よちよち歩きのたわごと

よちよち歩きの素人が 勝手な事を書いています。

庭のアメジストセージ

2015-10-30 10:02:27 | 休憩室
先日のサルビア・コクシネアと、同じサルビア属つながりです。 アメジストセージは、この思わず触りたくなるようなビロード感がたまりません! カプセル形の部分が「萼」で、その先の部分が「花」と云うことの様です。 地面を見ると、花は この形のまま 「萼」から抜け落ちていました。 (花の抜け落ちた「萼」は 先に 穴が開いている・・・・・)  ・シソ科 サルビア属  ・学名は、Salvia leucan . . . 本文を読む
コメント

ワード2016 テキストボックス内で「まる」の変換候補が出ない

2015-10-26 09:27:19 | MS Office 備忘録
現在 ワード2016(体験版 16.0.6228.1004)を、Windows10 Insider build 10565 で 試しているのですが、  ・テキストボックス内で、「まる」と入力して 「●」に変換しようとした処、    漢字変換候補の画面が出て来ません。 取敢えず テキストボックス外で 「●」に変換したものをコピペして 凌いだのですが、 不便 極まりなくて・・・・・ 加えて、「 . . . 本文を読む
コメント

庭のサルビア・コクシネア

2015-10-22 06:56:08 | 休憩室
先日の「シモバシラの花」の記事で話題にした我が家の「サルビア・コクシネア」ですが、 開花期が長い様で 後から後から咲いています。 それに すぐ種が飛ぶので、あっちこっちに咲いていて・・・・・  ・シソ科 サルビア属  ・学名は、Salvia coccinea  ・英名は、Texas Sage、Scarlet sage  ・和名は、ベニバナサルビア(紅花サルビア)  ・別名は、サルビア・コッキネ . . . 本文を読む
コメント

ワード 図形を画像で塗りつぶしの縦横比・・・原型のサイズが??

2015-10-19 09:09:05 | MS Office 備忘録
ワード2010 ですが、図形を 画像で塗りつぶすと、画像の縦横比が変わってしまいます。 それで 先日、縦横比を元に戻す手順について 資料を作っていたのですが、おかしな 現象に気が付きました。   尚、縦横比を元に戻す手順については、下記をご参照下さい。    ワード2010 図形の塗りつぶしの画像縦横比(2) 2011-12-02 と云うのは、偶々  ・挿入した画像の上で右クリック⇒「その . . . 本文を読む
コメント

七年祭のポスターを見付けました

2015-10-16 19:36:53 | 休憩室
先日、駅で 七年祭のポスターを見付けました。 早いもので、もう 六年も経ったのですねぇ!(七年は 数えなので!) 前回の七年祭では、連日 祭りを 追いかけては このブログにアップしていたのですが、 残念ながら、今回は それだけの元気はないですねぇ!(笑) それで せめてもと、何か 未公開の写真が残っていないか?と探してみた処、 「コンデジで撮った動画」を 簡単に繋ぎ合わせただけのものが 見付 . . . 本文を読む
コメント

ペパーミント(コショウハッカ)の花

2015-10-13 09:37:49 | 休憩室
前回は 「シモバシラの花」を話題にしたのですが、実は、8月の下旬に 千葉公園で 「ペパーミントの花」を見付けました。 私は これを てっきり「シモバシラの花」と思って・・・・・ 処が、くだんの仲間に 写真を見せたら、違うみたい!と云われてしまいました。 花だけ見たら 似てる、だけど 花の付き方が 全く違う・・・・・  ・シソ科 ハッカ属  ・学名は、Mentha x piperita L . . . 本文を読む
コメント

本当のシモバシラの花

2015-10-09 09:33:00 | 休憩室
「シモバシラの花」が 千葉公園で咲いている! と、仲間が教えてくれました。  ・シソ科 シモバシラ属  ・学名は、Keiskea japonica    Keiskea は植物学者の伊藤圭介にちなむ  ・別名は、雪寄草(ユキヨセソウ)  ・日本固有種で、関東地方以南の本州から九州にかけて分布する  ・開花期は、9 ~ 10月頃  ・茎は、断面が四角形をしている  ・枯れた茎に「霜柱」が出 . . . 本文を読む
コメント

接ぎ木した甘柿に 初めて実が生りました

2015-10-05 08:27:00 | 休憩室
6 年程前に 区画整理で 今居る場所に移ったのですが、前の家にあった甘柿を 残したくて、 同じく前の家にあった渋柿から育った「2 年目の実生」に 接ぎ木しました。  冷蔵庫で3ヶ月保管の穂木を接ぎ木 2009-04-07  渋柿の実生に接ぎ木 2008-07-25 「桃栗三年 柿八年」の通り、「2 年目の実生+6 年前に接ぎ木」で、やっと今年 柿の実が 4 個 生りました。 女房と 「 . . . 本文を読む
コメント

見事に咲いていた玉簾(タマスダレ)

2015-10-02 09:06:09 | 休憩室
我が家の「玉簾(タマスダレ)」は 既に終わってしまったのですが、街を歩いていて 見事に咲いているお宅を見付けました。 余程 手入れが良いのでしょうね!まだまだ 咲き続けそうです。 尚、タマスダレですが、1ヶ月ほど前に記事にした「ピンクのゼフィランサス」の 仲間ですね!  ・ヒガンバナ科 タマスダレ属  ・学名は、Zephyranthes candida  ・原産地は、ペルー  ・和名の玉簾(タ . . . 本文を読む
コメント