海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

一泊湯治のちょい旅

2024-06-21 | 旅行
久しぶりに温泉でゆったりしました

毎日ゆったりしているつもりでも 体調が回復してくるとリハビリ旅欲求が沸々と湧き出て来るんです

先週 お気に入りの福島県野路温泉に浸かってきました

3割引高齢者ジパング切符で


平日の東京駅はビジネスマンと高齢者


新幹線は本当に便利 あっという間に福島駅到着
  




送迎バスを待つ西口に一直線 今回は市内観光など一切なく賑やかな東口はパスです

福島市PRキャラクター「ももりん」が迎えてくれます


両手 お腹 が水道の蛇口で 暑い時期には助かる人が大勢でしょう

送迎バスは有難い 何の気遣いもなく目的地に案内してくれる


標高1200mの昭和雰囲気なホテル


ロビーもゆったりする懐かしさ


温泉も館内で♂♀別に四か所を巡ることができる


お気に入りは「鬼面の湯」 露天風呂というより野天風呂

(画像はリーフレットから転載)

どのお風呂も乳白色で効能豊か 小生は その中でもここが一番コクがあると感じます

この写真が懐かしい


昭和時代には団体旅行も多く 宴会やディナーショーが行われたのが実によく分かります

逸見マリ 山本リンダ 黛ジュン 五月みどり 三田明 皆さん絶好調のショットが豪勢な時代を感じさせてくれます

湯量豊富な源泉に浸かったら体力も回復したような 復路は宇都宮で途中下車して昼食することに

焼き餃子 餃子フライ 佐野らーめん 中華そば


さすが餃子の街 餃子ダブルとライスをオーダーするビジネスマンが多いよう

往路は新幹線 復路は途中下車で昼食タイム 湘南新宿ラインに乗り換えてグリーン車を使えば睡眠時間もたっぷり

宇都宮からは懐かしい鈍行の旅


三割切符のありがたさ 途中下車ができて普通グリーン車に乗る旅 急ぐ旅でなければお薦めの旅プランです

一泊だけど湯治した気分と効能を実感した小旅行でした

今回もちょい旅に 最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいメールで臨時収入が

2024-06-18 | 海遊び
先日 海遊びでお世話になったショップからメールが届いていました

開いたら 預けていたSUPボードとパドルが売れたので 現金手渡しか振り込みで送金したいと

連絡をもらってから数日後 久しぶりに海も見たいしショップにお邪魔することにしていた

懐かしい浜 マイフィールドとは言えなくなって


数カ月前に海遊びからの引退を決意して ウエットスーツやボード・パドルなどまだ使えそうなものの処分をお願いしていた

ショップのスクールなどで使ってくれれば助かるつもりだったけど 比較的新しいSUPボードとパドルは中古市場に出品してくれていた

この日もシーカヤックスクール開講中


ササ林も一段と濃くなっている


「こんにちわ」「お久しぶりです 体調はいかがですか?」「まあまあですよ 売却してくれてありがとうございました」

数カ月ぶりのよもやま話が楽しいひと時 現金を受け取ってお礼のひと時 懐かしいひと時に臨時収入と元気をもらって

帰り道 長者が崎の駐車場で一休み 久しぶりに太平洋を一望


ついこの間までシーカヤックで沖合をツーリングしたり SUPで海上散歩したり 懐かし思い出がよみがえってくる

葉山方面の海も懐かしい
 

もうソロで漕ぎ出す体力も自信もないし 未練たっぷりに海を眺めながら 体力が戻ったらツアーに参加したい

残念だけど年齢と体調を自覚して これからの海での遊び方を考えています

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家菜園の辛味大根おろしで蕎麦を

2024-06-15 | 庭、作業、菜園
我が家の菜園もついに最後の収穫になりました

菜園と言えるほどではなく 気まぐれ小畑の収穫も今年最後の収穫かなと

最近は辛味大根が売られていなくて たまに商品棚にあると高価な野菜になっている

今年は時なし辛味大根の種で育てて見たら 自分としては成功の出来栄え

ついに最後の収穫


12本を収穫するつもりで育ててきたけど 食べられる本数は8本だった

細めで白い大根 昔食べた大根 辛くて味の素を振って醤油をかけて 暖かいご飯と一緒に食べるのが大好きだった

種が勿体ないから深めの鉢でも


間引きを仕切れず小さな鉢に二本 これは一人一本の薬味大根

今は辛味大根おろし蕎麦が大好きで 食べたいときは電車で蕎麦専門店に行かなければいけない

今年は我が家でおろし蕎麦を


見た目は良くないけど辛さは抜群 そして懐かしい 専門店の大根おろしよりも自分好みの辛さ

おろし汁ごと蕎麦つゆに入れると


コンビニのざる蕎麦も実に美味い!

蕎麦は専門店には敵わないけど 大根おろし汁は勝るとも劣らない 暑い日の昼食 小生にはこれが合っている

我が家の小畑はジャガイモも終わったし最後の収穫だろう 連作できる広さではなく苦土石灰を施して しばらく寝かせるつもり

と思いながら 種も余っているし もしかして大根だったら 今年中にもう一回収穫できないかなあ などと思ったりしています

自己満足の大根おろしに 最後までお付き合いありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な夕暮れディナーの日

2024-06-10 | グルメ
甥っ子夫婦からディナーのお誘い

甥っ子は秋田県で家業を継いでいる三代目 東京と葉山に仕事に来て久しぶりに会うことができた

横須賀市の西海岸沿いの風光明媚なレストラン 若い人たちに大人気で高齢夫婦は入ったことがなかったけど ディナータイムは雰囲気が変わる

夕日が有名な立石公園の近く


若者に人気レストランで雰囲気満点


久しぶり 元気だった?オジサンは病み上がりだけどまあまあ


「えっ どうしたの?」 ああしてこうして 今はこんなふうに過ごしていて 「少しづつ体力がもどってきたよ」そんな会話と 実家の様子を聞きながら穏やかな時間

そんな会話で懐かしんでいる内に夕日が沈み始める


前菜は地魚と地元野菜のカルパッチョサラダ


シェアメニューにしてパーニャカウダーも


蟹メニュー祭り期間で渡りガニのパスタ


久しぶりのお洒落なディナーをご馳走になった 楽しい時間をありがとう 義姉さんによろしく 

葉山マーロウと仕事の繋がりがあるらしく 時々葉山に来ているけどいつもトンボ帰り 今回は少しゆっくりできたかな?

ご馳走様 海辺の明かりはここだけ


今夜は葉山に泊まって 明朝に仕事を済ませて帰るらしい

手土産を持たせて タクシーで送って 気をつけてね また近い内に墓参りに行くからよろしく

生まれ育った実家が健在で 三代目が頑張っているとのを見ると 何十年経っても嬉しいものです

ご馳走してもらったディナーに 最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょう配り

2024-06-07 | ただの日記
同居人が毎年らっきょうの甘酢漬けを作ります

ずーっと以前は小生も梅干しなどを漬け込んだりしていましたが ここ数年とても作業する気力が消え失せて完全引退中

女性の継続力は男性とは比べものにならない力強さ 我が家だけかもしれないけど・・・・・

ラッキョウは土が付いている物でなければダメと手間を惜しまない

初めて漬けた時 娘たちに大好評だったから 毎年の恒例化している季節の味

大・中・小の三瓶に詰めて


これが大好きな長女一家に大瓶 隣のお世話になっているオジサンに小瓶 少しあればいいという二女一家に中瓶

確かに商品化されている物より歯ごたえや甘さ加減が丁度いい

今年もラッキョウ漬けを届けると 何んとないホッとする安心感を味わいます

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする