引っ越し作業の手順をあれこれ読みながら移行を始めました
引っ越し先を「はてな」に決めて タブレットを見ながら作業を始めたのが四日前
移行手順を理解するのにもっと時間がかかるかと思ったのですが えいやあと始めてみました
いろんな人たちのブログを参考にさせてもらいながら やっと画像データの移行に進んでいます
アナログ脳が大部分を占めている高齢世代 どうしても紙ベースの手順書が欲しくなり 三種類をコピー(もちろん裏紙使用で)

タブレットでスワイプしながら読むより ページを行ったり来たりしてきた世代 いざ集中のときは紙ベースが疲れない
はてなIDを取得してデータ移行 これは一日で完了

PC画面を直撮りで見にくいのですが インポートの日付が二行になっていますが これが最初のミス
データ移行が終わったはずなのに 下段の「ブログデータをアップロード」はそのままなので まだ終わっていないかもと 念のため再アップロードしてしまった
同じデータは上書きされるかもと思っていたら データがダブってインポートされてしまった
この後 二回目のデータの取り消し データをひとつずつ削除するのが余分な手間で しかも削除データは30日間は復元できるよう保存されるらしい
悪影響がある訳でもないのでそのままにして 次は画像データの移行
「画像データの移行」ボタンをクリック 意外とスムーズ

移行画像数は11,060枚 三日目も5,000枚を超えて移行中
最初はPCの電源を切らないようにしていたけど 切ってもサーバは稼働しているからか大丈夫ということで 昨晩はシャットダウンしました
3ギガを超えて有料goo blogフォトを使い始めたばかり gooサービス終了を考えると良いタイミングかも知れません
それにしても画像移行ひと月300MBの容量制限は?( お陰で作業は早まりましたが)
引っ越しが多く 容量を増やしたのでしょうか?
取りあえず 「はてな」に「気まぐれ散歩人 https://sanponin7.hateblo.jp/」で開設しましたので これからもよろしくお願いします
引っ越しに関する皆さんのブログやコメントに助けられ 何とかここまでたどり着くことができました
gooブロガーの皆様に心からお礼申し上げます。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村

引っ越し先を「はてな」に決めて タブレットを見ながら作業を始めたのが四日前
移行手順を理解するのにもっと時間がかかるかと思ったのですが えいやあと始めてみました
いろんな人たちのブログを参考にさせてもらいながら やっと画像データの移行に進んでいます
アナログ脳が大部分を占めている高齢世代 どうしても紙ベースの手順書が欲しくなり 三種類をコピー(もちろん裏紙使用で)

タブレットでスワイプしながら読むより ページを行ったり来たりしてきた世代 いざ集中のときは紙ベースが疲れない
はてなIDを取得してデータ移行 これは一日で完了

PC画面を直撮りで見にくいのですが インポートの日付が二行になっていますが これが最初のミス
データ移行が終わったはずなのに 下段の「ブログデータをアップロード」はそのままなので まだ終わっていないかもと 念のため再アップロードしてしまった
同じデータは上書きされるかもと思っていたら データがダブってインポートされてしまった
この後 二回目のデータの取り消し データをひとつずつ削除するのが余分な手間で しかも削除データは30日間は復元できるよう保存されるらしい
悪影響がある訳でもないのでそのままにして 次は画像データの移行
「画像データの移行」ボタンをクリック 意外とスムーズ

移行画像数は11,060枚 三日目も5,000枚を超えて移行中
最初はPCの電源を切らないようにしていたけど 切ってもサーバは稼働しているからか大丈夫ということで 昨晩はシャットダウンしました
3ギガを超えて有料goo blogフォトを使い始めたばかり gooサービス終了を考えると良いタイミングかも知れません
それにしても画像移行ひと月300MBの容量制限は?( お陰で作業は早まりましたが)
引っ越しが多く 容量を増やしたのでしょうか?
取りあえず 「はてな」に「気まぐれ散歩人 https://sanponin7.hateblo.jp/」で開設しましたので これからもよろしくお願いします
引っ越しに関する皆さんのブログやコメントに助けられ 何とかここまでたどり着くことができました
gooブロガーの皆様に心からお礼申し上げます。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


