goo blog サービス終了のお知らせ 

よちよち歩きのたわごと

よちよち歩きの素人が 勝手な事を書いています。

Windows10 Release Preview ViVeToolを使ってCopilotを有効に

2024-01-20 11:00:55 | パソコン備忘録
私のWindows10 Release Preview には、ここ迄 Copilot が現れていませんでした。 私のパソコンは Windows11 の要件を満たしていない(第3世代の core i7)ので、 対象外なのかな??と思っていて・・・・・ そんな中 ネットを見ていたら、  ・『ViVeTool』を使うと Copilotを有効に出来る との記事を見付けたことから、駄目もとでやってみまし . . . 本文を読む
コメント

Windowsセキュリティ 脅威と判定されたファイルを削除してみました

2023-12-15 09:10:05 | パソコン備忘録
私の Windows10パソコンですが、以前から  ・PUABundler.Win32/ PiriformBundler との「脅威」が見付かったと云う「Windowsセキュリティの通知」が ちょくちょく 現れていたのですが、脅威のレベルが「低」とあったことから、これ迄 放って ありました。 そんな中、少し気になって ネットで調べてみた処、  ・「Piriform」と云うソフトウェア会社のイン . . . 本文を読む
コメント

Screenpresso の“インストールせずに起動”を試してみました

2023-11-15 08:31:14 | パソコン備忘録
前回の “ShareX ポータブル”に続き、今回は “Screenpresso 2.1.15”を試して みました。 ダウンロードしたインストール用の「Screenpresso.exe」を起動すると、 通常の「インストール用ボタン」に加えて、「インストールせずに起動する」と 表示されたボタンがありました。 これをクリックすると“ポータブル版”として使うことが出来るようです。 結果ですが、ホ . . . 本文を読む
コメント

“ShareX ポータブル”を試してみました

2023-11-08 09:50:18 | パソコン備忘録
パソコン画面のスクリーンショットを撮って、説明資料・他の作成に使うことが 良くあるのですが、  ・連続してスクリーンショットが撮れる  ・マウスポインターもキャプチャーできる  ・ポータブル版がある(出先でも使える!) ことから、『PicPick』を 永らく重宝しています。 ただ 私の場合、Windows10の「設定」⇒「簡単操作」にて マウスポインターを 拡大して(色を付けて!)使っている . . . 本文を読む
コメント

Androidスマホ ファイル転送(MTP)と写真の転送(PTP)

2023-02-22 07:11:43 | パソコン備忘録
ちょっと前のことですが、『Androidスマホで撮った写真』を使いたいことがあり パソコンへ取り込んだのですが、いつもは スマホの『USBの接続設定』を  ・「充電」⇒「ファイル転送(MTP)」 に切り換えていました。 そんな中、仲間から  ・「充電」⇒「写真の転送(PTP)」 との方法もある!と聞いたことから、違いを試してみました。 スマホは、Asus の『Zenfone Max Pro . . . 本文を読む
コメント

広告ブロッカーなるものを Firefoxに設定してみました

2023-01-18 08:47:42 | パソコン備忘録
Web画面に表示される『広告』ですが、これまでも 結構 鬱陶しく感じていました。 そんな中、  ・世の中に 広告ブロッカーなるものがある! と聞いたことから、早速 試してみました。 手順ですが、 1)Firefox のメニューを開いて、「アドオンとテーマ」をクリックする 2)開いた画面で、「アドオンを探す」欄に“広告ブロッカー”と入力して検索する 3)検索結果が表示されるので、お好 . . . 本文を読む
コメント

PowerToysの“スクリーンルーラー”を使ってみました

2022-11-23 10:07:27 | パソコン備忘録
スクリーンルーラーを使用すると、画像のエッジを検出して 画面上のピクセルを すばやく測定できる!とあったので、どんな感じなのか?試してみました。 方法ですが、 1)“PowerToys”を起動して、左側のメニューから「スクリーンルーラー」を選んだ後、    開いた右画面の「スクリーンルーラーを有効にする」が「オン」になっている    ことを確認する 2)先ず、ピクセルを測定したい画面を開い . . . 本文を読む
コメント

USBメモリに名前(ボリュームラベル)を付ける

2022-11-16 10:17:18 | パソコン備忘録
私の場合、USBメモリのボリュームラベルは ≪空欄≫にして使っているのですが、 先日 USBメモリを「2本差し」することがあって、分かり易い名前が付けてあったら 識別が楽だなぁ!と思いまして・・・・・ それで 色々調べてみた処、  ※ ボリュームラベル・・・入力できる文字数は ファイルシステムによって異なる  ※ 又、一部の記号など 使用できない文字もあるらしい と云うことで、更に調べてみると . . . 本文を読む
コメント

Sysinternalsの“Autologon”を使ってみました

2022-11-02 09:10:03 | パソコン備忘録
以前は、“netplwiz”を実行して 起動時のパスワード入力を省略していたのですが、 何時の頃からか、ワードとかエクセルとかで『アカウントのエラー』が起きるように なってしまって・・・・・ それで、“netplwiz”の所為かも??と思って 使うのを止めていました。 そんな中、Sysinternalsに“Autologon”があると聞いたことから、早速 試してみました。 方法ですが、 1)“ . . . 本文を読む
コメント

PowerToysの“画像サイズ変更ツール”を使ってみました

2022-10-26 09:39:15 | パソコン備忘録
先日、沢山の画像を いっぺんに『サイズ変更』したかったことから、丁度 良い機会!と PowerToysの「Image Resizer」を使ってみました。 方法ですが、 1)“PowerToys”を起動して、左側のメニューから「Image Resizer」を選んだ後、    開いた右画面の「Image Resizer を有効化する」を「オン」にする 2)エクスプローラーを開き、『サイズ変更』 . . . 本文を読む
コメント