goo blog サービス終了のお知らせ 

EG-GAME

九州総合釣行情報

土佐深海二日目

2015-09-20 23:10:34 | 遠征
9月20日 北12m 波2.5mうねり 小潮 月齢6.8 旧暦8/8彼岸入り



二日目、前夜から釣れたキンメダイの刺身と旨い酒で盛り上がり、夜の港に何かしら食料を調達に行きましたが、外からのウネリが入り込み上げ潮でエビカニは居ず、イカも新子ばかりなんで諦めまさした(笑)









ただ、潮騒の音とゆっくり流れる時間はとてもいいものでした。




ほんの少し風が取れたくらいでしたが、まだウネリがあり底取りとアタリの感触が取りにくい、分かり始めたらキンメダイのアタリが出始めましたがバラムツの猛攻にあい魚信が消える




一日目4クール、二日目5クール、両日とも強烈二枚潮と波高しでのウネリが邪魔をし朝から僅かな時間でしか流しが出来ずでした。

ほっとけばフォールで2キロ鉛が700mも飛ばされる。

底取りをし、アタるタナ探し、フォール、アタリがあれど掛かってもウネリでの上下で外れたりバラムツにヤられたりと




僅かな時間でも、たとえ一流しだけでも出来るならば、この釣りでは行きたいし、行ける天候が中々ありません。

特に潮を選ぶので行ける休みと潮と天候が合わさらないと成立しないし、男女群島と同じ様に圧倒感がある風景に魚種の豊富さ、黒潮暖流が当たるいい海には、そうたやすく行ける事が出来ません。



これ迄、いく度となく計画はしましたが実に一年過ぎて13ヶ月ぶりの遠征。

行けば必ず釣れるという保証はなく夢と豊かな海に時間とお金を掛けて行く、遠征とはそういう物ですが、脳裏に残る釣りの時間は掛け替えのないものになりました。



帰りは北風とウネリにて戻るのに5時間掛かり港まで掛かりましたが、島で会った小さい船で広島から来てた方々は無事に帰れただろうか

またこの海に来ようと思わせてくれる


シルバーウィーク

2015-09-18 23:30:04 | 遠征
9月18日 北北東12m 波3m 小潮 月齢4.8 旧暦8/6





世の中、シルバーウィークの始まりですが連休取れる方は何かしら計画はあるでしょうか?

九州北西部では爆風にてシケ、連休風が取れたらよいですが。




俺も休み取れたんで何とか出れそうだから、ちょっくら数日行ってきます^ ^

解禁前の解禁

2015-02-25 09:04:54 | 遠征
2月24日 北西4m 波1.5m 中潮 月齢5.1 旧暦1/6





解禁前の解禁、俺の事なんですが先日、娘も退院し嫁からも行って来んねと言われても海は風も収まらず狙いたい魚もピンとこずでありました

実は、娘が入院する前から釣具屋のKさんとエリアトラウトの話になり是非とも一度行こうとの約束をしてたんですが延期にせずにいられない状態になり、やっと計画した訳でした。



今回、参加したのは俺にKさん、Kさんのお客様で、まだ若手anglerのKさんなんですが間違うのでAさんとさせて頂きます。

エリアトラウトを求め、熊本県阿蘇の高森町にある木郷滝自然釣りセンターへ行って来ました

管理釣り場ですが自然の渓流を使い、要所にあるポットを利用し、レインボー、山女魚、アマゴ、イワナなど放流してあります。管理釣り場となると、ある特定の専念した釣りばかりすると敬遠しがちになりますが、やってみると非常に面白く、管釣りならではの難しさ、より自然に近い形で提供してくれる釣り場ほど魅力があるわけです。

前から聞いてましたが、今回初めての場所、しかもルアーエリアと餌釣りエリアに分かれているのですか、ここの魅力は魚影の濃さ、サイズは申し分ありません

俺とKさんは餌釣りで、A君はルアーエリアで準備してきました。


早朝4時に乗り合わせで出発、高森には7時ごろ通過し目的地には7時半ごろ到着



先ず、受付を済ませます。時間は4時間の餌釣り放題、道具が、無い方には料金に貸し竿代も含まれてますが餌は別売り、竿や餌は準備してきましたが、仮餌でイクラを350円で購入、Kさんはオキアミを購入、売ってあるのはこの2種類です。俺は本命餌でぶどう虫とくり虫を準備




