

 

シケが本格化してきたので午前11時終了。

12時間のいい釣行でした。

 

帰りにカキ焼きを・・・。

020

平戸白浜港にある瀬渡し「しんぷう」さんのカキ焼きへ。

1kg500円。一人2キロくらい食べますよ。

 

帰りに、伊万里まるきんさんへよりロックフィッシュダービーに登録。

021

大きくはないですが良型で数出ました。

023

今日の烏賊と

025

アラカブです。

 

夜はアラカブフルコース、刺身・煮つけ・湯引きに酢の物、から揚げに味噌汁といいお味でした。

 

海は冬海へと状況変化しています。

釣れていたのがピタっとやんだりダメかなと思っていると爆釣したり水温変化でかなり釣果が変わっていきますね。

その変化に基づいたアクションとかもあるので通い探りしなければなりません。

これから寒いですが風邪に気をつけて烏賊れて下さいね。