私の場合、USBメモリのボリュームラベルは ≪空欄≫にして使っているのですが、
先日 USBメモリを「2本差し」することがあって、分かり易い名前が付けてあったら
識別が楽だなぁ!と思いまして・・・・・
それで 色々調べてみた処、
※ ボリュームラベル・・・入力できる文字数は ファイルシステムによって異なる
※ 又、一部の記号など 使用できない文字もあるらしい
と云うことで、更に調べてみると、

とありました。
そこで 今回は、入力できる文字数/汎用性を考慮して、≪exFAT≫で
フォーマットの後、ボリュームラベルを設定してみました。
ボリュームラベルの設定方法ですが、
1)エクスプローラーを開いて 対象の≪USBメモリ≫を右クリックの後、
開いたメニューから「プロパティ」をクリックする

2)ファイルシステムが 何になっているか?確認の上、入力できる文字数に合わせて
ボリュームラベル欄に 希望の名前を入力する

3)エクスプローラーを 一度 閉じた後、再度 エクスプローラーを開くと、
結果が反映される

以上 備忘録でした。
先日 USBメモリを「2本差し」することがあって、分かり易い名前が付けてあったら
識別が楽だなぁ!と思いまして・・・・・
それで 色々調べてみた処、
※ ボリュームラベル・・・入力できる文字数は ファイルシステムによって異なる
※ 又、一部の記号など 使用できない文字もあるらしい
と云うことで、更に調べてみると、

とありました。
そこで 今回は、入力できる文字数/汎用性を考慮して、≪exFAT≫で
フォーマットの後、ボリュームラベルを設定してみました。
ボリュームラベルの設定方法ですが、
1)エクスプローラーを開いて 対象の≪USBメモリ≫を右クリックの後、
開いたメニューから「プロパティ」をクリックする

2)ファイルシステムが 何になっているか?確認の上、入力できる文字数に合わせて
ボリュームラベル欄に 希望の名前を入力する

3)エクスプローラーを 一度 閉じた後、再度 エクスプローラーを開くと、
結果が反映される

以上 備忘録でした。