A君もルアーエリアを選択し、遠いのでKさんが車で送ることに。その間は先に準備し俺は始めました。





気温-2度、水温は冷たいですが魚の活性はありそうな感じです。沢に入りポイントを探すと要所にえぐれたポットがありそこに魚が溜まる仕組みになってます。



水流が流れ込む下にはデカイ、トラウトの影、よく見ると結構な数が



MY道具でやりますが、延竿は2本用意、先ずは短い方の3.6mで道糸フロロ1.5号、サルカン結束でハリス0.8号、針伊勢尼5号に前持ってフラッシング5%をチモトに塗っておきました

しかし、イクラ餌で始めるのも、一向にアタらず。こういう魚は流れの中から餌を拾うのですが、少しでも餌が流れがおかしいと食わない、ましてスレもあり餌をぶどう虫へ変更します。



すると水流流れ込む泡の際でスパッと玉浮きが消し込みました。


食いが続かず下流のポットへ移動すると、魚の活性がよいのか、ある流れの法則で入れ食いに




これまた、竿を振る位置を変えたり流れを変えたりすると食わなくなり戻すと食い出す、やはりいち早くパターンを見つけ出すのが数がいくみたいです。

Kさんが上流の方へ戻って来られた、同時にダンプでイケマ搭載の車が沢の中に入りタモで名一杯、ポット毎に魚を放流(笑)





人の心理でそこに皆、たむろするんですね(^^;;、俺がやってたトコにも放流してくれて、よく釣れる理由はここにあるのかもですね^ ^

しかし相手は放流魚といっても警戒心はあり上記のようにある法則しか食いませんでした。

Kさんもデカイサイズを狙ってたみたいですが掛からなく下流へ降りてきました。

たまにドスっと重みあるイワナと思うのですが竿が曲がりっぱなしで起きず、しまいには0.8号でも飛ばされてしまう事が3回も(ーー;)


Kさんも横のポットで流れの中からオキアミ餌で35cmクラスのイワナを




ルアーエリアに行かれたA君も50cmちかいニジマスをゲットしリリース






ルアーエリアにはムチャデカイ、トラウトが居て、尚且つ、追加放流もしてくれたそうだ。



俺もネット一杯、釣り上げたが活かす磯用スカリに入れてたらかなり脱走され(笑)残ったのは31匹でした。


Kさんは型狙いでいいサイズを




時間は早いもので直ぐに時間が来て終了、と同時に俺とKさんが釣りきれなかったデカイサイズのトラウトポットに熟年された方が入りイクラ餌で大きく竿を曲げてた。しかも何回も!(◎_◎;)

まだまだだなぁ、次には上げたい。




口白が飾ってある事務所兼食堂で受付カードを返し管理費のバックが500円を受け取る。氷もあり、スーパー袋一杯で200円を購入



ついでに山女魚イクラを一度食べてみたかったんで90g、650円を購入



通常のイクラより小さく、しかし味は生臭くはまったくなく上質の粒で皮が張り中はさっと溶ける味わい、嫁や子供も大絶賛でした^ ^




12時ごろ、帰路につくのですが、このまま帰っても面白くない



先ずは食事と思い、高森町でだ呉汁と高菜飯を食べたく店を探します




炭焼きメインの一服変わった昭和レトロのお店でしたが入り、だ呉汁定食を




かなり美味い店でしたよ、店内は大繁盛でした。

これから温泉へ行こうとなり近いエリアに秘湯があり地獄温泉で有名な清風荘さんへ




車に乗り込もうとしたら俺が乗ってた座席の下に座布団が落ちてある(^^;;

しまった、落として汚したのかとKさんに謝ろうとしたら違うとのこと、誰が捨てた?んや!(笑)





九州のデベソは噴煙上げてました。温泉はこの噴煙近くまで上がるのですが温泉地域以上は通行止めになってます



入りたかった、スズメの湯は月一度の管理日で入れなかったが幾つもある湯船へ男三人で入りました^ ^




お湯の性質は各異なり単純酸性泉へ、強酸性ph2.6のいい風呂です





こうやって俺の解禁が幕開けたのでした^ ^



海もいいですが、こういう釣りも非常にいい^ ^また行きたいと本気で思いました。

ルアーエリアの貸しタックルはありましはさんが楽しい所です。沢に入らないといけませんので長靴、ウェダー、着替えなどは準備したがよいです。


何故か透き通る山の景色の中で牧を燃やす香りが忘れられません。いい釣行でした。Kさん、Aさんともお疲れで帰りはウトウトになり交代で運転。お疲れ様でした!