よちよち歩きのたわごと

よちよち歩きの素人が 勝手な事を書いています。

MS Edge 簡便にショートカットアイコンを作成

2017-03-31 10:02:47 | パソコン備忘録
Internet Explorer 11(IE11)では、表示している Webページのショートカットアイコンを 初心者でも 簡単に作れたのですが、Microsoft Edge になり 結構 ややこしくなって しまいました。 そこで今回は、Microsoft Edge でも 簡単に作れる方法です。 尚、少し ずるをして、IE11 の機能を借用しています。(笑い!) 1)該当の Webページを M . . . 本文を読む
コメント (2)

あちらこちらで コブシとハクモクレンが!

2017-03-27 08:38:42 | 休憩室
この時期 街を歩いていると、コブシと ハクモクレンが あちらこちらで咲いています。 どちらも 白が鮮やかなので、すぐ 目に飛び込んできますね! だけど ちょっと見ただけでは 違いが良く判らない???  1)ハクモクレンは上を向いて咲くが、コブシは横を向いて咲くこともある  2)ハクモクレンは花弁の長さが ほぼ揃っているが、コブシはバラバラ! と云うこと迄は 何となく判るのですが・・・・・ それ . . . 本文を読む
コメント

ワード2016 拡張書式の"文字の均等割り付け"

2017-03-24 10:01:56 | MS Office 備忘録
先日 仲間から、ワードで  ・「拡張書式」の「文字の均等割り付け」を使って、文字を 均等割り付けする 方法を教えて貰いました。 今まで 私は、普通に「均等割り付け」ボタンを使って、文字の均等割り付けを していた のですが、この場合 段落記号を除いて範囲指定する必要がありました。 前述の「拡張書式」からの場合は、その様な気を遣わなくても済みます。 これだと 少しは楽かな・・・・・ 以上 . . . 本文を読む
コメント

急いで咲き始めた我が家の"杏"

2017-03-20 10:48:31 | 休憩室
先日、「梅」と「杏」を交配させたと云われている「豊後梅」を記事にしたのですが、 我が家の「杏」が、ここ数日の暖かさで 急いで咲き始めました。 花びらは 少し違うのですが、蕾は「豊後梅」とよく似ています。 「杏」は、  ・バラ科 サクラ属  ・学名は、Prunus armeniaca  ・英名は、Apricot  ・原産地は、中国    日本には奈良時代に伝えられたと言われ、万葉集にも読まれてい . . . 本文を読む
コメント

サンシュユ(山茱萸)の黄色い小花

2017-03-17 09:56:33 | 休憩室
先日 と或るいけばな展の横を通った処、「サンシュユ(山茱萸)」の枝を挿してあるのが 偶々 目に留まり、丁度 今が時期なことを思い出しました。 それで、昨年と同じ場所なのですが 撮りに行って来ました。 秋には 赤い実を いっぱい付けるので、アキサンゴの別名があるそうですが、よく見ると 黄色い小花が いっぱい開いていて、各々 花弁は 4枚、雄しべは 4本、雌しべは 1本 あります。これが実になる . . . 本文を読む
コメント

ルピナス リリアン 色鮮やかで春を感じさせますね!

2017-03-13 08:56:38 | 休憩室
先日 街なかを 歩いていて見付けました。 「ルピナス」は、日本には 明治時代に 緑肥用作物として導入されたが、現在では 観賞用として楽しまれている!とのことです。 その中で「リリアン」は 早咲きの品種で、鉢花が 2月下旬頃から 店頭に出回って いる様です。 又、似た品種に 「ルピナス ラッセル」と云うのがあって、こちらは 背も高く、春に 苗が出回るようです。 「ルピナス」ですが  ・マメ科 . . . 本文を読む
コメント

エクセル2016 オートフィルオプションが出て来ない

2017-03-10 09:57:30 | MS Office 備忘録
先日、昔 作った文書を流用して 新たな資料を作っていたのですが、連番を振るべく フィルハンドルを掴んでドラッグしたら 「オートフィルオプション」ボタンが出て 来ないで、「クイック分析」ボタンが出て来てしまいました。 慌てて ネットで調べた処、  ・「オプション」⇒「詳細設定」⇒「切り取り、コピー、貼り付け」に、    「コンテンツを貼り付けるときに[貼り付けオプション]ボタンを表示する」   . . . 本文を読む
コメント

豊後梅の系統だと思うのですが?

2017-03-06 08:22:58 | 休憩室
近所に 市の某事務所があるのですが、建物脇に白梅が 数本植えられていて きれいに 咲き始めました。 少し遅めなのですが、毎年 見事な花を付けています。  「梅」には 500種以上の品種があると言われているそうですが、豊後系は  ・晩咲きで、花びらが大きく、花の香りは低い!  ・「梅」と「杏」を交配させた雑種! とありました。蕾の感じが「杏」のそれに 似ていたりするので、恐らく 豊後梅の系統 だ . . . 本文を読む
コメント

結局 良く判らないツグミの雄・雌

2017-03-03 09:10:40 | 休憩室
このところ 我が家には 「ツグミ」が 毎日の様に来ているのですが、雄・雌で 姿が 異なるような気がするので 調べてみました。 結果、  ・雄の方が、羽の茶色が濃く、胸の黒い斑点も強く出る  ・雄の方が、背中の色目がはっきりしていて黒っぽい とあったですが、実際の処 判別は なかなか難しいようです。 次の写真(2枚共 同じ「ツグミ」です!)は、「雄」だと思います。 だけど、次の写真(3枚共 . . . 本文を読む
コメント