海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

紅葉は終わり?

2014-11-29 | キャンプ
もう紅葉は終わって冬の準備かな?

しかし、例年より暖かい気がする。
もしかしたら、まだ紅葉が観られるところが身近な場所にあるのではないだろうか?

先日、静岡県と山梨県に行った時もまだ紅葉を観ることができた。
各種の木々が最後の色づきを見せて、その一年を終えようとしているような湖畔で
釣り糸を垂れている姿が周囲と溶け合っていた。

こんな風景を見ると、紅葉を観賞するだけではなく紅葉の中に身体を預けてみよう、
紅葉の中で遊んでみたい。 そんな気持ちで千葉県の亀山湖にキャンプ泊して、
紅葉カヤックキャンプツアーに参加することにした。

この季節何を着てキャンプして、なにを着てカヤックを漕いだらいいのだろう、
などと思いながら、亀山湖を漕ぎながら紅葉を感じてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電ポスター

2014-11-28 | ただの日記
来年のポスターを準備する季節である

江ノ電ポスターが気に入っていて毎年購入しており、今年も遊びついでに買ってきた。

水彩絵の具(と思う)で描かれた、江ノ電周辺の湘南が
懐かしくもお洒落な色彩であり、親しみやすく部屋のインテリアとしても飾っている。

今年も駅で江ノ電ポスター紹介のポスターを見ていたら、
江ノ電乗車券付きフォトカレンダーがあった。

この乗車券は一日乗車券「のりおりくん」、この乗車券は一日何回でも乗り降りが
できる乗車券で、鎌倉から藤沢にかけての湘南海岸や史跡を散歩・観光するには
すごく便利な乗車券で、小生も二回ほど利用させてもらった。

購入価格600円は一日楽しむには安すぎるくらいの優れものである。
その乗車券付のカレンダーは1,000円


写真は「2014江ノ電フォトコンテスト」の入選作を使用しており、
何となくお得感を与えてくれる、今年はいつもにも増して、
いいカレンダーを手に入れることができた。

もちろん定番のお気に入り江ノ電ポスターはいの一番に購入して、
ブログ用画像を撮ろうとしたら、愛犬が乗ってきた。

このポスター、ペットとの相性もいい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザラシを思い出す

2014-11-27 | 海遊び
北海道斜里町の住宅街でトドが日向ぼっこしていた

遠く離れた三浦半島人としては、こんなニュースを見ていて、久しぶりに
何とものんびり、平和な出来事に少し嬉しい感じがした。

地元の人たちにとっては迷惑な出来事だったろうが、それでも、やはり少し珍しく
日常の話題を提供してくれたのではなかろうかなどと思ってニュースを見ていた。

ふと思い出した。3年ほど前だったと思う。
横須賀市と葉山町の境界付近の沖合にアザラシが住み着いていたことがあった。

定置網の浮きの上で日向ぼっこしている可愛い姿は、カヤッカーの間で話題になり
新聞でも報道され、多くの海遊び人が会いに行ったものである。

葉山人は「はーちゃん」と呼び、横須賀人や葉山以外の人間は
長者が崎沖の尾が島近くでもあり、「尾がちゃん」と呼んでいた。

このアザラシは何人もの人間と何回も会っているようで、近づいても逃げないし
どこにいるのかと海面を見ていると近づいてきたりしていた。

定置網の近くで、食糧にも困らず、海の上で毎日会う人間達は脅かしたり
悪戯したりしなかったからか、人間に相当慣れ親しんでいた。

こんな懐かしい記憶を辿って、保存していた画像を載せてみました。
こんなに近づいても、気持ちよさそうに日向ぼっこしていた


SUPが近づくと、寄ってきたりして驚いた


あのアザラシは今どこにいるのだろうか?

アザラシとトドを同じように表現することはできないが、
斜里町に出てきたトドは、シャリちゃんかなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十文字ラーメン

2014-11-26 | 旅行
今年も、故郷・秋田に行って来た

秋田に行ったときは、必ず食べたいのが十文字ラーメン、
最近はラーメンというらしいが、数十年前は中華そばと呼ぶのが一般的であった。

化学調味料を使わない魚出汁のスープは、透き通っていて一滴の脂もなく、
豚骨系に慣れていると、これがラーメン? と思うような透明度の高いスープに驚く。

麺は細麺のちじれ麺、極細麺、こんなに細くできることが不思議な感じがする。

スープを一口すすると、透明な色であっても濃厚な魚出汁の味が広がり、
物足りなさは全くなく、中華そばというに相応しい味わい、飽きない味である。

注文したのはシナチク中華そばのダブル、大盛りの上を行く麺二玉のラーメン、
全体が綺麗な透明色で、美味しさとあっさり感が何ともいえず、麩が乗っている


麺をすするとちじれ麺にスープが絡みいくらでも食べられる感じで、
麺二玉を食べきったような辛さはなく、もう一杯食べたいと思うくらい。
一年ぶりの十文字中華そば店・丸竹食堂、ご馳走様でした。

ローカル線に乗ってのんびり移動

ダム湖を見学したり

廃業した銭湯は文化財のような建物、よく積雪に押しつぶされないものである



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背もたれ修理

2014-11-25 | カヤック
シーカヤックの背もたれ

どれだけ体重を支えてもらうのか、ほとんど背を持たれかけないのか
いや、シーカヤックを漕ぎ続けると腰が痛くなり、背を伸ばすとき思わず
後ろに反り返るような感じになる。

パドリングの理想形は背もたれに頼らず、少し浮かす感じで漕ぐのが理想らしいが
そうもいかず、お世話になる背もたれである。

シュノーケリングを終えて片付ける時その背もたれが壊れた!
 
少し寒い時、背もたれ後方のコクピットにシュノーケリング用具を詰め込んで、
力技でウエットスーツを取り出したとき、バリッと音がした。やってしまった!!


ありがたいことにメーカーサービスで部品を取り寄せ修理
やはり、修理は艇庫が空いている時間帯がじっくりと集中できる。

ん、出来た!! これは以前より腰に優しい背もたれになったようである


カヤックをメンテナンスしながらも、修理をしたのは初めてである。
背もたれ一部品であるが、壊れている状態と正常な状況では海に出たときの
パホーマンスが全く異なると思う。

これで安心して、これからも漕ぎ出せる。今週末は亀山湖に遠征してきます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする