海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

亀さんがいました!

2021-04-28 | 日記・通院
いつも歩いている河川遊歩道で

このところ甲羅干ししている亀さんを見かけない、昨年から護岸工事をしていたからどこかに引っ越したか、隠れているのかと同居人との話題にしていた。

月一の診療所への通院日、天気もいいし運動を兼ねて隣駅まで河川遊歩道を歩いて通院することにした。

鯉の動きも活発になったように見える


血圧が上がらぬよう脈拍も早くならないよう、少しでもよい診察結果を意識して、ウオーキングと違ってゆっくりと川を眺めながら歩いていたら、亀がいた!

一匹だけだけど、亀さんがいた!


昨年までは数匹を観ることが出来て、親亀の背中に子亀が乗ったりしていたが、今年は一匹だけである。

子亀たちは大人になって住処を変えたのかな?などと思いながら診察を終え遅めの朝食を、血液検査に備えて朝食抜きの診察だった。

松屋の朝定食はライスミニで390円


爽やかな春の陽気で歩いて気持ちのいい一日、薄っすらと汗ばむ初夏の陽気、毎年見ている亀さんに会えて安心した日でした。


応援のワンクリックお願いします

60代から70代に引っ越しましたので、これからもよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ水辺で遊びたくなる季節

2021-04-25 | ウオーキング
ウオーキングで思わず水辺で休憩

今日のウオーキングで川沿い北コース、逗子海岸方面まで通じるコースだけど途中で引き返して、対岸を歩くコースである。

海までも歩いたことがあったが、小生にとってはウオーキングの範囲を超えてハイキングに近い距離である。

最近は薄っすらと汗ばんでくる、コースの途中に親水場所があり一休みしてみた。

何回も歩いているのに、この階段は初めて下りた


ここは気持ちがいい、これから川遊びで楽しむ親子を目にすることが出来るようになる。

ちょっとした非日常的風景にいることができる


小魚やカニなど水生生物を採取したりできるらしい。
小生が子供の時に遊んだ場所のようで、懐かしさも味わうことが出来る。

今日の道端の花はアザレア


少し足をのばして近くのお地蔵さんに挨拶


本堂で参拝して健康祈願、健脚祈願、これは初めてのコース、中々歩きやすい参拝コースである。

ちょこちょこ歩いていると、身近な場所でも行ったことのない興味深いものを発見できて楽しいものです。


応援のワンクリックお願いします

60代から70代に引っ越しましたので、これからもよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、絹さやエンドウが美味いんです

2021-04-23 | 趣味
3月に植えた絹さやエンドウを毎日収穫できる

日当たりのいい南側に一つのプランタ、日照時間の少ない家屋裏で二つのプランタで育ててきた。

考えがあって二か所に置いたわけではなく、スペースがないから別々の場所に置いただけである。

日当たりは違っても、それなりに育ってくれるからありがたい、今、育ててきた手間が報われている。

日当たりのよい絹さやは毎朝採ることができる


日照時間の少ない絹さやもそれなりに


茎が伸びながら広がりながら、毎朝、先っぽに花が増えて絹さやがスズナリに実る期待をもたせてくれる。

苗の種類が違ったのか白と紫の二種類の花が咲く


朝採れをその日に食べられる、歯ごたえのシャキシャキ感と瑞々しい甘さが堪らない。
自分が育てたお味噌汁の贅沢なトッピング。

新鮮な絹さやインゲンは色合いもいい!


家庭菜園の野菜は、食べられるようになったときの楽しさ、自分で育てたから可愛く手入れも楽しい。

今は絹さやインゲンとミックスレタス、サニーレタス等々、鉢植え野菜を毎日楽しんでいます。


応援のワンクリックお願いします

60代から70代に引っ越しましたので、これからもよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ太りを少しでも解消したい

2021-04-21 | 趣味
ここ半年くらいで体重が急増している

ときどき運動したり出かけているとはいえ、コロナ前と比べると明らかに籠っている時間が多くなっている。

特に冬の間は寒さに負けて、ウオーキングなども回数が減っていた。
コロナのせいも少しはあるが、自分の心身の都合で籠る日が多かっただけ、サボっていただけである。

久しぶりに身体を動かす気になって、通院の後に地元の温水プールで泳ぐことにした。
近くに温水プールがあるのだから、その気になれば毎日でも高齢者割引で利用できるのに・・・・

道端の花壇も一番華やかな時


緊急事態宣言が解除され、やっと利用再開されている




受付でチャックシートを渡して検温を受ける


平日の午前中、小生を含めて利用者は15人、団体利用を除くとコロナ前とそれほど変わらない利用人数だと思う。

大股で歩いてアキレス腱・ふくらはぎ・太ももを伸ばす、次に大股横歩きで股関節を伸ばす、最後に水に背中で寄りかかるようにして後ろ歩き、この3パターンを50mづつ繰り返す。
水中歩行に飽きたらコースを変えて泳ぐ。

このパターンを小一時間続けると、下半身の筋肉に疲れを感じることが出来る。

近くの神社で一休み、生産者植木市が春らしい


コロナ変異株の感染急拡大に伴い、神奈川県の一部都市にも「まん延防止重点措置」が適用された。
緊急事態宣言に移行すると、やっと再開されたプールも再閉鎖されるかも知れない。

小生のような高齢者にとっては、運動する手段として気軽に楽しくできる数種類のメニューから、身近な温水プールがなくなるのはとても残念なのです。

今まで以上に感染防止に留意して利用するつもりでいるのですが・・・・・・


応援のワンクリックお願いします

60代から70代に引っ越しましたので、これからもよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと月一善の日にご褒美が・・・・

2021-04-19 | カヤック
ひと月に一度のビーチクリーン

これを切っ掛けにしてシーカヤックを漕ぎ出そうとしたが、海のコンデションが良くない、春の嵐である。

晴天だから、せめて湾内でパドリングを確認するくらいはできるかも知れないと思ったけど、今の小生には漕ぎ出す自信はない。

南西の風7m/sくらい


強風でもビーチクリーン隊員が三人ほど動き出した


ゴミを拾い集めていると、少しづつパドラーが集まってくる。

いつの間にか10人ほどに


貝が繁殖した蛍光灯が落ちている、これは典型的な怪我の元、割らないようにして回収する。



もしかしたら漕ぎ出せるかもと思って、浜まで来たけどやはり無理かな?

ゴミ拾いが終わっても諦めきれずに、あの辺りなら大丈夫かとパドラー談義に波の花が咲く。



ショップのオーナーに呼び止められた。
ん?どうしました?「以前預かっていたカヤックキャリア等が売れましたよ」と現金の入った封筒を渡してくれた。

ショップで役立ててくれればいいと思っていたが、中古市場で販売してくれたらしい。

浜大根も咲き始めた


こんな場所でごろ寝して時間を過ごすつもりが、ひと月一善をしてご褒美を頂いたような気分になれました。

ショップのオーナー夫妻のいつもの親切にほっこり気分の浜清掃でした。


応援のワンクリックお願いします

60代から70代に引っ越しましたので、これからもよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする