goo blog サービス終了のお知らせ 

EG-GAME

九州総合釣行情報

北風

2021-12-14 00:13:00 | 
12月13日 ☀️ 北西8m 波2mうねり 長潮 月齢8.8 旧暦11/10



ばっとしない状況から、やっと少ない鰯の情報があれば船が集まり争奪戦。


今期の落とし込み、前半スタートは良かったのですがね。


個人的には鯵やイカ流しの泳がせが好きですが行きたかったなぁ。


大分県南部のカゴなし落とし込みでも鰯が居なく早期に釣り目が変更。


夜間の高速工事で季節風対策での東の釣りも中々、足が遠のいてます。



今のところ必要な釣り道具もなく、釣りに行くタックルボックスをちょいちょい触り始めてました。



車検上がり、元に戻しましたが下回りの処理も格安代用にて作ってたのでマトモなヤツに変更。





ステップはエアコン室外機へのダクトカバーがかっちりサイズがはまり代用。
格安にて片側一本700円程度(笑)






まぁ、古くなりマトモなやつで。






と言っても未塗装の格安をペイント。







サイドマフラーギリギリで入り良かった^ ^






SR3も入れ、乗り降り大変ですが運転はカッチリ決まり楽です。


後は4型後期の顔面移植とフリッパーまで付ける計画。






フリッパー、リップも塗装終わり直ぐに取り掛かれる準備を。バンパーサポート、クロスメンバー変更からバンパー、グリル、ライトを変更


物も揃い、正月休みにやろうと思ってます。

フォグ、ヘッドランプバルブ形状が異なり変換コードにて対策。


自分でやるから面白く、愛着が^ ^















スカーレット

2021-04-05 00:00:00 | 
4月4日 ☁️🌨 北東20m 波3m 小潮 月齢21.7 旧暦2/23






朝方より急に風が出ましたね。

 
昨日は凪の様でしたが一点。



来週が微妙なとこですが合間の凪になればよいですが今日はまだ病理検査での切開した傷が塞がっておらず大人しく。


暇なんで今日はSNSサークルでタックルBOX車のパーツを頂いたんで取り付けに。




テールランプを頂いたんですが元々が1型から4型テールに球をLEDに変更してました。
純正4型テールは好きで特に寒冷地仕様テールは良いです。






社外品ですがヘリオス社のLEDテールユーロビーム、スモーク&ブラック


純正4型テールのスカーレット色の色合いが好きでした。





ソケット外し直ぐに取り付け出来るのですがインナーミラーのバック配線をテールランプから取っていたんで追加配線処理して取り付け。









取り付け後、チェックを行い不良もなくOK!







最近のはシーケンシャルが多く流れるのは好きではないので、フラッシュタイプが良いです。

テールの爆光やフォグの爆光ランプもありますが、あれは後ろや対向の車は迷惑なものです。



迷惑かけん様に自分仕様にしていかんばですね。



出来上がり、娘の進学の為に嫁と買い物へ。







スピッツ / スカーレット


穴があれば入りたい

2020-10-03 22:17:00 | 
10月3日 ☀️ 東南東風弱く 波1m 大潮 月齢15.7 旧暦8/17



風が落ち昨日より久々の凪がつづいてますが残念ながら仕事です。



昨晩、久しぶりに平戸の親父さんから着電。



「なんしよっとか?たまには出てこんか!」と最初からスパルタ語(笑)


最近体調がと言ってもそりゃ、カルシウムが足らんと意味不明な道理。

二つ返事で次回、行くように段取り。


もちろん落とし込みでしょ?と言うが「そいが違うったい!」とこの数年の状況が本格化しとるようで、とある島から境界線が出来てる様子。







鰯の居ても食わんし、鰯自体少い様子。

スタイルは俺好みの釣りになるんで久々のシゴキを浴びに楽しみが増えました。

しかし、発祥の地が大変な事態に変わりつつあるようです。



仕事が終わり、久々早く帰ったのでまだ明るい内にと、チャッチャと終わらせました。


前からあれば便利かなと車後方の穴になんか入れてやろと思ってた次第です。





純正オプションではここのソケットには100V電源コンセントが入るのですがオプションはないので、このソケット穴を何か入れようとヤフオクからチョイス。


車中泊するなら前方から携帯の充電コードは届かず。

シュガーソケットから延長するタイプもありますが芸がない。

ソケットのトヨタBタイプ型で温感センサー付きUSBソケットをチョイス。








まぁ、簡単にヒューズBOXからプラスコードを引いて繋ぐだけ。






アースは後方ピラー内にネジ山を切った穴があり6mmボルトが合いアースを引いて繋げれば完了。









車中泊も手元に電源があれば便利。



空き穴はまだ色々あるので色々と^ ^




作業灯

2020-09-27 23:45:00 | 
9月27日 ☀️☁️ 北東17m 波3m 若潮 月齢9.7 旧暦8/11




変わらず止まぬ風。



順延続きの中、夜焚きはまたもや時化にて中止に。



本来なら夜焚きから帰りそのまま、娘の運動会だったのですが嫁とゆっくり見る事が出来ました。






半日だけだったのですが開催出来て良かったです。



一応、釣りには行こうと前の日から準備はしていたのですが。



釣り車のタックルBOXは貨物車にて運転席ドアを開けても後方の室内灯は点きません。

またロング車に関わらず中央にしか室内灯がなく後方は暗くて見にくいのです。


普通車ならば全灯、一緒に点くと思いますが点くなら明るい方が良いですね。






LED1440ルーメンの室内灯を買っていたんで後方へ取り付けました。


配線は中央室内灯よりエレクトロタップにて分岐配線で延長し後方に取り付け。





室内灯は常時電源+とアース線マイナス、それにドアセンサーマイナス線で成り立ってます。


どれがドアセンサーか調べて確かめます。







配線を後ろまで回してライト位置を決めて取り付けるだけ。

中央配線が黒/常時電源+、グレー/ドアセンサーマイナス、白黒/アース電源となってました。



配線穴を加工。










多少荒っぽいですが魚を締め具にて6mm程度の配線穴をあけました(笑)
綺麗に仕上がります。







かなり明るく良いものです。


室内灯ある方も中の電球を変えるだけでも明るく良いですよ。














止まんなぁ

2020-09-26 07:22:00 | 
9月26日 ☀️ 北北東13m 波3m 長潮 月齢8.7 旧暦8/10





もう何度、今期中止になったか。







日本海域には6個の低気圧。



今夜、玄海予定でしたが風と波高で昨夜日に早くも中止に決定。




元々、風が吹く時期でもありこれまで九州東側にエリアを変えていたんですが、今期太刀魚も中々調子上がらずにいるようです。



今週はダメだろうなぁ



時間あり、車へスピーカー追加。










カプラーオンのスピーカー配線は良いのですが分岐する場合、タップ割り込みかスピーカーから態々取り出すかしないと無理でした。


結局、カプラー前のオーディオ配線を切り、端子配線を作りスピーカー側の分岐配線を入れ込んだ。


元々分岐配線があれば便利だと思うけどなぁ。





白竜 「アリランの唄」